ひさびさにこのスレみたんですけどハウジングがあったことを忘れてました。
PvPも大分ひどいんであんまやらなくなってますけど、ハウジングは忘れるレベルになってましたw
ひさびさにこのスレみたんですけどハウジングがあったことを忘れてました。
PvPも大分ひどいんであんまやらなくなってますけど、ハウジングは忘れるレベルになってましたw
昨日去年11月にドロップアウトしたリアフレが戻ってきて、「ハウジングエリア案内して」って言われたから連れて行ったんですが、途中から本当に悲しくなりました。
バハ鯖では12月17日にLサイズ1等地フル値段で購入したfcがあります、Lサイズ購入した後にトラブルになってハゲルガ祭りまで発展したFCもあります。
しかし、現在3都市全サイズの土地を合わせて15件しか売れてない状態です。
「レガシー鯖の値段はおかしい、新規鯖の値段が普通」とかいうこのスレの流れを見て本当に気分が悪くなります、「問題は値段じゃない、格差だ」、まるで「レガシー鯖の値段を新規と一緒にすればなんの問題もない、素晴らしいコンテンツになれる」のような言い方は本当にやめてほしいです、在籍120名だからLサイズの為にFCで頑張って貯金して先週やっとMサイズの半額まで届いた所、全くと言っていいほど先が見えません。
某FCの一件があってから、金は完全に寄付制でやっている、徴収はほぼ必ずトラブルになりますし、いま徴収やれば某FCのことを連想させる可能性があります。
でも、徴収やらずにどう頑張ればLサイズ買えるのか、全くビジョンが見えません。
私の在籍するサーバはレガシーで、最も価格の高いサーバですが、別に、一番安いグループのサーバでも土地の値段が安いだなんて思っていませんよ。昨日去年11月にドロップアウトしたリアフレが戻ってきて、「ハウジングエリア案内して」って言われたから連れて行ったんですが、途中から本当に悲しくなりました。
バハ鯖では12月17日にLサイズ1等地フル値段で購入したfcがあります、Lサイズ購入した後にトラブルになってハゲルガ祭りまで発展したFCもあります。
しかし、現在3都市全サイズの土地を合わせて15件しか売れてない状態です。
「レガシー鯖の値段はおかしい、新規鯖の値段が普通」とかいうこのスレの流れを見て本当に気分が悪くなります、「問題は値段じゃない、格差だ」、まるで「レガシー鯖の値段を新規と一緒にすればなんの問題もない、素晴らしいコンテンツになれる」のような言い方は本当にやめてほしいです、在籍120名だからLサイズの為にFCで頑張って貯金して先週やっとMサイズの半額まで届いた所、全くと言っていいほど先が見えません。
某FCの一件があってから、金は完全に寄付制でやっている、徴収はほぼ必ずトラブルになりますし、いま徴収やれば某FCのことを連想させる可能性があります。
でも、徴収やらずにどう頑張ればLサイズ買えるのか、全くビジョンが見えません。
恐らくはほとんどの方がそうでしょう。
うちのFCも小規模ですが、ようやく400万の貯金が貯まったところです。けどはっきり言って現在の価格ではお金が足りても買おうとは思いませんね、逆に格差を無くしてくれるのであればがんばって買おう位には思います。こちらとしてもまだまだ先は長いですが、みんなで頑張って買えるくらいの価格ならそれで良いです。
あとFCのトラブルの件に関してですが、もちろん問題として認識すべきではありますが、その問題を起こすのも、連想するかどうかもその多くが個人の問題でしょうし、論点自体がスレ違いかと。
Last edited by Cuderia; 01-13-2014 at 06:31 PM. Reason: 追記
新規鯖とレガシー鯖でよく取引される物の価格はどれ程差があるのでしょうか?
マサムネ鯖では今日現在、哲学素材(斑銅鉱、灰汁、獣脂)はおよそ4000ギルで取引されています。
一時3000ギル代前半になっていたこともありました。
現在それぞれの分野で最もマテリガの価格が高いマテリアの価格は以下の通りです。
武略のマテリア(順にア・ラ・ダ・ガ)190 2300 11000 33000
活力のマテリア(順にア・ラ・ダ・ガ)400 3400 1700 40000
巨匠のマテリア(順にア・ラ・ダ・ガ)330 3900 5200 35000
博識のマテリア(順にア・ラ・ダ・ガ)850 900 1000 6500
新規鯖では開発の理論から言うとレガシー鯖の10分の1の価格で商品が行き交っていると言うことになります。
(10倍の値を付けて、それで何ヶ月で稼げると計算したのであればそういうことですよね?)
さて、新規鯖では哲学素材は一個400ギルになっているのでしょうか?
いい加減、現実を見て方針転換するべきではありませんか?
大丈夫!
今月待つにはパッチ2.15が来る予定だけど、
我らが吉Pなら、絶対「お待たせしました」と言って、ハウジング大幅値下げ実行してくれるよ!
私はそう信じてる!
だって私、家を建てたら、玄関には青い花を飾ろうって決めて――
アネモネさんが、値段を出したので、あえて価格について発言しましたが、金額じゃないとおっしゃられる方に問いますが、レガシー鯖のハウジング価格も、新鯖の第三グループと同等にすると発言されていて、現在最安値の第四グループは、人が少ないので特別に第三グループより安くしているだけで、実質3か月後迄には、第四グループを除いて、全鯖統一するという発表がされていますよね。
1.すぐに、第四グループを第三グループまで値上げして、全鯖統一してってこと?
2.3月まで待てないから、今すぐ全鯖統一しろってことですか?(統一したところで、まだ十分高いので、ほとんどの方は3月に購入されると思うので、今すぐ統一するのってあんまり意味がないように思うのですが)
で、自分は、やっぱり価格と思うんですよね。
3か月後もどんどん下げて行って、底値なんか決めなきゃいいと思うんですよね。
ある意味全部
いっそ、ハウジングもバトルコンテンツでドロップしたら良いんじゃないでしょうか?
高くても最初から価格統一してればこんなに問題にはならなかったと思いますよ。
それに3月には「最低値」は同じになるといっても、新しい地区はまた10倍の値段から始まるんですが…。
しかも第四グループは今後、人が増えても他のグループより安いままなんですが…。
値段も重要ですが「値段じゃないといっている人達」は訳の分からない理由で差別されて負担を強いられているのに憤っているのです。
バトルコンテンツドロップだとギャザクラFCはどうしたら…?
FC募集時に「一緒にハウジングしませんか?」とマスターや幹部の方がシャウトしてるのをよく見るからです。FCを立ち上げてまでしたいと思うからFC結成するんでしょ?だから値段がーーーとかいってるんじゃないのかと思っただけです。結局、皆がどう思っているかは、土地が売れてるかどうかで判断するしかないと思うのですが、ちなみにkariさんのサーバーでは土地が売れているのでしょうか。
ハウジングが始まってから約1か月、すでに土地が多数売れているのなら、あなたのサーバーの方たちは適正価格…少なくとも高いとは思っていないのでしょう。しかしサーバー全体で数軒しか売れていないのであれば、高いと感じているのでしょう。
私のサーバーではまだ数軒しか売れていません。
それと、レガシーの人とか、FCマスターか幹部のかたかってなぜわざわざ聞く必要があるのか疑問なのですが、宜しければ理由を教えていただけますか?
Last edited by kari; 01-13-2014 at 10:40 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.