Player
まさかね、私がここに書き込むことになるとは思いませんでしたね。
朗読を聴いていて、ハウジングの土地の価格の出し方を話してましたけど、算出方法間違ってますよ。
算出するなら、
開始から11月くらい?までに増えたギルで計算するべきですよ。
増加分が最安値のサーバー群の10倍なら納得しますよ。
でも、そうじゃないでしょう?
産出量は恐らくそんなに差が無いはずです。ゲームの仕様は同じですから、当然ですよね。
装備やレベルが整っていたり、ベータの開始が早い分、ひょっとすると多いのかもしれませんが、そんなの恐らく誤差の範囲内で、10倍なんてことは絶対ないでしょう。
幸いFF14はカンパニー、会社となっているので、例え易いのですが、会社がビルを作る時に『個人の資産』で建てますか?ってことを聞きたいです。
建てませんよね?
吉田さんが計算しているのはそういう『個人の資産』であって『会社の資産』ではないんですよ。
じゃあ会社の資産はどうやって貯まるのかといえば、商売して利益を出して、貯まっていくわけで、FFに於いてもID・クエスト・クラフター・ギャザラーして、自分の取り分(給料的な)とFCの取り分分けて、それがFCのお金なわけです(イメージですよ)。
そのFCのお金を算出するのに一番基準となるのはどれかと言えば、上述したギルの増加量じゃないんでしょうか?
個人の資産を含めるのは違いますよね。
個人の資産と会社の資産は別物です。
これは極簡単な会計学であり、経済学です。
個人の莫大な資産をどうにかしたいなら、今後実装予定と明言している個人のほうでお願いします。
リアル世界に例えた物言いもされていましたが、リアルのセレブは普通に億単位の家を持っているのはご存知ですよね?
個人用Lサイズなんかは高くても問題ないと思います。それだけじゃ購買意欲が下がるって言うなら、所有したときにセレブ的なアチーブでも称号でもつければいいんです。
最後に一言
地下工房の飛空挺を結構期待していたのに、遊ぶことの出来無いままFF14終わりたくないですよ。
ハイジングに絶望した私は淡い期待を込めてそっとスクウェア・エニックス・ホールディングスの株価を確認する
プロデューサーレターライブのハウジング特集が予想以上に好評で勘違いしちゃったんじゃないですかね。
好評だったのはみんなが自分も遊べると思っていたからなのですよ?
サーバーが足りないから仕方無い?足りないのは見通しです。
Player
ごく1部のFCのみ楽しめるとか・・・・本当に意味がない・・・・
1番高いグループの鯖でも、Sサイズは買えるくらいの貯金は現状でも確保できそうです。
だけど、そんな小さい家にとても入りきれる人数じゃないのです。
ある程度人数がいるFCにとっては、Sサイズはもともと眼中になかったのではないでしょうか。
3ヶ月金策がんばってSサイズ買う大所帯FCっているのでしょうか。
旧14の初期からずっと一緒にやってきたメンバーが旧14で貯めたお金を持ち越して、さらに新生で金策してやっと貯めたお金です。
少しは大きな家が買えるかなと、みんなと妄想しながら凄く楽しみにしてました。
しかしフタを開けてみたらMサイズでさえ到底届きもしない価格帯。。。
先ほど気軽に毎日1人2万稼いだとして~吉田Pは言ってましたが、どれだけ金策をFCメンバーに強いればよいのか。
稼いだお金を100%ハウジングにつぎ込める人がどれほどいるのか。
様子を見ながら値段を下げてくれますか・・・それよりまずこのフォーラムの現状をしっかり見てください、お願いします。
自分も少人数FCのマスターで、最も土地の金額の高いレガシー鯖です。
メンバー全員がFFXIからの付き合いで、レガシー半分 新規半分です。
FCはハウジングが出来なければ設立しても意味がないと思い、当初は我々レガシー鯖に誘った新規の仲間も含め
別のFCへ入るように勧めるつもりでした。
ですが、とりあえず(仮)でもいいからFC作ったらという仲間の声に応え、FCを設立しました。
本音はそうしたかったので、言ってもらえて大変嬉しい気持ちでいっぱいでした。
いざFCを作った立場からすると、「こうなったら本気で金策をして、土地代は全額俺が出してやる。だからと言って家具の所有権諸々で独占なんかする気もない」
つまりは、純粋に仲間の為に家を建てたい、その為の資金の大半を自分で出したい。
そう思っていました。
新生が始まってから今まで、己の強化には金をかけず、50のコンテンツは断り続けひたすら孤独に金策して来ました。
思って来た事はただ一つ。
「お前らは金策なんか微塵も考えるな。好きな事やってくれ。金策なんか考えたらせっかくのエオルゼア生活が楽しくなくなる」
そういうスタンスでやって来ました。
ですがこれは、ハウジングが2.1実施後すぐに触れられるコンテンツだと確信していたからです。
こんな値段設定になるとは、夢にも思っていなかったからです。
もちろん、マスター1人で土地代を出したい。と、いうのは我がままなのは承知してます。
吉田さんがプロデューサーになり、
「頭のいい人だ、ユーザーの立場になって考えてくれそうだ。
この人なら安泰だな・・・」
その信頼が完全に崩れました。
実は自分も吉田さんと同じ道産子です。
そういった意味でも、道産子の星だと思っていました。
他に有名な芸能人などの誰よりも。
初めて吉田さんに失望しました。
ログインオンラインを経験していても、です。
どうか、レガシー迫害と思われるような行為はなさらないで下さい。
俺はただ純粋に、長年こんな俺と付き合ってくれた仲間に、
くつろげる場所を作りたいだけです。
今からでも遅くありません。
価格設定の大幅な見直しをお願い致します。
俺達はそれを、英断だ と、思うでしょう。
新規で一番高い価格帯ですがそういう設定ならまぁ納得しました(すぐ出来ないのは腹立たしいけど)、2ヶ月もあればなんとかL1にも手がかかるでしょうし。
レガシーがあんまりなのは心中お察ししますとしか言えませんがね。
レガシープレイヤーを邪険に扱っているわけではないのでしょうし、そこはみなさん気持ちを抑えましょう。いくら自分たちを卑下しても結果は覆らないですよ。
実際にレガシーサーバーには私達が想像している以上の額のギルがあるのはおそらく事実だろうし、レガシーサーバーの最高額の土地が早い段階でどこかのFCに買われることになると私は予想しています。
問題は土地を買うことができるのは、最初から金を持っていた一部のグループだけで、金のない後続グループには永久に手が届かない、もしくは金策する気すら失せてしまう金額設定なことです。本当に頭を抱えてしまう。例え実はこの金額がプレイヤーが頑張れば必ず買えるような神設定であったとしても、先にこのどうしようもない絶望感があってはゲームそのものが楽しくありません。
もう初期金額がこのままなのは覚悟しました。どうか早い段階で値下げ率の上昇と底値の更新のお知らせをいただきたい。せっかくのファンタジーなのに夢も希望もありません。
Player
(ファイナルファンタジーから、夢要素を取ったら・・・残るのは?)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.