Page 88 of 329 FirstFirst ... 38 78 86 87 88 89 90 98 138 188 ... LastLast
Results 871 to 880 of 3283
  1. #871
    Player
    sakuraNl's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    72
    Character
    Sakura Noel
    World
    Ridill
    Main Class
    Astrologian Lv 60
    全サーバー統一価格の何が問題なのか、素人考えではサッパリ分りませんが、
    パッチノートで提示されたサーバー毎の価格差設定では後々に問題だらけになりませんかね?

    これから新規で始められる方が、何も知らずにレガシーサーバーを選択した際に、
    「このサーバーでプレイする場合、ハウジングコンテンツを楽しむ為に一般サーバーの10倍のギル(ゲーム内通貨)が必要となります。よろしいですか?」
    とか注意が出たりするんでしょうか?


    パッチノートには
    ※土地の価格はワールドの人口増減や経済状況によっては、上記グループから変更される可能性があります。
    と注意書きがありますが、今後変更された場合に安くなるにしても高くなるにしても苦情が出るのは安易に想像できます。

    サーバー内のギル量でプレイ対価が等価でなくなってしまうのは問題なのではないでしょうかね?


    ギルがたくさんあるサーバーには、ハウジング区画を多く用意する
    こう考えるのが普通じゃないのかな?(´・ω・`)

    レガシーサーバーですと、
    S5当地ですら半額の2000万ギルになってもいつ買えるか分らない金額の土地を3ヶ月見続けたあげく
    区画追加の度に夢も希望もない4000万ギルをまた見るわけでして。

    それならパッチ初日に土地が完売してしまっても
    まだ希望の持てる統一価格でハウジング区画を増やすのに3ヶ月待たされる方がいいですよ。
    先に買われたFCさんの家を眺めて目標も持てます。
    その間に金策をしながらでも2.1で導入される大ボリュームのコンテンツも十二分に遊べます。


    全サーバー統一価格でのサービス提供を切に願います。。。
    (108)

  2. #872
    Player
    EmiriaF98's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    85
    Character
    Emiria Gold
    World
    Ridill
    Main Class
    Pugilist Lv 80
    私はレガシー鯖にしか作れなかった新生FF14新規ユーザーです。
    ハウジングの金額設定について多くのユーザーが不満を持ってることを示すために書き込みます。

    どういう統計を使ったのかしりませんが、サーバーにある金額だけで見てないことを祈ります
    稼働しているユーザーが所持してる金額を分布図にして見てますよね?
    DBから検索したselect 間違ってないっすか?

    0~10万
    10万~100万
    100万~500万
    500万~1000万
    1000万~5000万 ←ここらへんの稼働ユーザーがレガシー鯖の大半を占めてるんでしょうか?
    5000万~

    無料期間のサーバー移動も出来ないし、FCメンバーとも仲良くなったので骨を埋めるつもりで頑張りました。
    テレポ代も節約して荒野を駆け巡りました。
    マーケットの売値は他の鯖より安く、BOTは消えないし、金策って何すればいいんですかね?

    業者にお金を払って、垢バンされるならスクエニさんにお支払いしますので
    ハウジングは課金コンテンツにしてください。
    (78)

  3. #873
    Player
    damo's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    4
    Character
    Adam Freeland
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
    たぶん大幅に値下げするんじゃないんですかね、こんだけ要望が多いんだし。
    いつ値下げしてくれるのかはわからないですが。

    とりあえず目標の金額まで貯金してみんのもいいのでは。
    値段が大幅に下がったら、予算が多なり少なり余るかもしれないし。

    或いは「必死に金策する時間が必要が無くなった」と開き直って
    今まで通りレベル上げなりダンジョン攻略なりに時間を割いたりできるし。
    別にFF14の中に限らず、リアルで本を読むなりなんなり。

    ハウジング以外にもやりたい事はいくらでも見つけられますし。

    まぁあんまり期待が大きいと、想定と違った時にショックが大きいですからねぇ
    想定と違っても楽しめるように、予防線張っとくと何でも楽しめまさぁな(´ω`)

    ・・・VU後になったら桁が3つか4つぐらい減ってないかな(´・ω・`)無いか。
    (10)

  4. #874
    Player
    Mogutarou's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Location
    リムサ
    Posts
    189
    Character
    Premiere Wolf
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    吉田P自分の発言に責任持ちましょうよ
    (92)

  5. #875
    Player
    vicke's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    10
    Character
    Charinco Pirate
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 44
    Quote Originally Posted by sakuraNl View Post
    全サーバー統一価格の何が問題なのか、素人考えではサッパリ分りませんが、
    パッチノートで提示されたサーバー毎の価格差設定では後々に問題だらけになりませんかね?

    これから新規で始められる方が、何も知らずにレガシーサーバーを選択した際に、

    とか注意が出たりするんでしょうか?



    パッチノートには

    と注意書きがありますが、今後変更された場合に安くなるにしても高くなるにしても苦情が出るのは安易に想像できます。

    サーバー内のギル量でプレイ対価が等価でなくなってしまうのは問題なのではないでしょうかね?


