Quote Originally Posted by Lava_Lash View Post
なんという自分都合
マジレスして損した
都合もなにもマジレスと言うより最初からLava_Lashさんの指摘部分が間違ってます。解像画面サイズの事を書いてあります。「上下が収まる画面サイズの実装」と書いてありますので、操作によりアクティブ画面の切り替えができても解決する話ではありません。


Quote Originally Posted by Chilulu View Post
1680x1050はウインドウモードやタスクバーを考慮しているのではなく、そういう画面解像度の規格(WSXGA+っていうらしいです)があり、そのサイズがフルスクリーンとなるモニタが存在するからです。
調べてみました。私の知らない仕様でした。説明ありがとうございます。
しかし、このサイズがフルスクリーンになるとして作られたのなら、WSXGA+のウィンドウモードもやはりメニューバーのせいで画面が切れる事になるのでしょうね。

「1680×1050」がWSXGA+のフルスクリーンサイズなのは理解しました。
しかし、ウィキペディアで調べるとFF14の設定にある「1600×1050」を標準とした比率のディスプレイがありません。では、何を基準に作ったのでしょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%...83%8F%E5%BA%A6


補足としてFF11で「1920×1080」のサイズにしても上下左右はメニューバー、左右の枠も含めて丁度いいようにギリギリ画面内に収まるよう表示されています。
つまり
FF11:メニューバーや枠を含めて「1920×1080」なので綺麗に収まる。
FF14:メニューバーや枠を考えずに解像サイズが作られいるのでディスプレイからはみ出す。

と言う訳です。
ここでもまた、FF11で出来てるのにFF14ではできてない個所でもあります。