Page 309 of 329 FirstFirst ... 209 259 299 307 308 309 310 311 319 ... LastLast
Results 3,081 to 3,090 of 3283
  1. #3081
    Player
    KUMAHACHI's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    海の見える丘公園
    Posts
    61
    Character
    Kuma Hachi
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by gyano View Post
    月刊コネクト・オンの吉田Pのインタビューから抜粋
    ---パッチ2.1からしばらく経ったいまの手応えは?
    吉田:ハウジングは高額な値段設定だったため、プレイヤーの皆様にご迷惑をおかけしてますが、価格が下がるにつれ、家が売れ始めてますし、引き続きキチンとお届けしていきたいとなと思います。(以下略)
    情報ありがとうございます。
    2.1の感想として吉田氏本人のインタビュー記事で明らかになったのは、『家が売れ始めている』という事実を語った以上に、実態として『買えないんですけど・・・・』というプレイヤーとの温度差がかなりあるってことじゃないでしょうか。
    プロデューサーとしては全体を俯瞰して状況を判断する意味では間違いではないとおもいます。が、特に買えないと感じているのは格差のグループであり、その倍率設定に問題が詰まってるんですよね。

    日本の景気回復と同じで、末端の消費者が景気が良くなったと感じるのは実在の経済でも似たようなものなんでしょうか。
    でも、どの職場(鯖)でも時給や給料(システムから払いだされるギル設定)は変わってないんですよね・・・・・
    スーパーの惣菜コーナーに18:00以降の店員が値下げシールを貼る瞬間を待つ、主婦や主夫の切実な財布事情を知らないわけでは無いと思うんですが。

    となり町のスーパーの惣菜コーナーのコロッケは50円なのに、わが街のコロッケは500円ですからね。

    これじゃ、見切り品のしなしなになったコロッケでも、買う気が湧きませんよね(-_-

    しかも、引っ越しお断りって、もぉ。
    (36)

  2. #3082
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Masamune
    Main Class
    Ninja Lv 100
    Quote Originally Posted by gyano View Post
    月刊コネクト・オンの吉田Pのインタビューから抜粋
    ---パッチ2.1からしばらく経ったいまの手応えは?
    吉田:ハウジングは高額な値段設定だったため、プレイヤーの皆様にご迷惑をおかけしてますが、価格が下がるにつれ、家が売れ始めてますし、引き続きキチンとお届けしていきたいとなと思います。(以下略)

    高額だったから声を上げてるんじゃなくサーバー毎に価格差があるから皆不満があるんですけど。。。
    それから「引き続きキチンと」の部分、つまり運営は今のやり方、価格設定は間違っていないとの判断なのね。
    同じ号のFF14を題材にしたマンガでもハウジングに触れてましたが
    ハウジングエリアは描けても、ハウジングそのものは描けなかった辺りに
    色々と哀しい事情を察してしまいました・・・(´・ω・`)
    (8)

  3. #3083
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Coathicarte View Post
    この現状でも、家がちょっとずつ売れ始めているのは事実です。
    ですが、それって、納得して買われたのか。
    はたまた、いくら騒いでも、開発は何もしてくれないから、でも、家はほしいし…。で、諦めで買われたのか…。
    どっちなんでしょうね。
    私は後者が多いと思います。
    MasamuneサーバーでMサイズの家を購入した一人ですが、メンバー含めて全員手の届く範囲まで値段が下がったことにより、
    今後もさらに値下げが進むことを承知の上で、納得して買ったフリーカンパニーです。
    Masamuneだと他3軒~4軒ぐらい建ってますが、その方たちもどうでしょう?タイミング的には、Masamuneで
    購入されている方は、値下げが来ることを承知の上で買われているので納得して購入していると私は思っているんですけどね。

    少なくとも誰にでも手が届く値段で販売され、金策の努力など関係なく、1区などはスタートダッシュでの土地の取り合いになっていたことを考えるとウチは欲しい場所に買えなかった可能性のほうが高かったと思っています。
    個人的な話をすれば、旧FF14を含めてハウジングの為に金策をメンバーみんなががんばった結果として欲しい場所に家を手に入れることが出来た現状のほうが、良かったと言えます。

    実際、そこまでウチのフリカンが金持ちなわけでもなく、メンバー数でいえばそれほど多いわけでもないです。
    新生になってからのユーザーも居ますしね。
    Masamuneサーバーに限って言えば、ウチよりもお金を持ってる人はたくさん居ると思いますが、単純に値段相応の価値をハウジングコンテンツに見出せなかったか、見出せたかだけの差だと思います。

    見合う値段まで下がったと判断すれば、一気に売れ始めると思うんですけどね。
    (9)
    Last edited by Dai; 01-29-2014 at 07:04 PM.