    ギルがたくさんあるサーバーには、ハウジング区画を多く用意する
    こう考えるのが普通じゃないのかな?(´・ω・`)

    レガシーサーバーですと、
    S5当地ですら半額の2000万ギルになってもいつ買えるか分らない金額の土地を3ヶ月見続けたあげく
    区画追加の度に夢も希望もない4000万ギルをまた見るわけでして。

    それならパッチ初日に土地が完売してしまっても
    まだ希望の持てる統一価格でハウジング区画を増やすのに3ヶ月待たされる方がいいですよ。
    先に買われたFCさんの家を眺めて目標も持てます。
    その間に金策をしながらでも2.1で導入される大ボリュームのコンテンツも十二分に遊べます。


    全サーバー統一価格でのサービス提供を切に願います。。。


    本当にサクラさんの仰る通りですね。

    一部、価格設定の高さにノミ焦点を当てた意見も見られるのですが・・・
    今回のハウジング問題の本質は、

    >ギルがたくさんあるサーバーには、ハウジング区画を多く用意する。
    >こう考えるのが普通じゃないのかな?(´・ω・`)

    これに尽きると思うのです。
    この極々当たり前のコストを是が非でも掛けたくないという開発の思惑が発端なのですよね。

    表向きには <お客様の為に> と御大層なキャッチフレーズを掲げながらも、
    結局は開発サイドの為のコスト優先思想が最優先されている訳ですから。
    (80)

  6. #876
    Player
    imon-ge's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ハウケタ御用邸
    Posts
    95
    Character
    Imon Ge
    World
    Mandragora
    Main Class
    Sage Lv 90
    こういった高額なものは、出資した額が多い人のほうが発言力をもつのは世の常です
    人数で頭割りして公平に出資するとしても、あまりに高額なので全財産出しても足りない人が多数出てきます

    するとどうなるでしょう

    ハウジングの家具設定を楽しみたい人はできるだけたくさん出資してハウジングに貢献したい、しかし自力での金策には限界がある
    「RMTしかない、BOTで稼ぐしかない」
    お金を持っていない人は周りに引け目を感じながらハウジングを利用することになる、そんなのは嫌だ、でもお金を稼ぐノウハウがないし今からだと限界がある
    「RMTしかない、BOTで稼ぐしかない」
    そもそも目標の家まで集まった金額が全然足りない、早く家を建てたい、でも徴収した金額が大きいので妥協するのは申し訳ない
    「RMTしかない、BOTで稼ぐしかない」


    RMTやBOTが早急に厳しく対処されているならこういった考えを持つ人は減ります
    が、今のBOTの状況はどうでしょう
    採掘現場は一糸乱れぬ動きで働き続けるアンドロイドや地底人で溢れ、素材狩りは半日~丸一日ぶっ続けで敵を屠り続ける取り込み中のキラーマシン達が何ヶ月も占領しています


    私が言いたいのはつまり

    「ハウジングを実装する前に、やるべき仕事があるのでは?」ということです

    2.1後のBOTの数が楽しみですね
    (75)
    Last edited by imon-ge; 12-16-2013 at 05:47 AM.
    レディ・アマンディヌがすき

  7. #877
    Player
    E_Leblanc's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    6
    Character
    Elaine Leblanc
    World
    Ultima
    Main Class
    Weaver Lv 50
    はじめまして、初投稿です。

    土地の価格について、素人考えではありますが、価格の減少直線(あるいは曲線)をグループによって変えれば多少は新規の方に優しい価格になりそうな気がします。

    追記

    例えば、初期の価格はそのままであるにしても最終的な価格は大体同じになるように減少速度に差をつける(つまり、始点は異なりますが、終点はおおよそ同じで、その描く軌道を工夫することで調整する)ようにすれば、実装当初には資産に余裕がありかつすぐにコンテンツに触れたい方からギルを回収できますし、資産に余裕の無い方(私も含めて)も時間経過によってコンテンツに触れることが可能になるという”希望”が持てると思います。

    現状の実装予定の仕様ですと、新規サーバーはともかくとしましてもレガシーサーバーで、特に新規に始められた平均的なプレイヤーの方にはほぼ絶望的な数字となってしまっているため、何らかの措置を講じる必要があると思われます…
    (38)
    Last edited by E_Leblanc; 12-16-2013 at 10:35 AM. Reason: 追記

  8. #878
    Player
    meyani's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    132
    Character
    Shio Kosho
    World
    Masamune
    Main Class
    Miner Lv 40
    旧14初期のギル引出し放題だったおバカ仕様のツケが回ってきた感じですね
    お気の毒としか言いようがないですなあ
    (20)

  9. #879
    Player
    Inkin's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    64
    Character
    Inkin Mikan
    World
    Hades
    Main Class
    Thaumaturge Lv 80
    最早「ゲーム」ではなく「仕事」って感じがしますね。
    FFXIVの人口って廃人だけではなくれっきとした社会人もいますよ?そんな莫大な金を稼ぐ時間がありません。廃人だって途中で諦めるでしょう。
    買わせる気も楽しませる気もないにしか見えてません。値段について再検討を願います。
    (88)

  10. #880
    Player
    signal's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    イシュガルド
    Posts
    510
    Character
    Firo Sofi
    World
    Masamune
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    柱は折れた

    ハウジングゾーンのデータスペース不足
    プレイヤーとしての経済感覚の喪失
    カジュアルプレイヤーへの配慮の喪失
    それに伴う土地代の法外な高騰
    それらの問題について一切の周知を図ることなく、寝耳に水の事後通告。

    あなたは、笑いながら値段はまだ決まってないですねーと言って、逃げてる場合ではなかった。
    真摯に、いかにハウジングのスペースを確保するのがスケジュール的に難しいかを一秒でも早く説明するべきだった。
    そのせいで2.1開始直後は、ハウジングは一部のプレイヤーしか遊べないものにならざるを得ないと説明するべきだった。
    新生からプレイを始めた多くのカジュアルプレイヤーの感覚をもっと理解すべきだった。


    開発者として明らかな失策をしたと認識してください。
    (142)

Page 88 of 329 FirstFirst ... 38 78 86 87 88 89 90 98 138 188 ... LastLast