【共通の問題点】
何がなんでも時間がかかるのですよ このゲーム
ゲーム開始直後は広大なマップや、広い街の探索も楽しいのですが
狩りや生産を楽しむ段階になった場合、移動に5分、10分と取られてしまっては一日1-2時間のプレイヤーには大きな負担です
【本来用意されているべきもの】
・チョコボ等の移動速度が増加するもの
・移動魔法
・モグハウス経由ショートカット等の短縮手段
これらのモノが用意されていない以上、ウルダハ集中は仕方ないでしょう
【共通の問題点】
何がなんでも時間がかかるのですよ このゲーム
ゲーム開始直後は広大なマップや、広い街の探索も楽しいのですが
狩りや生産を楽しむ段階になった場合、移動に5分、10分と取られてしまっては一日1-2時間のプレイヤーには大きな負担です
【本来用意されているべきもの】
・チョコボ等の移動速度が増加するもの
・移動魔法
・モグハウス経由ショートカット等の短縮手段
これらのモノが用意されていない以上、ウルダハ集中は仕方ないでしょう
リムサ :島国(ほどほどに人がいる)
ウルダハ :商人であふれかえるキャラバン(人口過密都市)
グリダニア:迷いの森の奥の秘境の村(基本的に人がいない)
コンセプト通りに人口が分散していると思います。
違和感がなくて良いと思うのですが。
色々原因は前の方から既に仰る通りですので省略。
改善の考えとして:
1. リムサについて:
リムサ出身ですが、R30までなんの不便も感じ無い。LSメンバーもほとんどリムサで集中してますし、問題になるのは40代突入のあと。
そこにR40リーヴの美味しさをキャンプ・ブロークンウォータと同等の程度まで引き上げたら多分解決と思います。
2. グリタニアについて:
2a. グリタニアはとにかく重い。原因はわからないけど、町内で歩くだけでグラボ出力fpsがよく落ちる。そして通路と施設のアクセス時間が
かかる。FFXIのウィンダスもそういった構造でありますが、町内テレポNPCが居て、モグハウスの裏口もあるからなんとかなる。そこでグリタニアの町内移動を短縮する手段を切望しています。
2b. そしてリーヴの美味しさを論議する以前、黒衣森のマップ自体が問題ありすぎで入る気すらわきません。なんとか改善される前に多分無理でしょう。現状裁縫の次によく使われる革細工ギルドがあるのに、職人すら来ないのは絶対問題ある。
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
私もリムサ出身ですがウルダハに籠る毎日です。
街の使い勝手も発行されるリーヴの質もダントツでウルダハが突出しているので、
結局はウルダハに集まるようになっています。
唯一標準設備がどうしても必要なときだけ他国に行く感覚です。
リムサやグリダニアのギルドリーヴがノフィカの井戸やブロークンウォーター程度になってくれれば、
LSみんなで「気分を変えて今週はリムサで!」って感じで遊べそうです。
今は正直、みんなで遊ぶならウルダハ以外には余り行く価値ないですよね・・・
CAKEさんの提案みたいにたまに占領されてみんなで解放するってのも、ちょっと面白そうです。
BWのリーヴがおいしいのも影響しているかとおもわれます
あとドブラン狩りがおいしかったのもひとつの原因かと
後者は修正済みですが前者がなんとも・・。それと人少ないし現状はそのなごりなのかな?
他国のリーヴが魅力的ならファイター上げてる人は分散するかと
>>設備使用の効果が薄いのも問題なんじゃないかなあ。
この点は同意。これでクラフターも分散する可能性がありますね
ただ修練PTやNMPTなど出発国はウルダハで固定化されていて便利な点もあります
自然に集まってるのだからいいじゃないかと・・そもそも論にはなるけどw
特定の場所に人が集中するのは、どこのネトゲでもあることです。
ほんの少しでも他より利便性が高かったり、交通の便がよかったり。
後は人が人を呼ぶ感じです
誰だって、使いやすくて人がいるところが良いですからね。
それが問題とも思いません。
やはりグリダニアの地形が問題しているのではないでしょうか?
ウルダハが首都になるのは交通の便でもはっきりしていますがウルダハからグリダニアに向かう移動経路がひどすぎますよね・・・
そしてグリダニアから各キャンプまでの経路もひどいものです・・・・
グリダニアには飛空挺の乗り場があったはずなので早い実装を希望します。
とりあえず、行きやすい街を目指すのがいいのではないでしょうか?
各国R15のメインクエストまでは三国それぞれですが、R20以降共通クエとして完全にウルダハにメインクエストが固定されることから、開発側で冒険者全てがウルダハに集まるように仕向けてしまっていた感が否めませんねぇ。
NMの石交換もどういうわけかウルダハだけですし、ここを拠点にして駆け出し卒業以降やってね、ってことを指示した結果の人口一極化に繋がってしまったのではないでしょうか。
Last edited by KyonKyon; 03-09-2011 at 04:44 PM.
前回のパッチでリムサ・グリダニアに行く機会が増えました。
というのはちょうどいいランクのローカルがよく出るようになったからです。
現状ウルダハ一極集中なのは過疎化のせいもありますが、
ウルダハのリージョナルリーヴがあまりにも恵まれているせいもあるのではと思います。
33-49のランク帯がみなブロークンウォーターへ行くのでウルダハに集合せざるをえないのですよね。
リムサ・グリダニアの40リージョナルリーヴがウルダハに負けないくらい稼げる
状態になればやってくる人もいるのではないかなあという風に思います。
もうウルダハ飽きました
リテーナーシステムが大きな原因だと思います。売れる街に設置したいとなれば圧倒的に人が多いウルダハに設置します。三国に魅力を持たせて、人の分散化を図らないと、ホライズンやブロークンウォータの過密も解消されないでしょう。
また、11の時に感じた他国への憧れが、現在の地理的環境だとほとんど感じられません。遠くて、低レベルの人は行き来も難しい。チョコボができたらとっても便利で、飛空艇は夢の乗り物。のようになってくれたら、少なくとも初期段階で他国出身者がウルダハに流れることもなくなるのではないでしょうか。11のジュノのようにある程度のレベルになった人が集まる街があってもいいと思います。簡単にはいけない憧れの地を要望します。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.