飛空艇は搭乗>>演出>>到着になるみたいですね、FF11で飛空艇の上で空をボンヤリと眺めるのも良いものだと
思ってましたが、毎回4分何も無いのは辛い時もありましたので演出のみで良かったのかな?とも思えます。
飛空艇は搭乗>>演出>>到着になるみたいですね、FF11で飛空艇の上で空をボンヤリと眺めるのも良いものだと
思ってましたが、毎回4分何も無いのは辛い時もありましたので演出のみで良かったのかな?とも思えます。
おお、これは貴重な瞬間に立ち会ったな。ほとんど気づいている人いないだろうなー。
やっぱりディスカッションにはコーディネーターが必要ですね。俄然やる気が出ます。
ともあれ、まずは深夜までお疲れ様です!
飛空挺のイメージ、かなりつかめました。今後実装される可能性のある航路上のイベントですが飛空挺の船室(客室)のインスタンスエリアだけでも用意し、航路の行き来はリアル5分とかにしておいた方が、追加しやすいのかなと心配してしまいます。実装後の初乗船で/congratulationとか/clap とかして祝ってみたい。
海路についても課題を持っていると受け止めました。海賊の襲撃、モンスターの襲来など、海路でしかないイベントをぜひ期待します。3国間飛空挺(リムサ⇔グリダニアだけだと思っていた)となると、もう海路はほとんど使わなくなってしまうでしょうから。
今週のPレターを楽しみにしています。また驚かせてください
>>Pieさん
世の中には狭量な方もいて「こんな事にレスしてる暇あるなら作れ」って言われちゃうんじゃないでしょうかね
まぁそう言う人はほって置けば良いのですが、そう言う人に限って粘着質なので結構対処が大変だったりします。
ウチの会社の同じ職場にもいるんですがね・・・。
こんな時間でもちゃんとフォーラムをチェックされてるんですね~。
スタートの出来があれなので、修正に大幅な時間がかかるのはしょうがないです。
頑張って下さい。
ただ、人がどんどん減っていくのは辛いですけどね…
パッチが来ないときはもっとフォーラムやlodestoneをもっと盛り上げてください!
ここのところずっと盛り上がるネタがないです。。。
とりあえず次のレターに期待ですね。
p.s.飛空挺上でのイベントも期待しますが、船上でのイベントもお願いします~
Geändert von jackky (27.06.11 um 02:55 Uhr)
フォーラムにいる人はみんな優しいよ!
他の開発の方もどんどんぶっちゃけたコメントしよう!
よしPの連投レスとても嬉しかったです。
土日とも出勤…一体いつ休めているのだろうと思ってしまいます。
充分に養生してください。
飛空挺がFFXI方式じゃないのは意外でした。
レターもパッチもとても楽しみです!
この土日+レターで、松井さんとのいいね!勝負も白熱しそうですね!
吉田さんいいですねー。今後ともこういうスタンスでお願いしまっす。
もう数年レベルの長期戦になる事は分かっていることですから、
こちらも気長に改修を待ちたいと思います。
ストーリーや具体的なコンテンツの内容については、興をそがれるので
もちろん言及はさけるかと思いますが、
基本的なコンセプトにかかわる部分や、吉田さんがゲーム…MMORPGにおいて何が面白いと思っているか。
どういった要素が必要だとお考えなのか。
そういった部分については、どんどんとポストをして、私たちプレイヤーとコミュニケーションを
取っていって欲しいかなと思います。
あと、「●●の仕様については、ああしたほうがいいか、
こうしたほうがいいか迷っているのだけれど、どうしたらいいですか?」的な
論点の投げかけも時々やってもらえると嬉しいです。
そういった複数択一の問いかけをこまめにして、良いと思った意見を採用などしてもらえると
フォーラム参加者は「自分がフォーラムに関わっているのだ」という意識と
モチベーションをより強く感じてもらえると思います。
以前モデレーターを通して投げかけてくれたマウントについてのアイディア収集。盛り上がりましたよ。
頑張ってください。応援しています。
Geändert von Alicia-Florence (27.06.11 um 07:59 Uhr)
FF11をやっていた身からすれば、飛空艇での移動は
最初こそ物珍しさに甲板に上がって風景を眺めたりしてましたけど
そのうち飽きて放置タイム。
しまいには街間テレポなどの移動手段充実で誰も使わなくなる始末。
(飛空艇の運行ダイヤによる待ち時間・飛んでる時間がもったいない)
演出だけでちゃちゃっと到着ってのは正解だと思います。
自分で書いてて言うのもなんだけど 夢が無いね...
これがオススメ脳というやつなんだろうか (・ω・` )
確かにわくわくするのははじめだけで、そのうち滞空時間がもったいなく感じられるようになるので、別にいらないかなと思います。リフトのアニメーションとかも、個人的にはない方がうれしい。
将来マウントシステムなんかで個人用の飛空ヨットみたいなが追加されたらうれしいかな。ぼーっと空からエオルゼアの景色を眺めるとか。
FF11の歴史を振り返ると、人口移動というのは、ほぼ「レベリングの拠点」一択で決まります。
ジュノ→白門→ジュノ、の流れも結局レベリング(メリポ、MMM、アビセア等含む)の拠点が移ることで人口移動が起こってきました。
それ以外のコンテンツの追加で多少人の流れに変化があることはありますが、大勢は覆りません。ウルダハから他2国へ人口を移動させたいなら、やはりレベリングの拠点をレベル帯でそれぞれへ散らすのが一番効果的だと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cookie-Richtlinien
Diese Website benutzt Cookies. Wenn du keine Cookies auf deinem Gerät einsetzen möchtest, benutze bitte nicht diese Website. Bitte lies die Square Enix Cookie-Richtlinien für weitere Informationen. Deine Nutzung dieser Website unterliegt außerdem den Nutzungsbedingungen und den Datenschutzrichtlinien der Square Enix-Websites, und indem du diese Website nutzt, akzeptierst du diese Bedingungen. Die Nutzungsbedingungen, Datenschutzrichtlinien und Cookie-Richtlinien lassen sich auch über Links unten auf dieser Website finden.