- Reason
- フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。
Player
今回の変更についてどういった判断でこのような内容になったのか理解しかねます。
黒魔導士よりキャスターとしてDPSが出ていたことが問題だったのでしょうか?
今まで瞬間火力と範囲の黒、長期戦の召喚と住み分けができていてバランスも
取れていたと両ジョブ50の視点から思っていたのですがパッチノートリリース時に
不意打ちのような発表に開発へ不信感がでてしまいました。
納得のいく具体的な説明がないかぎりこの不信感は払拭されないと思います。
今までの下降修正はあまりしたくないとの発言などから好意的に感じていたのですが...
どういった考えでこのような修正になったのか説明を求めます。
あとペインとはなんなのでしょうか?
それくらいの認識しか開発にはないジョブということでよろしいのでしょうか?
キャスター職だけでみるとどうみても黒魔導士優遇のパッチに見えてしまいますね。
サンダーが消されるのはまあ致し方ないとしても、サスティンにウィルスまで弱体となると普通ならペット強化をして補鎮するはずですがそれもない・・・。
予告なしの大幅弱体と取られても仕方ないですね。
吉田直樹プロデューサーがもし戦士や竜騎士がメインジョブだったら戦、竜を優遇してほかを弱体とかしてたんでしょうか。
このパッチノートだけを見ると、個人的な好き嫌いでゲーム作ってるようにしか見えないんですが・・・。
それでも召喚士は続けますが、残念です。
FF14は初のMMOですが、MMOでもジョブ調整は多かれ少なかれあることは聞いていました。
格闘ゲームも遊んでいる身として、そんなに弱くなったと思うなら、強いと思うジョブに移ればいいじゃんという考えは理解できますし、
ありがたいことにキャスターの関係上、黒にすごく移行しやすいのはありがたいですねw
まぁアラガン本とか手に入れましたけど、色々な制約抱えた上での召喚の唯一のとがった単体火力を黒と同等ぐらいまで下げられた以上、このままなら黒に移行するつもりです。
できれば、現在の神話防具を神話を半分だけでも、返還できるとかないですか?なんなら、アラガン本もいらないんだけど、これも神話にかえれるならお願いしたい。
見過ごせないため、私も初投稿ですが、異議を留めておきたいと思います。
一番の問題は、公式になんら説明がないということ。
たしかに、思い返してみれば、DoTが強すぎるという話や、
一部のアディショナルが使えることでバランスを崩しているといった発言も、
過去のプロデューサーレターライブであったように思われます。
ただし、フォーラム上でも召喚のベインについてのスレッドなどで、
論点となっていたにもかかわらず、実際のDPSについて数値上のデータの開示などは
なされていないように思われます。
他の多くの方のご指摘のとおり、
瞬間火力のない召喚にとってはDoTを上手く運用することが面白みにもつながっており、
サンダー削除によりスキル回しが単純化する結果、
DPSとしての召喚の面白みを削ぐ結果となっていると思われます。
仮にDPSが高い傾向にあるのだとしても、詠唱があり、移動しながらの攻撃ができないという
制限下で試行錯誤を繰り返したプレイヤースキルによるものであり、
制度設計の問題とも言い切れないように思います。
当然面白くないなら他のジョブをやればよいとの反論がありうるところですが、
そもそもサブジョブなどまでやり込む時間がある人だけがプレイしているのではないのであって、
寸暇を惜しんであえて召喚に焦点を絞ってやり込んできた方も少なくないはずです。
そういう方から一方的にゲームの面白みを奪うにも拘らず説明がないとはどういうことでしょうか。
これは単純にこれまで召喚に使った神話、哲学を返せという投下資本の回収の問題だけではなく、
余暇とはいえ人のかけがえのない時間を奪うに等しい行為であり、暴挙といわざるをえません。
ゲームとはいえ、運営側としては当然ビジネスとしてやっているのですから、
人の時間を使ってお金をもらっていることの自覚を持ってください。
