ひとつだけ。
今日の朗読会、見ませんでした。帰ろうと思えば帰れたんですが、見る気にもなれませんでした。レターライブももう見ないでしょう。明日課金の更新なので、それはそのままいくつもりです。
今思うのは、なんでこんなゲーム、レガシーでやってたのかなと。
徒労感。
モデレーターさん、削除したかったらどうぞ。
ひとつだけ。
今日の朗読会、見ませんでした。帰ろうと思えば帰れたんですが、見る気にもなれませんでした。レターライブももう見ないでしょう。明日課金の更新なので、それはそのままいくつもりです。
今思うのは、なんでこんなゲーム、レガシーでやってたのかなと。
徒労感。
モデレーターさん、削除したかったらどうぞ。
今回のパッチ2.1への期待はスクエニからの宣伝活動と事前説明が無かった事に起因しています。
はっきり言って誇大広告にあたる行為だと思います。
この際、日本広告審査機構(JARO)等に審査依頼して頂き、対応を一任した方がいい様な気がしてなりませんね。
スクエニ会長であるハウジングおじさんにもしっかりした説明をメディアを通じて説明して頂きたいものです。
当然、株主プレイヤーの意見も聞いてみましたが失望感が大きかったわけですから、次回の株主総会などでも話題になるでしょうが、あまりにも平等性に欠ける判断が残念でなりません。
吉田P/DのPの部分は認めますが、Dの部分の能力に疑問を持ってしまいますね。
個人的には「ハウジングを獲得する敷居は低いけど、良い家に育てるのが難しい」というような育成要素があるくらいの
遊び方のほうが嬉しいし、楽しめるのではないかと思います。
勝手な推測ですが、個人用のハウジングは安くする的な発言がありましたけど、どうやらみんなが購入に殺到すると困るようですから、
きっと売値は安くしても、土地購入の権利を獲得するクエスト達成条件を難しくして時間稼ぎでもするつもりなんじゃないでしょうか。
特定のマテリダ5個付けた防具6部分持ってこいとか、バハ100周クリアしてこいとか。
過去にFF11でも、新規WSを覚える条件として「ダンジョン100階踏破して特殊アイテムとってこい」なんてことやってましたし。
もう、宿屋にレターモーグリを設置してもらった方がまともな絶望感。
1サーバの数%向けだけのハウジングコンテンツだった。としか評価出来ない。
飛んで戦って避けて・・・ひたすら繰り返して、週を跨いで頑張って・・・
FF14で一番高いのは「安らぎのある場所」ですね。総統閣下が路上生活宣言するのも頷ける。
存分に語ろうではないか。
レガシーです。周りのレガシー友達でも1000万もほど遠いくらいもってないですよ;
今回は、本当に見直してほしく投稿してみます。
各コメントにこれだけ、いいね!がついているスレもはじめてみました;;
レガシー鯖に誘った友達が、不満を口に初めてしたことにちょっと残念でした。
今回のこれはどうやっても取得には届かないとおもいました。
プレイヤーに得する方法が見つかったときに修正がはいるくらいの勢いで修正してほしいです。
スクエニさん応援していますので、見直してください。
Last edited by maromaro; 12-17-2013 at 05:19 AM.
英語スレでこんなのが出てきてしまったwwww
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...Slum-Districts
スラム街を実装します!クエクリアの報酬でダンボールがもらえます!グランドカンパニーからテントが軍票で交換できるようになります!2.15で1ギルから100ギルまでこのエリアに住んでいる住人一人につき1日1回寄付できるコマンドGil Tossが実装されます!
ダンボールの報酬かぁ・・・取ってくるかな♪
♪なんにーもない、なんにーもない、まったく1軒もない
家がひとつー、広い空き地にー、生まれーない
Sは小規模FCのものなので、まぁなんとかなるかもしれません
しかし大規模FC、数百人単位のFCでLを目指そうと思うととてもじゃありませんが全員の意思統一なんてできっこありません。集金宣言と同時にFC脱退者続出になるのがオチです
いい金策方法を思いついたので書きます
・FCマスターによる資金取り逃げ
・業者による大規模詐欺
・絆ブレイクで大手FC解体
これらがいつどれくらいの規模でおこるかモードゥナで叫んで賭けをしましょう。盛り上がりますよ
「起こらない」のオッズは100倍くらいになるかな?
