Quote Originally Posted by BlackcatEkusiad View Post
PTDPSの不足がPTメンバー全員の責任というのは流石に理解できないですね。
特に野良PTなんてPT募集の際に募集制限できるのはジョブとILのみです。
ILが高かろうが、DPS理論値の高いジョブであろうが、スキル回しを理解していない方だと十分なDPSを出すことはできませんし、
誘導や解法による殴りやすさの違いはあれど、procなどの関与がない限りはスキル回しはある程度固定化され、個人で出すDPSには限りがあります。
どれだけ優秀なPTだろうが8人で越えるべきハードルはシステム上7人+αでは越えれません。(半数以上が最終装備を揃えてるなどなら別ですが)
個人の練度不足をPT全員の責任にするのはいささか横暴ではないでしょうか。
PT全員の責任だというのであれば、それこそ募集時にDPSを十分に出しているかどうかを確認させてくれ、となると思います。

また「DPS不足による個人攻撃」がよく指摘されますが、単純にDPSが低いだけの人が攻撃されている状況を私自身は見たことも聞いたこともありません。
いわゆる「練習PT」であればなおさらそういったことを指摘されることなんてないのではないでしょうか。
そういった「DPS不足による個人攻撃」が行われている主な例は「DPSを出せていないことを認識できずに責任転嫁をしている方」が対象だと認識しています。
そういう方が対象なら攻撃して良いのかと問われれば答えはNOですが、「クリア目的PT」であればギミック理解は当然、十分なDPSが出せることも条件のうちだと認識してます。
その条件を満たしていない状態でPT参加するのはむしろ、そういった方の方が迷惑行為に該当するのではないでしょうか。
しかし、実際には「DPSが可視化されていないから」という盾を用いてPT募集条件を満たしていないにも関わらず、そういった方が迷惑行為に該当するという話は聞いたことがありません。
高難易度コンテンツであればあるほど、ユーザー側はクリアすることに対して熱量を持って挑んでいるため、口調が荒くなる場合もあるとは思いますが、
それは結局クリア条件を十分に満たしていないなど指摘される側に問題があることがほとんどではないでしょうか?
こういった事例はDPS不足に限らずギミック理解の不足などもありますが、DPSが可視化されることによって「無自覚の迷惑行為」は自然と減ると思います。

個人的な考えですが、「DPSメーター」を実装することで各個人が自身のDPSを把握できるようになり、そういった誤認を防ぐことによって「DPS不足による個人攻撃」はむしろ減っていくと思っています。
「練習PTでのDPS指摘」=練習なので不足していて当然であり、指摘することはハラスメント対象となって当然。
「クリア目的PTでのDPS指摘」=クリアするうえで一定以上のDPSは必要条件なので、指摘されても仕方がない。
順当に考えればこのような形になるのではないでしょうか。
練習PTでギミック理解と合わせて、DPSの把握ができるようになることでスキル回しの最適化を行うことができるようになり、練習PTの質は確実に向上すると思います。
そして十分なDPSを出しつつギミック理解ができたと自己判断してからクリア目的PTへとステップアップすることでクリアPTの質も上がることが期待できます。
これは少々理想論にすぎるかもしれませんが…

反対派の方々が仰ることも理解はできますし、過去にギスギスオンラインと揶揄されていた時期があるためそういったリスクを過度に恐れるのもわからなくはないですが、こういった「無自覚の迷惑行為」をされている方の対処はどうお考えなのでしょう?
システム上でそういった方は迷惑行為に該当させることができないが、実際には「PT募集要項を満たしてないにも関わらずPTに参加している」状態であり、他の条件を満たしているユーザー達の円滑なゲームプレイを妨害していますよね。
1人が「DPS批判をされてストレスだ」と感じる一方で、他の7人は「他の人のDPSが足りなくてクリアできずストレスだ」と感じているのが現状ではないでしょうか。
こうやって出来ない人を排除する目的で使われるのが嫌だから実装されないんでしょうね。