  4. #3084
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by Dai View Post
    MasamuneサーバーでMサイズの家を購入した一人ですが、メンバー含めて全員手の届く範囲まで値段が下がったことにより、
    今後もさらに値下げが進むことを承知の上で、納得して買ったフリーカンパニーです。
    Masamuneだと他3軒~4軒ぐらい建ってますが、その方たちもどうでしょう?タイミング的には、Masamuneで
    購入されている方は、値下げが来ることを承知の上で買われているので納得して購入していると私は思っているんですけどね。

    少なくとも誰にでも手が届く値段で販売され、金策の努力など関係なく、1区などはスタートダッシュでの土地の取り合いになっていたことを考えるとウチは欲しい場所に買えなかった可能性のほうが高かったと思っています。
    個人的な話をすれば、旧FF14を含めてハウジングの為に金策をメンバーみんなががんばった結果として欲しい場所に家を手に入れることが出来た現状のほうが、良かったと言えます。

    実際、そこまでウチのフリカンが金持ちなわけでもなく、メンバー数でいえばそれほど多いわけでもないです。
    新生になってからのユーザーも居ますしね。
    Masamuneサーバーに限って言えば、ウチよりもお金を持ってる人はたくさん居ると思いますが、単純に値段相応の価値をハウジングコンテンツに見出せなかったか、見出せたかだけの差だと思います。

    見合う値段まで下がったと判断すれば、一気に売れ始めると思うんですけどね。
    そういう方々もいると思いますし、ほしい土地が購入できたことにお祝い申し上げます。

    確かに、私はこのスレッドでは価格のことを書いていますが、私が一番問題にしてるのはサーバー格差です。
    (7)
    Last edited by Coathicarte; 01-29-2014 at 08:51 PM.

  5. #3085
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Coathicarte View Post
    そういう方々もいると思いますし、ほしい土地が購入できたことにお祝い申し上げます。
    確かに、私はこのスレッドでは価格のことを書いていますが、私が一番問題にしてるのはサーバー格差です。
    保有金額については、レガシーサーバーのほうが間違いなく多いと思われます。
    運営としては、その保有金額差をデータ上で見越した上でのサーバー格差だったのでしょう。
    ただ結果的に購入出来るお金を持っているメンバーが持っているフリーカンパニーが多かったとしても、どこまでフリーカンパニーの共有となるハウスに自分のお金を出せるのか?
    という部分で運営の見込みの甘さがあったんだと思います。

    上で書いたようにもしサーバー格差が無かったとすれば、レガシーサーバーのフリーカンパニーにとって購入する敷居は新規サーバーの方に比べてお金を持っている分だけ、
    一気に下がったと思いますし、そうなっていれば金策をがんばるがんばらないに関わらず、単純な早い者勝ちのサーバーアップタイミングでログイン出来ている人同士の椅子取りゲームになってた可能性が高いです。

    そうなった時に「せっかくがんばってお金を貯めても欲しいところに買えないんじゃ意味がない!」とクレームを上げる人は必ず居たでしょう。

    買える人、買おうと思う人がここまで少ない、という事実を見る限りでは、初期の金額設定は明らかに運営の失敗だったと思いますが、
    安い金額に抑えてレガシーユーザーの大半が簡単に購入できる新規サーバー1グループぐらいの金額に統一して、努力不要のただの椅子取りゲームになるよりは、
    レガシーユーザーであっても本気で買いたい人が集まって、過去の資金も突っ込んで、やっと買える、という方向性の為のサーバー格差は必要なことであったと思います。
    (9)

  6. #3086
    Player
    Cyanos's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    184
    Character
    Cyanos Celest
    World
    Gungnir
    Main Class
    Botanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Dai View Post
    保有金額については、レガシーサーバーのほうが間違いなく多いと思われます。
    運営としては、その保有金額差をデータ上で見越した上でのサーバー格差だったのでしょう。
    ただ結果的に購入出来るお金を持っているメンバーが持っているフリーカンパニーが多かったとしても、どこまでフリーカンパニーの共有となるハウスに自分のお金を出せるのか?
    という部分で運営の見込みの甘さがあったんだと思います。

