Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3
Results 21 to 22 of 22
  1. #21
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    数値までは実際計りませんでしたが割合じゃなくて固定ダメじゃないでしょうかね。
    フレの戦士でちょっと遊んだところ、8まで耐えたっていうのがあるので。
    あとストスキは軽減されますよ。ストスキ効かすのに詠唱タイミングがちょっとシビアになるので、間に合ってるように見えても間に合ってない場合もありますが。
    だとしてもその後の通常ダメに効果があると思えば、死なせずに済むだけムダではないと思います。(これはナイトの防御アビも同様)
    (5)

  2. #22
    Player
    FlatRdm's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    137
    Character
    Flat Grace
    World
    Masamune
    Main Class
    Arcanist Lv 54
    以前アイフォーアイの件で返信させていただきました。補足ありがとうございました。
    僕も無知な点がいっぱいあったな。ってちょっと反省です。

    ぶっちゃけ軽減スキルってそこまで重要なんでしょうか

    Quote Originally Posted by Ains View Post
    敵の数は一匹づつ増えます。2、3、4、5と
    そして、敵を倒した数だけ恨みが増える仕様となっています
    つまり、5を受けるとほぼ即死します
    トンベリキング攻略の要はここだとおもいます。
    幸いトンベリキング自体は多少HPがありますがしっかりダメージは通るし、デバフも入ります
    ただ「みんなの恨みだけはダメージ軽減できない」んです。これが特徴であるといえます。
    僕はワンダ改訂後から竜騎士で周回を始めましたが、そのとき近接DPSさんとマッチしたときは以下の対応をしてました

    ・事前に「ザコのターゲットをとり、恨みカウントを制御する」事を伝える
    ・フォーカスターゲットでトンベリキングを狙う。
    ・遠隔攻撃でタゲをとりつつトンベリを倒しカウントを「3ないし4」で維持する。溢れた敵は恨み直後に殴り次の恨みのカウントとして消化する。
    ・4体以上囲まれてしまった場合はバフスキル(竜ならキーンフェラーリとアディショナルのフェザーステップ)1,2体をナイトまたはヒーラーがターゲットを背負い、逃げつつ回復してもらう

    こうすれば「回復するチャンスはあるし、片方のDPSは攻撃に専念できる、ほぼ一人のプレイヤーだけで恨みカウントを制御できる」と言うことになります。
    逆に言えば「恨みカウンタ5はほぼゲームオーバー、装備が整っていれば耐えられるかもしれない」という絶望状態を示します。
    それだからこそスリルがあって楽しいんです

    ハイデリンが言ったメッセージ「聞いて……感じて……考えて…… 」がありますが
    ゲームの内のデータを「読み解き(聞いて)」
    プレイの中で「感じて」、
    ルールの謎を解いて、どう対処するか解を「考えて」
    クリアする
    という意味なんじゃないかって思います。
    (2)

Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3