一極集中が悪いというよりは、リムサとグリの魅力が低いのが問題でしょうか?
今後の修正で各都市毎の特色が出て、移動も楽になれば少しは分散しそうです。
MAP改修で各エリアの名所とか出来ると嬉しいですね。
一極集中が悪いというよりは、リムサとグリの魅力が低いのが問題でしょうか?
今後の修正で各都市毎の特色が出て、移動も楽になれば少しは分散しそうです。
MAP改修で各エリアの名所とか出来ると嬉しいですね。
一極集中はユーザーにとっては自然なことですよね
ただメイン初期国であるのに、その2つもがほぼ機能してないのは
確実に開発側の意図する仕様状態ではないでしょう
悪というならば、開発目線で不健全な悪なのかもね
私も一極集中は悪いコトではないと思うし、普通におこりえるコトかなと思います。
ただ、今の状態はあまりいい集中の仕方ではないと思います。
私は前の投稿で移動のしやすさとアイテムサーチについて書きましたが、人が集まるトコロにモノは集まりますし、サーチがあるので一箇所にまとまっていたほうがそれは便利です。
他国にいる理由がない現状、街がひとつしかないーみたいな今は残念に思います。
アニマの数や移動の不便さをあげる声は多いですが、私としてはやはり便利すぎるのです。
リムサにいたらリムサでしかできない遊びがあって、PT募集シャウトとかもウルダハにいないと集まらないよーではなく、リムサならリムサでPTが組めてほしいところです。
(なので全国どこにいてもシャウトがきこえるチャンネルがほしいって要望もありますが、私としてはそれも違うなと思ったりします。)
ウルダハにいないとどうにもならないーではなく、今日からしばらくはリムサで遊ぼうーとか自然にできるようになってほしいところです。
次回Verup以降少しづつ変化がおきるみたいだし、コンテンツも増えてゆくのでそれでどうなるか、ですね。
聞いた話ではFF11の初期3国も過疎が酷く、競売は3国共通になったそうです
(そうしないと低レベル装備が流通しないから)
まず、リテイナー街を3国共通にすればいいんじゃないですかね
いい目的ですね。そのためにその2国の過疎の原因と解決を英語のフォーラムに書きました。
和訳面倒くさいから要点を書きます。
グリダニア、リムサの過疎の原因の4点:
SP GAIN (修練値を所得ため)
- Most of the leves with the best SP rewards are in Thanalan
- 最適な修練値のリーヴはほとんどサナランにあります
- Shouting in Uldah is the best way to make an SP party
- ウルダハのシャウトでPTを作るのが便利です
- Thanalan behests are the most crowded, and therefore have the best SP
- サナランのキャンプが込んでるのでサナランのビヘストがいつも8人で最適な修練値
- It's easier to buy grinding mats in Uldah to rank up your own crafting class
- クラフターはランク上げのためにウルダハで素材を買って政策するのが便利です
ECONOMIC GAIN (経済のため、ギルを稼ぐため)
- There are more people in Uldah, so there are more potential customers to trade with
- ウルダハはお客さんが多いです
- The market wards are always full of stuff, so it's easier to conduct trading in Uldah
- ウルダハのマーケットはいつもアイテムが発売されています
- There are more people who need repairs in Uldah.
- 処理がほしい人はウルダ に多いです
SOCIAL INTERACTION (社会的交流)
- There are more people to look at your bazaar, and your retainers' bazaars
- 自分のバザーを見る人はウルダハに多いです
- Anyone who wants social interaction has to come to Uldah since that is the place with the most people
- 他のプレーヤーに会いたいとウルダハにいるしかありません
- It's easier to find parties and recruit for linkshells by shouting in Uldah.
- ウルダハのシャウトでPTとLS募集が一番便利です。ウルダハじゃないと誰も聞こえません
- All my friends end up hanging out in Uldah, so I need to hang out there as well.
- 友達は皆ウルダハにいるので私もウルダハにいるしかありません
(TRANSPORTATION COSTS) (移動原価)
- There are only 2 choices players have for transportation: walking and teleporting
- Walking takes too long, and teleporting wastes anima, therefore the best option is usually just to stay put in Uldah due to lack of alternatives.
- 移動は2チョイスしかありません。散歩とテレポ。散歩は時間がかかり過ぎます。テレポはアニマがもったいないです。だから皆がただウルダハからほとんど動かないことにします。
調整のため、どうすればいいでしょうか?