    上で書いたようにもしサーバー格差が無かったとすれば、レガシーサーバーのフリーカンパニーにとって購入する敷居は新規サーバーの方に比べてお金を持っている分だけ、
    一気に下がったと思いますし、そうなっていれば金策をがんばるがんばらないに関わらず、単純な早い者勝ちのサーバーアップタイミングでログイン出来ている人同士の椅子取りゲームになってた可能性が高いです。

    そうなった時に「せっかくがんばってお金を貯めても欲しいところに買えないんじゃ意味がない!」とクレームを上げる人は必ず居たでしょう。

    買える人、買おうと思う人がここまで少ない、という事実を見る限りでは、初期の金額設定は明らかに運営の失敗だったと思いますが、
    安い金額に抑えてレガシーユーザーの大半が簡単に購入できる新規サーバー1グループぐらいの金額に統一して、努力不要のただの椅子取りゲームになるよりは、
    レガシーユーザーであっても本気で買いたい人が集まって、過去の資金も突っ込んで、やっと買える、という方向性の為のサーバー格差は必要なことであったと思います。
    そこまでの誘導が、「ハウジングやるよ!お金貯めてね!」という公式のコメントに対して
    レガシーユーザーがお金を貯めた果てに待っていたのが
    「レガシーサーバーはお金を沢山持ってる人がいるので金額高くします」という結果だったという点を忘れてはいけないと思うのです(´・ω・`)

    暫くゴーストタウンだった我がサーバーにもようやく数件家が建って、中を見せて貰いましたが
    やはり実際建てられたものを見ると夢は膨らみますね!
    どうしてこういうものをもっとカジュアルに楽しめる仕組みにしなかったのか、私には疑問です。
    (58)
    きこりにもっと愛を!愛を!!!o(`ω´*)o

  7. #3087
    Player
    stir_pris's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    オール・ハイル・グリダニア
    Posts
    759
    Character
    Stir Pris
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
    > 一気に下がったと思いますし、そうなっていれば金策をがんばるがんばらないに関わらず、単純な早い者勝ちのサーバーアップタイミングでログイン出来ている人同士の椅子取りゲームになってた可能性が高いです。
    > そうなった時に「せっかくがんばってお金を貯めても欲しいところに買えないんじゃ意味がない!」とクレームを上げる人は必ず居たでしょう。

     こんなもん、買い手立候補者が出た時からオークション形式が開始されて、最終更新から丸1日経過ぐらいで落札FC決定にすれば解決しますがな。
    (6)

  8. #3088
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by Dai View Post
    保有金額については、レガシーサーバーのほうが間違いなく多いと思われます。
    運営としては、その保有金額差をデータ上で見越した上でのサーバー格差だったのでしょう。
    ただ結果的に購入出来るお金を持っているメンバーが持っているフリーカンパニーが多かったとしても、どこまでフリーカンパニーの共有となるハウスに自分のお金を出せるのか?
    という部分で運営の見込みの甘さがあったんだと思います。

    上で書いたようにもしサーバー格差が無かったとすれば、レガシーサーバーのフリーカンパニーにとって購入する敷居は新規サーバーの方に比べてお金を持っている分だけ、
    一気に下がったと思いますし、そうなっていれば金策をがんばるがんばらないに関わらず、単純な早い者勝ちのサーバーアップタイミングでログイン出来ている人同士の椅子取りゲームになってた可能性が高いです。

    そうなった時に「せっかくがんばってお金を貯めても欲しいところに買えないんじゃ意味がない!」とクレームを上げる人は必ず居たでしょう。

    買える人、買おうと思う人がここまで少ない、という事実を見る限りでは、初期の金額設定は明らかに運営の失敗だったと思いますが、
    安い金額に抑えてレガシーユーザーの大半が簡単に購入できる新規サーバー1グループぐらいの金額に統一して、努力不要のただの椅子取りゲームになるよりは、
    レガシーユーザーであっても本気で買いたい人が集まって、過去の資金も突っ込んで、やっと買える、という方向性の為のサーバー格差は必要なことであったと思います。
    そこは考え方の違いでしょうね。
    Daiさんのおっしゃってることも、正しいと思います。

