お返事ありがとうございます。①について言えばまぁ、運営が出さなくてもそこそこの数字は出てくるでしょうね。
単に、各ジョブでクリア時の最高値と最低値が出れば平均値を標準と考えれば良いわけで
必ずしも公式なものが必要なわけではありません。ラインが見えればいいだけですから。クリアの為の。
②についても基本的にほしいのは厳密なDPS数値ではありませんのであまり気にならないかと。
確認でき無いものは何度か挑戦して平均値を取る事により丸め込んでいく事が出来ます。
欲しいのはクリアの為の一定幅のラインであって数値そのものじゃないと考えます。
現在でもツール使ってる人は正確な数値よりこう言ったラインを求めてるのではないでしょうか。
その幅の中でならPTメンバーによる増減を認めてもクリアには近くなりますしね。
ツールが便利だと思われてるのはこう言った部分かと。
ラインを知る、確かにメインDPSの私もぜひ知りたいところではあります。
しかしRFでのコンプ目的、募集でのクリア目的で、時間切れやDPSチェックを越えられなかった場合、犯人捜しみたいなことになりませんか?
公式が実装してるんだから…って理由で聞き出す人がいることを吉田Pも懸念されているみたいですし…
また話は変わりますが、該当の木人討滅戦クリアが零式の突入条件にするって意見がいくつかありますが、これって「クリアは装備揃えてから、それまではギミック練習したい人」が参加できなくなるので、個人的には反対です。
続けて投稿させていただきます。
DPSメーターを公式に実装しない理由って、「公式が導入してるんだから、DPSの値教えろ」みたいなことになるって理由だと吉田Pが発言してたように思います。
それならDPSメーターによる結果を他人に伝えたり、聞いたりする行為はハラスメントの対象とするとしたらどうなんでしょうか?
これなら結果は自分のみぞ知る状況を作れるし、ハラスメントの対象になることをやってくる人も減るんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?
私はDPSメーター実装についてはハラスメント行為が増えると思うので、反対という立場ですが、初見がいると抜けたり、ムービーお構いなしに進行からのボス締め出し、IDでの除名投票、練習目的での15分ギブなど実装されているものの中にも使い方次第ではギスギスしたり、ハラスメントになり兼ねないものもあります。
特に初見問題については吉田Pもなんとかしないととおっしゃってた記憶があります。
そう考えるとハラスメントが起きる可能性が高いから実装しないっていうのは、言い方を変えればそこの問題が解決されれば実装について検討するってことになるのかなと思ってます。
みなさん、ご意見などあればおねがいします。
木人討滅戦のクリアフラグは、HP設定が公平でないのなら反対。
ですが木人討滅戦に、DPSメーターはつけてほしいです。
零式で、希望者のみにDPSメーターを表示、CF申請でもPT募集でも、希望者同士のみマッチングしてPT組めるようにするという条件でなら賛成。
公式がDPSメーターを表示を実施しない理由「プレイヤー同士のケンカ」についてです。
それによって「プレイヤーが休止・引退する = 売り上げが減る」ことを懸念しているのでしょうね。
DPSメーター導入による一部のプレイヤーの満足度アップより、導入することによるプレイヤーの減少の方が大きい、
つまり結果的にDPSメーター導入したら売り上げが下がる・・・と考えているのでしょう。
よくハラスメントへの警告文表示や、ハラスメント通報でいいのでは?とおっしゃる方がいらっしゃいますが、
プレイヤーの多くは、ハラスメント通報する前に、黙って引退しそうな気がします。
ハラスメントではないけどケンカや、嫌なことを言われて休止・引退っても多いのでは?
DPSジョブだけでなく、タンクやヒーラーへのDPS要求が増えるのではないかと思います。
あと、今までDPSメーターというものの存在すら知らなかったライト層の人たちは、どう感じるでしょうね?
零式だけに実装したとして、零式をしない人たちもその存在を知るわけです。
絶対にしないと思うけど、「全プレイヤー」に対してDPSメーター是非を問う投票みたいなことをした場合、どのくらいの賛成者がいるのか興味があります。
というわけで、個人的には限定条件でDPSメーター導入に賛成なものの、公式が導入しない理由は納得できる・・・そういう感じです。
Last edited by Mahabari; 08-01-2017 at 09:11 AM. Reason: 誤字
タンクロールをプレイしています
個人的にDPSメータというのは、ハラスメントと言うよりは「プレイヤーがコンテンツに挑む適正なプレイヤースキルを有しているか」を判断するためにほしいと思っています
理由として、
・FF14は実装初期から現在において零式RaidコンテンツはDPSチェックというものが設けられており、規定のDPSを出せないプレイヤーがいるとクリア不可能になる
・経過のDPS値を把握することは、Raid攻略に置いて自分がどのフェーズの習熟度が上がって、どのフェーズの習熟度が低いかを理解できる
という二点です。
DPSメータを実装することで、全プレイヤーが少なくとも零式RaidにおいてはDPS値を把握することができ、本来であれば「DPSが足りていないのであれば出せるように努力しよう」という方向に進むのが正しい道だといえます
そして、DPSが足りないプレイヤーを排斥するというのはいささか疑問で、ヒーラーロールがわかりやすい例えでコンテンツできちんとヒールを行き渡らせない、ヒールワークが不完全で優先順位がつけられない結果範囲回復連打でMTを落とすといったヒーラーは明確にプレイに欠陥があるとして指摘を受けたり、是正が出来ないようであればプレイヤーの方に抜けて頂く場合はあります
DPSが出ないというのはヒーラーロールで例えればこのようなことなので、ロールの基礎をきちんと見直す・それを習熟する機会を与えられると思います。
木人討滅戦が実装されましたが、実コンテンツではあのように常に木人同等にスキルを回せるわけではありません
当然、キャスタージョブについてはアドリブ要素でMPを消費したり、詠唱に寄る移動を強いられれば実コンテンツDPSは下がります
そのような観点からも、実コンテンツのDPSをリアルタイムで把握できる要素というのはかなり重要なものです
RMKさんのおっしゃられる、「時間切れやDPSチェックを越えられなかった場合、犯人捜しみたいなことになりませんか?」という犯人探しのほうがよほどハラスメント行為に近いものだと認識しておりますので個人的にはそういうことが起こらないためにもメーターの実装はほしいと思います。
(RMKさんがハラスメント行為ってわけじゃないです!一応誤解招きそうな書き方みたいなので補足はしておきます!)
