もうこのスレッドの意味もなくなってきたかもしれませんが、
ハウジングショックによる吉田Pへの不信感はもう消えません。
やはり、兼務(全権を持つのは)は無理があるのでは?
皆川さんをディレクターにして頂いたほうが良いのではないでしょうか・・・。
運営目線で実装うんぬんとインタビューで仰っていましたが
それでユーザが離れては本末転倒です。
もうこのスレッドの意味もなくなってきたかもしれませんが、
ハウジングショックによる吉田Pへの不信感はもう消えません。
やはり、兼務(全権を持つのは)は無理があるのでは?
皆川さんをディレクターにして頂いたほうが良いのではないでしょうか・・・。
運営目線で実装うんぬんとインタビューで仰っていましたが
それでユーザが離れては本末転倒です。
ちなみに、完全なリセットではないけど、その理解できないことを開発はレガシーにしたのです。
新規ユーザーとの格差をなくすために。
まあ、これを言うとまた、何も生まない討論を繰り返してしまいますが…。
Last edited by Coathicarte; 02-22-2014 at 02:12 PM.
これも過去のスレッドで取り出されてた問題ですが。
ここで論じられているサーバーの格差について勘違いされているご様子。
ここで論じられているのは、サーバー内のギルの総量、アイテム量。物量。人口。などなど。
それとは関係ありません。
開発がむりやりつけたシステムの格差のことです。
例をあげたら、今回のハウジング価格ですよね。
2月末までにサーバーの格差が平らになります。
という、意味を知るために、値下げ表を!
もし、どこかに発表されていたら、教えてください!
見つけられてないのかも…。
やはり問題をきちんと認識されていないようですね。
格差を無くせというのはリセットしろという意味ではありません、サービスの内容を統一しろという意味です。
レガシーと新規のギルの保有量やキャラクターのレベル、所持しているアイテムの差といったものは格差ではありません。
あとプロデューサーや運営の発言を信じないというのは、問題の解消にはなりますが解決はしません。
そして余計な発言するな等の意見は既に何度も出ております。
確かにこのままこのスレッドで言い続けても良くならないとは、私もそう思います。
しかし実際問題として既に別々の問題として建ててあるスレッドに対しても応答はありません。そのやり方についても問題が解決するとは思えません。
Last edited by Cuderia; 02-23-2014 at 12:18 AM.
レガシーサーバでも、だいぶハウジングゾーンも埋まってきたのを見ると、
FC共有施設に投資できる妥当な価格帯になってきたと感じます。
しかしながらスレッドの趣旨に戻ると、
現在の一番の懸念は、今後ハウジングゾーンが追加される場合、
レガシーサーバではSサイズですら2000万から開始となる悪夢に、再び見舞われることが懸念です。
頑張って金策して貯めた人たちだけが手にできるコンテンツという理念には異存はないのですが、
さすがにこのままでは、徒労感と虚しさを感じずにはいられません。
個人ハウジングは有料拡張パックの目玉として来ると予想しているので、それまで課金を見送るのも手かなと考えています。
【追記】Sサイズ4000万でした、ちなみに自分のFCはいまだにハウジング宅地購入できていません。高ぇよ。
Last edited by al-shair; 02-27-2014 at 05:18 AM.
勘違いしてる方が多いので、簡単に説明します。
とは言っても、これは私の考えであって、このスレッドに書かれてる方の考えではありません。
※解りにくいところがあるかとは思います。
・解決案、代案をなぜ出さないのか?
過去のスレッドに出しています。ですが、吉田プロデューサーの2月末に新規とレガシーの価格が平らになり、格差がなくなります。という発言があったため、今現在控えています。
・2月末の価格差がなくなる発言をなぜ待っているのか?
これの解答しだいで、問題となっているサーバー間の不平等、難易度がある程度解決され、同じ料金で違うサービスを受けていることもある程度解決されるためです。
なので、この解答がでない限り、新たな解決案や代案、要望をだす必要が感じられません。
この解答で、開始価格が再び最初の価格になるのであるのなら、サービスの違いは解決していませんし、サーバー間の難易度の違いも解決されません。
後、グループ1で平らにしない限り、サービスの違いは解決されません。
よって、2月末の価格差がなくなる。という意味を開発からの解答まちです。
・なぜ、レガシーのことを書くのか?同情を誘おうとするのか?
別に同情を誘おうとはしていません。
レガシーに起こったことが、新規サーバーで対岸の火事を見てる方々にも起こる可能性があることを言ってるだけです。
そのためのたとえとして話しているだけです。
そして、今ここで、このサービスの違い、サーバー間のシステムの違いを、開発の口から無くするという言葉をちゃんと宣言してもらわないといけないと思っています。
・なぜ、『価格が高い』のスレッドに『格差の問題』を書くのか?
私も最初は変えた方がいいかな?って思いスレッドを作りました。
ですが、求める解答って同じなのですよね。
価格が高いって感じるのは、差があるからっていうのもあると思うのです。
比べるものがね。
で、格差が無くなれば、比べるものがありません。
ということは?
・なぜ、問題を洗い出さないのですか?
洗い出してるのですよね。
よく読んでいただけたら…。
・調整と価格差は同じですか?
同じです。
調整するために価格差をつけていますから。
それは、レガシーだろうと、新規同士だろうと、価格差で調整してることには変わりません。
この調整がいらないと言っているのです。
そして、これらも今までスレッドに書かれてきた内容です。
何度何度も。
最近のスレッドをちらっとみて、タイトルだけでは今現在の問題は理解できないと思います。
新規サーバーへ、レガシーが移動できるようになると言うことですから、もしかしたら、グループ1との価格差が平らになるのかな?
http://www.4gamer.net/games/220/G022016/20140219044/
※
その後,吉田氏は2013年12月の大型アップデート「パッチ2.1」の内容を振り返る。パッチ2.1ではフリーカンパニーが所有できる「ハウジング」が導入されたが,これによりレガシーワールドと新規ワールドとの経済格差がかなり縮まってきたという。そのため,経済格差の大きさからレガシーワールドと新規ワールドへの移動を制限していたシャッターを,近いうちに開けられそうだと吉田氏は話していた。
Last edited by Coathicarte; 02-23-2014 at 12:03 PM.
今現在、価格が安くはなっていますが、それは逆オークションの結果であり、値下げの割合の違いから、グループ3と同じになったための現段階のことでしかありません。レガシーサーバでも、だいぶハウジングゾーンも埋まってきたのを見ると、
FC共有施設に投資できる妥当な価格帯になってきたと感じます。
しかしながらスレッドの趣旨に戻ると、
現在の一番の懸念は、今後ハウジングゾーンが追加される場合、
レガシーサーバではSサイズですら2000万から開始となる悪夢に、再び見舞われることです。
頑張って金策して貯めた人たちだけが手にできるコンテンツという理念には異存はないのですが、
さすがにこのままでは、徒労感と虚しさを感じずにはいられません。
個人ハウジングは有料拡張パックの目玉として来ると予想しているので、それまで課金を見送るのも手かなと考えています。
私も何度も言っていますが、エリアが追加されたとき、グループ3の価格で始まるのですか?
また、レガシーの価格で始まるのですか?
この解答が開発からないのですよね。
今現在のことで、解決したとか、価格が適正になったとは言えないと思います。
なので、al-shairさんの言ってることはもっともだと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.