    ですが、チキンレースをして下さい。
    と言ったのも開発であることを忘れてはいけませんし。

    サーバーの価格に差をつけないと言ったのも開発ですし。

    ハウジングくるから、金策してお金を貯めてね。と言ったのも開発です。

    買える買えないが問題ではないと思いますよ?
    (55)

  9. #3089
    Player milions's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    272
    Character
    Limesdli Shoze
    World
    Masamune
    Main Class
    Miner Lv 50
    Quote Originally Posted by Dai View Post
    保有金額については、レガシーサーバーのほうが間違いなく多いと思われます。
    運営としては、その保有金額差をデータ上で見越した上でのサーバー格差だったのでしょう。
    ただ結果的に購入出来るお金を持っているメンバーが持っているフリーカンパニーが多かったとしても、どこまでフリーカンパニーの共有となるハウスに自分のお金を出せるのか?
    という部分で運営の見込みの甘さがあったんだと思います。

    上で書いたようにもしサーバー格差が無かったとすれば、レガシーサーバーのフリーカンパニーにとって購入する敷居は新規サーバーの方に比べてお金を持っている分だけ、
    一気に下がったと思いますし、そうなっていれば金策をがんばるがんばらないに関わらず、単純な早い者勝ちのサーバーアップタイミングでログイン出来ている人同士の椅子取りゲームになってた可能性が高いです。

    そうなった時に「せっかくがんばってお金を貯めても欲しいところに買えないんじゃ意味がない!」とクレームを上げる人は必ず居たでしょう。


    #2795 でも同じ人に同じ内容で同じ事書いてるのですが、アップデート後にすぐ買えるわけではなくFCランクを上げる必要があったのでサーバーアップ後すぐに買えるわけでは無いんですけどね。
    お忘れになられたようで。
    (22)
    Last edited by milions; 01-29-2014 at 10:55 PM.

  10. #3090
    Player
    kamakurabakuhu's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    103
    Character
    Nao Masu
    World
    Masamune
    Main Class
    Goldsmith Lv 80
    Quote Originally Posted by Dai View Post
    保有金額については、レガシーサーバーのほうが間違いなく多いと思われます。
    運営としては、その保有金額差をデータ上で見越した上でのサーバー格差だったのでしょう。
    ただ結果的に購入出来るお金を持っているメンバーが持っているフリーカンパニーが多かったとしても、どこまでフリーカンパニーの共有となるハウスに自分のお金を出せるのか?
    という部分で運営の見込みの甘さがあったんだと思います。

    上で書いたようにもしサーバー格差が無かったとすれば、レガシーサーバーのフリーカンパニーにとって購入する敷居は新規サーバーの方に比べてお金を持っている分だけ、
    一気に下がったと思いますし、そうなっていれば金策をがんばるがんばらないに関わらず、単純な早い者勝ちのサーバーアップタイミングでログイン出来ている人同士の椅子取りゲームになってた可能性が高いです。

    そうなった時に「せっかくがんばってお金を貯めても欲しいところに買えないんじゃ意味がない!」とクレームを上げる人は必ず居たでしょう。

    買える人、買おうと思う人がここまで少ない、という事実を見る限りでは、初期の金額設定は明らかに運営の失敗だったと思いますが、
    安い金額に抑えてレガシーユーザーの大半が簡単に購入できる新規サーバー1グループぐらいの金額に統一して、努力不要のただの椅子取りゲームになるよりは、
    レガシーユーザーであっても本気で買いたい人が集まって、過去の資金も突っ込んで、やっと買える、という方向性の為のサーバー格差は必要なことであったと思います。
    自分のトコが買えたから言えることでしょうなぁ・・・。
    元々の話は売れていっぱいになったらインスタンスを増やすと言ってたんだから、全く話がそれてると思いますね。
    レガシーに入ってしまった新規さんは、「過去の資金」なんてもってませんよ。
    レターライブでもハウジングが高すぎた、とは言及がありましたが、結局格差をつけたこと、高すぎた設定にしてしまったことの説明はないままです。
    なので、このスレが伸び続けてるんですよ。
    さすがに勢いは落ちましたが・・・ね
    (45)

Page 309 of 329 FirstFirst ... 209 259 299 307 308 309 310 311 319 ... LastLast