私はマーケット価格はまめに見てるので若干のインフレ気配は見てとっていましたが、それでも微増にすぎない、というのが実感でした
ここに数ヶ月単位で必死こいて金策するコンテンツを入れればみんなギルを使わなくなり、経済が停滞するのは明らかです。なおさらマーケットを介した金作がきつくなる循環が見てとれます
クエスト報酬は一時的なものなので新規ユーザーが増えないと途中で打ち止めです
最初の一ヶ月などで休止しているユーザーの持ち金もこれまた休眠した死に金であり市場に流れません
なにを取り繕っても業者もチート使用者もそこら中にいますから不正なギルもいっぱいあります
値段設定をみるとこのあたりを勘定に入れてるとしか思えませんが、もちろん勘定にいれちゃダメなものばかりです
Player
Player
このまま何もポストせずに見ているだけならパッチノートのハウジングの項目に
※2.2パッチ実装時期くらいから段階的に開放されるコンテンツです
※2.1公開時点ではごく一部のプレイヤーのみに限定的に触れていただけるコンテンツです
※ゲーム内の通貨を貯めることによって開放までの時間が短縮される可能性があります
とでも追記したらどうでしょうか。
※サーバーごとのゲーム内通貨の総量で今後価格を調整する可能性があります
※サーバーによって開放までの時間に差があります
これも必要でしょうけどね。
私はレガシー鯖のプレイヤーなので、私視点での朗読会も終わりいろいろ思うことを書きますね
ギル排出量が増えることにより、新規鯖の人達には、うっすらと光がさしたような気がします。
今一番希望の光がさしてない層は、レガシー鯖の新規の人ついで、レガシープレイヤーでこれから金策をする(これまでもしていたが足りない)人達
ですよね、きっと
朗読会でギル排出量が上がるので、3ヶ月貯め続ければ買える、が、適用されない世界に迷い込んでしまっている人達
ここへの明るい話題が無かったのが、本当に残念です。
下限の調整、価格の改定、といっておられましたが、本当にやれます?
たとえばパッチ2.2実装と同時に 最高額を半額まで落としますとか、できます?
先に買った人達から相当な批判を受けると思うのですが
まぁ、でも、今回これだけの批判があっても突き進まれたのですから
その際には、その批判があっても突き進んでいただけるのであれば一向に構いません。
しかし、そんな改定が行われるかもしれないとプレイヤーが思ってしまっては、現在買えるだけの資金力のあるFCも買わなくなってしまうとも思いますが、、、、
そんな思いがありつつ、本当にこれで実装するの?大丈夫なの?
と思っていたりもするのです。
大丈夫なのでしょうか?
そして、希望の光はどのくらいたったら差すのでしょうか?
何ヶ月でしょうか?何年でしょうか?
教えて、吉田プロデューサー
二日連続でぜんぜん眠れない、、、ホント、ダメだ、、、
Last edited by m_gen; 12-17-2013 at 05:23 AM.
暁の水平線に勝利をきざむっぽい
久しぶりの投稿です。
私はレガシープレイヤーですが、所謂ライト層で、新生開始も人より1ヶ月程遅く、デノミを受けた事で持っていた金額は開始時で数十万程度です。
今回の事で特に思ったことは、今後もこういう事が度重なっていく懸念に囚われるくらいなら、いっそのこと、以下の様な形を取って運営開発が
レガシーを忌むべきと判断している材料の根本を排除して頂きたいと思いました。
①レガシーの特別価格の廃止。
※あくまで個人的意見です。こんな思いをする特典ならいっそいらないw
②パッチ2.1でのハウジングの非導入
※あくまで個人的意見です。待ち望んでいた事には変わりありません。すでにパッチ当たってるかもですが、何とかしる^^
③今後のパッチ2.2や2.3でのハウジング導入までの間、今回の鯖毎のグループ分け単位で一日で得られるギルを2万ギル、5倍ギル、10倍ギルにする。
※倍率はあくまで仮定です。
④レガシー鯖の新規プレイヤーのプレイ履歴を確認の上、一定条件を満たしているキャラの新規鯖への受け入れの実施、
又はレガシー鯖でも新規のキャラに関しては上記の5倍ギル、10倍ギルの実施。(当然その間はレガシー鯖への新規アカウント及びキャラの作成制限を行う)
⑤上記を行った後のハウジングシステムの導入
当然価格は全鯖共通
⑥レガシー鯖なんていう名前の廃止
あくまで個人的な見解です。
上記を行うことで、まず鯖間でのギル流通の格差是正を行ってほしいです。
そうする事で少しでも各鯖の所有ギルのバランスをまず取ってください。
当然、私の様なライト層のレガシープレイヤーは恩恵を受けられませんが、これで形式上運営開発も納得出来るでしょう。
その辺りは泥を被るしかないと感じました。
今後も事ある毎にレガシーである事で気分的に肩身の狭い想いをするのは、ただの足枷にしか感じません。
時期尚早のハウジングよりは、まずはレガシー以外のユーザーに負担にならない方向(出来ればレガシーもw)で開発が産んだ格差(負の遺産)を無くす努力を
してください。
話はそれからだ!
Last edited by Quen; 12-17-2013 at 06:01 AM. Reason: ちょっと修正
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.