まぁ、運営が懸念してる事は多分その通りのでして、「DPS値による足きり」が起こる事や数値による口論や除名などの
問題が起こる可能性が高いと言う事では無いかと思います。確かに、その危機は高まりますが個人的なDPS値などを調整
するなら非常に利益が大きいのも確かですし、最初に意思確認と意識の統一を行えば上記のようなハラスメントに通じる行為も
起きにくいでしょう。結局はどっちに重きを置くかと言う事だと思います。
また、木人フラグも考えようによってはクリアするための最低限の基礎部分、言われてる所の装備の更新やギミック処理の無い
DPSの確認を行うモノですので今との違いはコンテンツ内でやるのかコンテンツ外でやるのかの違いでしかないかと。
CF,RFでは、この基礎部分が一定の人とマッチングしない限りクリア出来る可能性が大幅に下がります。PT掲示板でも同様ですので
出来る限りクリアを目指したい人やある一定のラインでの練習をしたい人にとっては「到達できない」事への不満が高まりますよね。
勿論、フラグ化されたら言われる通りのコンテンツ内での調整が不可能になる恐れはありますが、では片方の不満をそのまま放置と
言うのも難しい事かと。
エンドレイド(零式)参加を前提とした特殊なコンテンツをクエストの途中で投げ込むのはありかとは思いますけどね。
報酬等の調整で楽しみながら出来る木人系コンテンツをフラグ化するってのならありかとは思いますよ。
単純に言えばコンテンツの中でやってる、装備更新の必要性の確認と基礎DPSの追い込みを前提のコンテンツで
行い、ギミックの処理を零式内で行う形でしょうか。
Last edited by sijimi22; 08-01-2017 at 09:30 AM.
Player
DPSメーターは前向きなプレイングの為に導入するべきと言う意見を主張するほど
結局の所はタンクは2000/2500、ヒラは1000、DPSは4000以上出てない場合は責任果たしてないので蹴ります。
と言う感じの状況にする事を推奨するような内容だなあと思います。
懸念されるからこそ実装されるべきではないですね。
PC版に合法なDPS確認ツールなんか実装されてないのに実装されていると言ってる人が居ますが
もし実装されているのであれば、そう言う募集が蔓延する事はまず避けられない事ですし、とても前向きなプレイングとは思えません。
Player
その主張って要するに「自分が下手で迷惑かけるしDPS足りないけど、他の7人が頑張って補ってクリアしてくれよな」って意味になりませんか?
それって全員不幸ですよね、本人が図太くプレイできるなら不幸なのは7人で済みますけど
一番不幸なのは何もわからない状態でどこがダメなのかもわからない現状ですよ
最難関コンテンツ挑むのに適正なプレイヤースキルを有してるかすらわからない、それ以下を受け入れざるをえないのは地獄です
最難関コンテンツ以外でDPSメーターを見ることは早々ないので普段から必要もないのに「お前は火力がない」と責められるようなら、やはり公式での導入はいらないです。
最難関コンテンツにおいては黙認されている状況がありますので、入れている人の間で暗黙の了解で”早期解散”が現状で出来る選択肢としてスマートなんじゃないかなぁと思いますよ。
8人のうち一人も入れてないなんてことはないですから。
そのあたりは木人討滅戦で木人を壊せるかどうかあたり、突入条件のひとつとして設定できる等でいいんじゃないでしょうか。
現在よりも若干低めの入場条件あたりの数字で設定して、木人討滅戦で壊せるのを条件みたいにPT募集時、突入時に設定出来る仕様でもいいと思います。
壊せないような人はまずスキル回しの練習から始めるべきでしょうし。
最適解から外れるたびにDPSが落ちていくのは自覚できると思います。バフの期間中に詰め込む知識なく木人は壊せないですし。
最低限を引き上げる為の施策は必要だと思いますが、実装に於ける後ろ向きな使い方を肯定するような行為も到底は賛成できませんね。
実際には木人すら壊さずに来ている人が多い現実を考えると低い人を排斥したい気持ちは私もありますけどね。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.