公式に、召喚のDPSが高いことが数値で示され、今後追加されるコンテンツでも
優位がついてしまうことによるやむをえない修正であることが周知されれば、
召喚が強いということなのですから、文句を言う人は感情論を除いてはいないのではないでしょうか。
長く楽しむためにも、プレイヤーの共感が得られる運営を希望します。
メインキャラ白魔道士 サブキャラで召喚士育ててます。
日ごろフォーラムに書き込むことはあまりないのですが 今回はさすがに書き込みをさせてもらいました、
さすがに説明なしにいきなりサンダーの削除はいただけない。
ヒーラーから攻撃スキルをなくすのとは わけが違う(メインキャラで白魔道士をしているので)。
今までできていたことをできなくするというのは どんなに説明を乗っけても 理解されがたい。
デバッファーから デバフスキルを1つ削除というのは 少なくとも前説明いるかなと思います。
たぶん運営は数字を持っているとおもうのですが これは見せないと荒れるよね。
ちょっとドメスティックすぎじゃないかなぁ するにしても もう少し段階を踏んで下方修正しないと。
これに輪をかけたのが シャドウフレアの睡眠解除。
これは使いづらい。特に召喚の場合は。
学者のシャドウフレアはそもそも4人IDでは睡眠を前提としていない(黒がいる場合は別)が
召喚の場合は 白とのバッティングも考えられるため リポーズでダメージを軽減する雑魚戦での
シャドウフレア使用がかなり制限されることに。
これはダメージが大きい。ボス戦特化という見方もあるけれど 学者と比較するとどうしてもなぁ。
だって召喚士って今の位置づけだとデバッファーだよね。
結局アイデンティティがなくなっちゃってんだよね。
さらにウイルスの使用制限と ネガティブな印象爆盛りです。
その対価が ベイン範囲の拡張とブリザラ(仕様変更)。
元が相当強かったということでしょうか。
リザレクの追加効果は Dpsの召喚士にとっては完全におまけ修正。
吉Pの「弱体による修正は基本しません」は どんなに贔屓目に見ても 今回は嘘に映ってしまうね。
弱体化されても、実際にパッチが当たって使ってみて、やっぱり弱すぎたなって開発さんが理解して調整して
弱すぎたのですぐ直します1週間待って下さい!ってそんな運営さんならここまで騒ぎにならないと思いました。(前遊んでいたネトゲはそんな感じですぐ調整入ったので)
でも現状の戦士のように明らかに不遇でもパッチ2.1まで待たされたのをみると、パッチが当たってすぐに弱すぎだって気付いても3ヶ月くらい待たないといけないって思うと絶望すると思います。
たまにしか使わないスキルを弱体化ならまだしも、主要スキルを弱体化どころか削除はさすがにおかしいんじゃないでしょうか?
召還をこれから育てようと思っていましたが、なんかやる気が削がれてしまいました。
メイン召還士じゃなくても、これはおかしいと思うくらいの弱体です。
近接DPSが強化された分、他DPSの火力を弱体化しないとコンテンツの難易度が低くなってしまう為でしょうが、特に詩人と召還士の弱体が目立っています。
吉田Pは、なぜ弱体は出来うる限りしないとおっしゃったのか・・・・。
サスティンで無理やりLBを貯めれてしまう、シャドウフレアや詩人の設置範囲で睡眠がとけないは私はバグみたいなものと考えていましたのでそこは私的にはいいのですが、
サンダー削除は完全に弱体ですので吉田さんが出来るかぎり弱体しないというのがただの黒視点の発言だとはっきりわかりますね。召喚のことはまるで考えてません。
詩人のように最初から弱体と言うでもないのでやる人の少ない召喚は先に言う必要も感じなかったのでしょうか?
まぁ詩人以上の弱体ですけどね……。
黒も弱体したとかいいますが2連フレアなどは元々バグ利用ですのでそれを弱体と同じように語られるとちょっと……。
ライブでもすでにそこは吉田さんが説明したと思いますし本当に黒は親切にされてるんだなぁとえこひいきのようなものを感じますね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.