値段じゃないんだよー!
差別するなって言ってんだよー!
と、マサムネで新規の私が叫んでみましたw
値段じゃないんだよー!
差別するなって言ってんだよー!
と、マサムネで新規の私が叫んでみましたw
なぜレガシー(一般層)はハウジングを購入できないのか?
・新生時に保有ギルを1/10にデノミされている。
・旧FF14時代に保有していたアイテムの大半が新生時に資産価値を大きく減じている。
・コミュニティ(LS,FC)の為にギルを使える人はそもそもそんなに大金を残していない。
・システムから引き出せるギルはレガシーワールドも新設ワールドも大差が無い。
・にも関わらず、ハウジング価格が最大10倍。
なぜレガシー(富裕層)はハウジングを購入しないのか?
・将来的に土地の価値が下落することが決まっている為、投機するだけの価値が無い。
・FCの共有財産である為、個人の資産を投じる意味合いが薄い。
・彼らは売り手であり、買い手ではない。
・ギルを増やすということを一つのコンテンツとして捉えた人にとって、ハウジングはコンテンツとして成立してない。
・ギルを増やすという行為に対して、ハウジングは何のメリットも与えない。
・金銭的なやり取りはそれが高額であればあるほど、人間関係の崩壊に繋がる危険性がある。(割と重要)
他にもあるかもしれませんが、大雑把に思いつくのはこんな所でしょうか。
吉田さん、数字は読めても人の気持ちまでは読めてなかったんじゃないですか?(´・ω・`)
未だに「新規鯖の価格は適正だと思う、レガシー鯖はどうかと思うけど」という意見が散見されて悲しいですが
対岸の火事のように扱われていますが、要するにそれがこのスレッドで問題提起されていることなのです。
新規の方も、レガシー鯖の土地の値段は明らかに高いと分かっていらっしゃるのですよね?
※2014年1月11日現在、未だにSサイズの土地は2000万オーバーです
今後現状の運営理念が継続されるのであれば、今の新規鯖と呼ばれる鯖もPS4で新しく鯖が出来るころには
現在新規鯖と呼ばれている鯖も既存鯖となり、サーバー内のギルという運営側の事情により
土地のみならず他の新規コンテンツにおいても不公平な価格差が出ないとも限りません。
みんなが楽しめるべきコンテンツで二度とこのような不公平を起こしてほしくないものです。
Last edited by KyonKyon; 01-11-2014 at 11:48 PM.
運営からしたら、ハウジングの土地を用意するコストをどの鯖も同じくらいにするために、鯖間で値段を変えたのかもね。
値段は違うけど私たちが用意したコストはどの鯖も同じですよ!ほら平等でしょ!ってw
もしも値段が同じだったら、レガシー鯖は土地増設してるのに、新規鯖は誰も土地が買えない!同じ料金払ってるのに、レガシー鯖だけ土地増設してその分コストがかかるのはおかしい!って批判されると思ったのかな?
結局、皆がどう思っているかは、土地が売れてるかどうかで判断するしかないと思うのですが、ちなみにkariさんのサーバーでは土地が売れているのでしょうか。
ハウジングが始まってから約1か月、すでに土地が多数売れているのなら、あなたのサーバーの方たちは適正価格…少なくとも高いとは思っていないのでしょう。しかしサーバー全体で数軒しか売れていないのであれば、高いと感じているのでしょう。
私のサーバーではまだ数軒しか売れていません。
それと、レガシーの人とか、FCマスターか幹部のかたかってなぜわざわざ聞く必要があるのか疑問なのですが、宜しければ理由を教えていただけますか?
このスレのコメントを見て気づかされたことがあります。
そうですよ!「お金を限界まで貯める」というフレイスタイルもあるのです。
そのお金がマーケットに流れるか流れないかは問題ではなく、その人のゲームの楽しみ方です。
運営さんや吉田Pも含め、大半の人はシナリオや他人との交流がゲームの目的かもしれません。
でも、MMOという大きな世界の中でプレイスタイルは様々です。
今回、鯖のギルの総量でハウジング代の差別をしたということは「お金を限界まで貯める」というプレイスタイルを否定していますよね。
お金持ちがまるで「悪」だという印象を一部のライトユーザーに植え付けてしまっていると思います。
このゲームに限らずMMOって「自由」が売りの部分もあるんじゃないですか?
今回のハウジング問題はそういうプレイスタイルの選択を潰してしまったんじゃないでしょうか?
これが目的だったとは思えませんが、今後下策だったということを認めて方向修正していかないとどんどん人が離れるような気がして心配です。
こんなことがあってもFF14は大好きなゲームなんです。
旧版の二の舞にはなって欲しくないです。
土地と建物は安価に設定して、特殊効果のある家具を高めに設定すればよかったと思うんですけどね~
買占めの問題は、とりあえず最初はFC1つにつき1つしか持てないように設定するとか・・・
とりあえず、現時点パッチノートでは各FC1つにつき1つしか買えないんだけど
そもそもキャラを無料で1つのサーバーに8までだっけか?作れるから
買占めが可能なんですよね
アカウントに紐つけるわけにもいかないでしょうし、個人宅ってわけでもないから
買占め問題を解決するには、現状では、買占めされても問題ないほどサーバーを準備するくらいしか
有効な手がないように思える
あとは、転売不可(永続的に)を決定するか
まぁ、転売不可は転売目的じゃない買占めには対応できませんが
あとはFCの規模(人数)で買えるサイズに制限掛けるとか、、、これはこれで、でも逆に人数多すぎてハウジング買えないじゃないかという
ことも起こっちゃいますけど
そろそろ、次の値下げ幅のニュースがくるのかなー時期的になんて、思ったりもしてますが
Last edited by m_gen; 01-12-2014 at 11:46 PM.
現時点で考える手段
1.転売は長期的視野で不可(転売目的の買占めを抑制、サーバーがたっぷり準備できたら売れるようにしてもいいかもだけど、当面は不可で)
2.買った土地を手放す場合は、オークション最安値でのギル返金補償を行う(手放す際の損失補填、まぁ、極論だとこれは無しという方向性も、サーバーが準備できて
買占め転売の不安が無くなったら転売化にして、この補償打ち切りでもいいかと思います)
3.個人宅は格段に安い発言を取り消す(ギル回収なら個人宅でこそ行うべきと思う、サーバー問題的にも個人宅のほうが大問題でしょう)
4.サイズに対して最低何人のFCメンバーが必要という制限(買占めの抑制)
を行って
価格格差をすぐに、まったくの同じにしろとまでは言いませんので、価格格差をとりあえず縮めて
後は、サーバー準備に全力を注いで頂けると嬉しいなぁ
Last edited by m_gen; 01-13-2014 at 12:35 AM.
暁の水平線に勝利をきざむっぽい
キャラ8つ作れるとはいってもFC立ててランクを6にしなきゃいくらギル持ってても土地買えないですけどね。
価格の下落が非常識な程遅いおかげでそれも可能。
開発は買占めを可能にするために価格の下落を遅く設定しています。
(何度も言いますが)ドラクエのようにまともなスピードで価格を下げれば普通の人も土地をゲットして、
セカンドFCをランク6にする頃には残りの土地の取り合いになるなら問題はないはずなのに。
FCランク上げの猶予を故意に用意して買占めの口実を確保してるんですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.