Rebalance leves so that the best ones are not all in Thanalan, Ensure that there are convenient ways to get SP in all regions of Eorzea
リーヴバランスを見直し、修練値が最高のリーヴがどの地域でも(サナランだけじゃない)あるようにしましょう。もしグリダニアとリムサのリーヴがウルダハのりーヴと同じだったらサナランだけにリーヴをやる理由がなくなります。
また、全エオルゼア中に修練値を取得機会があったら損をした感じしないで自由にどこへも行ってもいいです。
Combine the market wards from all 3 cities into the same instance
3国のマーケットを1つのマーケットのインスタンスに合わせましょう。FF11がそうしましたね。FF14そうすればいいです。グリダニアとリムサはマーケットの中にリテイナーがいないのでその2国に行くのが不便です。もしその2国にいてもウルダハのマーケットがアクセス出来れば便利です。して、「ウルダハの利便性を下げるのではなく、他の2国の利便性を上げる」
Encourage players to do leves in different locations
違う地域のリーヴをやるのを仕向けましょう。 今のリーヴ交換システムがあまり役にたちません。効果的にりーヴを交換しても価値がないギルと要らないアビリティーを買うギルドマークが増えるしかありません。
- リーヴ交換の報酬のバラエティーと価値が上がったらいい
- リーヴ交換の方法をもっと分かりやすくて便利になったらいい
- ギルの価値が上がったらいい
- ギルドマークの価値も上がったらいい。特別な装備とかアビリティーとかスキルをギルドマークで買えばいい
Implement Chocobos and Airships already!
チョコボと飛空艇を行いましょう。もう計画がありますので大丈夫かな。
Fix behests so that SP is not so strongly dependent on the number of participants
ビヘストは修練値と参加の人数が関係ないようにしましょう。もしグリダニアの方のビヘストに参加してたくさんのモンスターが倒せれればそこに行きたくなります。
Implement global shout channels so that players can interact with each other more easily even if they are in remote locations.
世界中のシャウトを実装しましょう。
4つのシャウトのチャネル(日本語、英語、フランス語、ドイツ語)
1つのトレードのシャウトチャネル (スパムがないように20分間に一回書くこと)
1つのPT募集のシャウトチャネル (スパムがないように20分間に一回書くこと)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
My Threads: http://forum.square-enix.com/ffxiv/s...vBForum_Thread
3ヶ国の過疎問題は非常に深刻ですが、そろそろイシュガルドにも入れるようになってもいいのでは? 実装されると今度はウルダハから人が居なくなります。
その為、第5・第6の国や街が必要になりますが、現在存在するラノシア・ザナラーン・黒衣森・クルザスのハムレットにある店を利用出来る様にし、なおかつ
ハムレットのみで受けれる特殊なクエやローカルを実装するなどすれば少しはマシにならないかな~と思いました。
リムサだろうがウルダハだろうがグリダニアだろうが、過疎するのは特に良いんですよね。
ですけどね、あのね、物・・・売ってないんですよ。リテイナーが。
リテイナーが出店したね、都市でしか物売ってくれないんですよ。
もうね、面倒くさいからね。はっきり言うね。
いい加減3国共通の競売所実装しろよ・・・
何度競売実装しろって言ったと思ってるんだよ・・・
夏までの予定に入ってるならさっさとしてくれ
都市間の移動手段(飛空挺、チョコボ等)の充実も当然ですが、都市内部の移動の導線の改善も必要ですね。ウルダハ以外が不便すぎます。
グリダニアは平面的に広すぎて、エーテライトから冒険者ギルド(カーラインカフェ)までいくのにいつも辟易していますし、リムサも上層、下層のリフトの乗り降り面倒です。漁師ギルドへの近道が実装されましたが、できれば、上層の冒険者ギルド(ミズンマスト2階)から、下層の国際街通りへ直線で降りていく坂道なんかもほしいです。
カーラインカフェは、できれば革ギルドと木工ギルドの中間くらいの、都市ど真ん中に再配置して、そこから放射線状に通路が広がるようにしてほしい。幻術士ギルドは遠すぎるので、もう少し南に位置をずらす感じに。
あと、エオルゼア通信のグリダニアの設定画見ましたが、建物の簡略化が激しいですね。カーラインカフェとか、設定画ではもっと階層があって楼閣ぽい複雑なデザインで格好いいですね。リムサのミズンマストやウルダハの王宮のような、ランドマーク的な建物がグリダニアにないのが、ちょっと残念に思います。カヌ・エ・センナの住む宮殿みたいなのを、どーんと配置してもいいのではないでしょうか。都市にもう少し華やかさがほしいと思います。
イシュガルドが中心的になるとすると三国からの距離が問題になりますよね・・・。
FF11でも設定部分もありますが、ジュノが栄えたのは地理で観て利便性が高かったからですし。
マップ大改修があるそうなのでもう地殻変動並みに変えて欲しいです
まずは、リテイナーの3国共通化で利便性はそこそこ一定になりませんか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.