すっかりハウジングの存在を忘れていましたが、久々にこのスレを見たので、ハウジングエリアがどうなっているか見てきました。
レガシー鯖なので、少ないだろうとはおもってましたが、見事に家がありませんね、まさかの0とは…
「客寄せに実装はしないとならないけど、がっつり遊ばれてサーバ増やしたくない」
これが運営の本心ではないかと疑ってしまいます。
ハウジング開発チームはこの現状をどう思っているのでしょうね。
あのチョコボレースですら、もう少し遊ばれていましたよ。
すっかりハウジングの存在を忘れていましたが、久々にこのスレを見たので、ハウジングエリアがどうなっているか見てきました。
レガシー鯖なので、少ないだろうとはおもってましたが、見事に家がありませんね、まさかの0とは…
「客寄せに実装はしないとならないけど、がっつり遊ばれてサーバ増やしたくない」
これが運営の本心ではないかと疑ってしまいます。
ハウジング開発チームはこの現状をどう思っているのでしょうね。
あのチョコボレースですら、もう少し遊ばれていましたよ。
むしろ,この無駄に投資したサーバー,開発リソースを,もっと有効かつ効果的なコトに使用するべきだったろうと思いますね。
『「客寄せに実装はしないとならないけど、がっつり遊ばれてサーバ増やしたくない」』,,これに尽きると思います。
この書き込みが,削除されない事を願います。
+++++++++
PQMO_QUMO
+++++++++
1月中旬から下旬にまた判断するみたいだけど、それまで一番値段が高い鯖は誰も買わないと思うけどねーてか、買うと値段下がらないから、誰も買うなよ?
とみんな思ってそう。
12月のパッチでお金の入手も増えます。とのことですが
あまり実感は。。。
私の場合、平均10万維持だったのが20万維持になっただけでした。
そもそもお金みんなハウジングにまわせるわけもなく
テレポ代も高いし、マテリア代
クラフターも上げてるので材料代とか、その時のあった装備代とか
懐楽にはなりません。
あっというまに土地がなくなって何が悪いのでしょうか?早くお金を貯めた人が買える、というのであればそのほうがいいと思いますが、上で私が言っているのは、「買えるだけのお金があるのに早い者勝ちで買えない」ということです。
たとえば、サーバーアップすぐにログイン出来る人があっというまに買い尽くして、その時間にログイン出来なかった人は買えないとかですね。
値段を下げてしまえば、当然ながらそうなることは容易に予想されます。
おっしゃるような「金策に時間を掛けて早くお金を貯めた人が買える」ことについては、私も正しいと思っています。
ですが、逆にこれが正しいとするのであれば、「時間をかけなければ買えないような金額設定にする」という運営側の判断は正しかったということになりますよ。
レガシーサーバーでお金を持ってる人でも簡単に買えない金額にしたことでお金をがんばって貯めた人が先に買うことが出来るわけですからね。
これでレガシーサーバーが最安値と同じ金額だったら、あっというまに土地は無くなっていたと思います。
それに開発は、土地がなくなれば、新しい土地が生まれると発表してたように思いますが…。
一番の問題は格差ですよ。
同じ計画通りに金策しても、レガシーサーバーは時間が何倍もかかるんですよ。
ギルの総量が多い?
まず、これを問題すること自体ナンセンスです。
ギルの総量が多いからってハウジングに全部使うとでも?
それに、ハウジングがくることは旧のときからわかってましたから、貯めますよね?
計画して。
で、前に書かれてますが、
開発『ハウジングのためにお金ためてくださいね。価格はサーバーで差をつけません。』
ユーザー『よし!この金額を目標に貯めよう!』
↓
開発『サーバーのギルを調べたら、レガシーはギルが多いので、価格に差をつけますね。』
レガシーユーザー『えっ!』
↓
最安値のサーバーのユーザー『家買えたよ!みんなSSみて!』
レガシーユーザー『………うぅぅ…。』
ってことになってるんですが?
後、これもありますね。
最安値のサーバーのユーザー『計画通りに金策すればいいじゃん?なにフォーラムで騒いでるのバカじゃないの?』
レガシーユーザー『………ぐすぐす…。』
問題です。
収入は同じ、でも、家賃が10倍の差があります。
答えは?
同じ金策しても、レガシーは買えないのですよ。
何回も言いますが、サーバーのギルの総量が多かろうが、無意味です。
追記:
公式サイトではありませんが、インスタンスエリアについて書かれています。
•ハウジングエリアは一般フィールドではなくインスタンス方式になっており、満員になればインスタンスが増えていく。
•インスタンス増加は自動的ではなく運営サイドで負荷状態を監視の上でサーバパッチを当てて開放していく。
http://ff14wiki.info/?%E3%83%8F%E3%8...83%B3%E3%82%B0
Last edited by Coathicarte; 01-05-2014 at 07:37 PM.
正直、ハウジングの無駄なサーバリソースを
CFやID、蛮神に回してほしいw
本当にギルを持ってる人は、ギルを多く持っていることに意義を感じているので、なかなかギルを使わないのが現実ですよ。
貧乏な自分もですが、所持金がある一定以下になると落ち着かなくなったりしますし。
ハウジング目的に金策してた人は、また別ですが。。。
お金持ちはお金を使わないから金持ちなのですね。
分かります。
仮に百歩譲って、価格設定が妥当なものであると認めましょう。不平不満は述べません。
しかし吉田Pは事前にハウジングの価格は4~5人でカンストした方が出し合ってSサイズを買える程度の価格設定にするという旨を述べていたはずです。
矛盾しています、これについて具体的な説明を要求します。
私のFCでは、吉田Pの発言通りにLサイズを購入目標に価格設定をきめてきました。
インスタンス内の土地の数などを計算にいれ、恐らく20m~10m程度だろうと思って貯蓄しておりました。しかし桁が違いました。
公表された価格設定ではSサイズの約10倍程度がLサイズの価格でしたので恐らく、吉田Pの前言をもとにした場合の価格としてはあっていたはずです。
しかし公表された価格は、想定していた価格の10倍。
虚言のみでは法律には接触しませんが、開発の判断は金策してきたプレイヤーに対する時間的損失(将来的な部分も含めて)を無視しています。
前言の発言から想定してきた価格でしたが前言は虚言に値するのであれば、時間的な損失を含めて、詐欺罪にあたるかと。
確かに、前言からこちらが想定した価格ということでプレイヤーにとっても確定していたことではありませんので弱いかもしれません。
しかし、十日程度での設定価格の見直し、これは明らかに開発側も事態を把握してることでもあります。
以上のことから私は吉田Pに、”ハウジングの価格は4~5人でカンストした方が出し合ってSサイズを買える程度の価格設定にする”という発言の矛盾について、説明を要求します。
[QUOTE=keitin;1754597]仮に百歩譲って、価格設定が妥当なものであると認めましょう。不平不満は述べません。
しかし吉田Pは事前にハウジングの価格は4~5人でカンストした方が出し合ってSサイズを買える程度の価格設定にするという旨を述べていたはずです。
矛盾しています、これについて具体的な説明を要求します。
ここについては、自分も要求したいですー。
せっかく皆でお金おいてたのに、Sサイズさえ買えないw(Sサイズが個人宅のサイズなのはさておき)
というか、パッチ2.1は、ほとんどこけちゃってる感がありますよね。金策も色々と厳しくなりましたし。
あれだけ宣伝しておいたハウジング、ほとんどの人に楽しんでもらえてない様子ですが
運営さんはどう思っているんでしょうねー。
家具とかいっぱい考えてくれた開発さんがお気の毒でなりません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.