吉田Pのインタビューから

 もうひとつ、ヒーラーから見た戦士の印象が、ナイトに比べるとわかりにくかったというのも、不人気に拍車をかけてしまったと思います。戦士はダメージをギリギリまで受け続けても、凄い勢いで自己回復するというデザインでした。リスキーですがナイトの堅さに対して、自己回復も含めたHP総量では戦士は互角になる、という考え方をしていました。ただ、回復している側から見ると、戦士はもの凄くHPが減るけど、もの凄く回復する。しかも回復魔法をかけていないのに、どうなってるんだこのジョブ?と(苦笑)。

 戦士はバーサーカーらしいデザインをしたつもりなのです。自己を削って戦って、最後「原初」で300%戻す!みたいな。プレイする側から見れば、凄く気持ちいいジョブ。この細かいテクニックは、なかなかどうして、プレーヤーを選ぶよ!というような、ちょっとした優越感。限界までHPが減っても、大丈夫、まだ大丈夫……どーんと自己回復!。ところが回復側から見ると、ナイトは特定アクションで硬い、という印象プラス常時安定した防御力。でも戦士はそうではないので、どこで回復するのがベストか、よほど戦士を理解していないとわかりにくかったと思います。

となってますが、せいぜい1000ぐらい行くか程度で毎回できるわけでなく ラース5からのメイム+アンチェインド+バーサクで原初なんですが
自分の勉強不足だと思うので 戦士をしてる先輩方に教えて欲しいです 吉田P の言ってる理想の自己回復を現実にできるのかどうか よろしくお願い申し上げます。