Player
ハウジングやギルドハウスがあるMMOを何種類かやったことがあります
FF14同様ハウスの規模に差がありますが、どのゲームでも最低ランクのハウスはある程度ゲームを進めれば取得できる設定になっています
せっかくハウジングというコンテンツがあるのですから、皆が触れる機会がなければ意味のないものになると思います
売り払って買いなおしも出来るわけですし(引越しシステムですね)段々と良い部屋に移っていくと言う楽しみもあると思います
何人か他の方も言っておりますが、Sサイズの5等位は手が届く金額で全サーバー共通でいいのじゃないでしょうか?
ハウスを持たないことにはコンテンツ自体が楽しめないですし、家具販売でギャザクラが活躍でき経済も回るでしょうし
参考までに私がメインジョブのカンストするまでに貯めた金額は約30万です
これはギャザクラの収入も含まれていますので、メインジョブだけ上げていた方はもう少し少ないと思います
フリーカンパニー設立に必要な人数が4人ですから、S5等は200万スタートの下限100万位が妥当だと思います
折角良く出来ているコンテンツなので死にコンテンツにしないで頂きたい
過去にレガシープレイヤーに行ったデノミネーションとはなんだったのか。それでいて現実はこの値段、この価格差ですか
新生に切り替わる以前に2年間もプレイしているということに対し少しくらいメリットを。という気持ちがあってもいいと思うんですが?
また、現行版当時グーブーのマウントも「今プレイしている人だけしか手に入りません!」といいつつほぼ同じ物が手に入るそうではありませんか。 ちょっとブレすぎでしょう。
8人FCでワンダ1日4周(2時間ぐらい?)して50日で400万はいけると思うけど。タンクとヒーラーがいれば前提だけどね。
あとはグレード5マップにあわてて超低確率で、権利書放り込んでくるんじゃない。お正月もあるし福袋に期待とか。
せっかく家具や外装内装、エリアのデザインも練られているのに…。
遊べそうにないのが残念でなりません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.