動画を見る限り、あの宝の地図から目的の場所を探すのは結構大変そうですよね。
地名とかが載ってると簡単になってしまうので、無しにして欲しいですね。
個人的にはFF9のチョコボを思い出して嫌いでは無いです。
これでしか取れないハウジング素材などがあったらいいなぁ。
アラグ銀貨or金貨のいっぱい入った宝箱…まさしく宝箱@@
欲しいと言うより、キラキラ輝いているお金がいっぱいな宝箱がみてみたいっ!
ハウジングLが一軒買えるぐらいの金貨が入っていれば嬉しいナァ…。
(いや・・・そんなには入っていないだろって?@@)
地図はちょっと皴々で確かに見難いかも…
でも個人的にはメモ的な地図や風景画?的なのが描かれているとちょっとリアルで面白いかな…とも思う。
トレハンの動画見たらなんかコレジャナイ感がした。宝箱見つけるまでの経緯がわからないからなんとも言えないけど。というか、トレジャーハントってFF9みたいな
チョコボハントなんだ!って勝手に勘違いしてました。(;ω;)
宝地図片手にバディと冒険!宝箱のあるエリアにくると、チョコボがコッチが怪しいクエ!!って走っていき、ココ掘れわんわんよろしく掘ってみたらでてきたのは
ガラクタ!!!もしくは罠が埋まってたりとかw
ガッカリした後は次こそはコッチで間違いないクエ!!→お宝ゲット!!やったぜ相棒!!みたいなのを妄想しておりました。
バディのランク(LV)によって出る宝箱のランクが変わったり、探せる場所が増えたりね。こういう遊びが増えれば、つらいバディのLV上げも意味がでてくるんじゃないのかな?
バディと一緒トレハン!想像しただけでわくわくしました♪
でもここまでやられると、”私だと”トレハン自体やらないかも・・・
バディランクあげるの苦痛すぎる。
私は↑がトレジャーハント!て感じでいいなぁ~と思う。
Last edited by hamuhamulet; 12-10-2013 at 12:02 PM.
動画を見る限りでは、宝の地図をひらけると、小さな一部の皺くちゃ地図に印がついていて
見渡すと宝箱が出てきて、触れると敵が…で倒すとロット出来るアイテムが…。
トレハンと言うより、お宝ミニゲーム?見たいな感じですね…。
チョコのココ掘れクエックエッな感じは、トレハンと言うより、ちょっと別枠でミニゲーム的に存在しても
ちょこちょこっとできていいのかなぁーと。
アラグ銀貨or金貨のいっぱい入った宝箱…支持が高いですね@@*
改めて動画を見てたんですが、序盤の戦闘シーン…
このいろいろな舞台(今までにもCFであった所も?)や、クエストに出てきた見知った様々な場所で
お宝が実は隠れていて地図をゲット出来ると、いろいろな仕掛けや秘密の扉などが発見でき
宝箱への道中を違った視点で楽しめても面白いかナァ・・・とか思ってました。
動画を見ると、何だか何にもない所にポツンと宝箱が現れて・・・な感じなので。
「あ!!こんなところに!!」
やっぱり宝箱は危険な場所や見つかりにくい場所に隠れていて
発見した時に思わず声を出してしまいそうなところにあって欲しいかなと・・・。
Last edited by GGC_XIV; 12-16-2013 at 10:44 PM.
21世紀と嘯いてみても、我々は20世紀の残照に縋って生きているに過ぎない。
パス入れる度"強制的にログアウトされました。再ログインを行ってください。"とエラーがでるのは、新手のオンラインハラスメント?
ソロで一番美味いG4の当たりが5000G(少ねぇw)ってことなので、1発でドカンと入るタイプではなくコツコツとやるタイプみたいですね。
何回もやって地図消費させて経済回す感じなんですかねぇ。
宝箱にたどりつくまでの過程はまぁまぁ楽しめそうですが
5000かぁ~~~~ww
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.