例えばリアルの町中で、テレビクルーが撮影をしていたら避ける人と映りに行く人といますよね?
ゲーム内でも今撮影していますって何らかの方法で判れば良いんですけどね!
撮影者の頭上にカメラマークが出るとか。(笑)
なかなかゲーム外での撮影作業となるのでゲーム内とリンクさせるのは難しい事なんでしょうね。。。
例えばリアルの町中で、テレビクルーが撮影をしていたら避ける人と映りに行く人といますよね?
ゲーム内でも今撮影していますって何らかの方法で判れば良いんですけどね!
撮影者の頭上にカメラマークが出るとか。(笑)
なかなかゲーム外での撮影作業となるのでゲーム内とリンクさせるのは難しい事なんでしょうね。。。
ひとつ思うのは、規約にある「1.他者を誹謗・中傷する目的で使用しないこと」という文言は、スクエニのゲームがそういう行為によって自社の商品を貶められ、不利益を被らないためにあるのだと思います(著作物の項で明記されています)。
ですのでここでの規定とモラルとは別の次元の事柄であり、誹謗・中傷の動画さえ配信しなければ、許可されているのだから問題ないと考えるのは少し違和感を覚えます。許可を取らなくても規約違反ではないのですが、良心(モラル)の問題で考えると、やはり問題は問題ですよね。A「撮影しています」→B「困ります」→A「分かりました」→後日該当する動画がアップされている。
規約に則ったものであれば、動画配信自体に関しては運営は中立の立場(良い悪いの判断をとるのではなく一切触れない立場)をとるというだけかと思います。そこから先はプレイヤー同士でうまくやってください、ということかと思います。個人的にはフィールド上での撮影なら、いちいち許可をとるのは現実的に不可能だし、現実のTVでも同じ理由からかそれが社会的に認められているので仕方ないと思うのですが、IDや蛮神戦などの動画では、視聴者は各プレイヤーのプレイスタイルに対して、批判(いい意味でも悪い意味でも)をすることが多いので、そういう場合には一言撮影する側が許可を求めるのがよろしいのではないでしょうか。ここでの許可とは運営の規約にある許可ではないということは明記しておきます。
Last edited by Bilinguis; 12-03-2013 at 04:19 PM. Reason: 誤字・表現の修正
そうですね。「問題は内容」だと思います。
この点で、私とAcoCatさんの最終的な着地点に大きな違いは無いかもしれません。
ご指摘の通り、「写りこみ」レベルで四の五の言うのは無粋だと思います。
そこは、規約を根拠に撮る側を保護して然るべきかと考えます。(これを原則と言うならばそうですね。)
一方、被写体としてフォーカスされる限りは、撮る側と撮られる側のコンセンサスは何らかの形で必要だろうと考えます。
(ゲーム内に肖像権が無いにしても)それは「撮影のマナー」であって、配信を許可した規約の原則論とは別の話と捉えています。
誹謗中傷などの明示的な禁止事項(条件)だけではなく、ヒトの集合体であるMMORPGにおいては、
リアルに準じて被写体の感情論にも配慮すべき要素があるという立場です。(実質的・社会的で曖昧な制限が存在する。)
そして、実質的・社会的で曖昧な制限をどうとらえるかという点が、「常識」とか「センス」に当たる部分で、ヒトによって幅があるのでしょう。
だからフォーラムの議論も収束しない。もしかしたら、JPNとNA/EUで違うかもしれない、ワールド毎で違うかもしれない。
もしかしたら、これは、確立されていないアバターの人格権や肖像権にどこまで配慮すべきかという、結構深いテーマかも。
規約の原則論とは別の話とした時点で、エモーショナルな切り口になっているかもしれません。ご容赦ください。
Player
オンラインステータスに「動画配信中」アイコンを追加してみてはどうでしょうか。
配信に映りたくない人向けに配信中ステータスのプレイヤーからはキャラがダミー表示、名前のジョブ名表示、装備確認不可になる個別設定機能もセットで。
私は判断する基準は運営ではなくプレイヤーだと思っています
現実のイジメと似てると思うので、例えると、
学校でイジメが起きました
それを苦に自殺者が出ました
学校側はイジメはなかったと発言
これがまかり通りますよね?
暴言など、ハラスメント行為は受けた人の捉え方次第じゃないでしょうか?
同じく【バカ】って言われても気にしない人もいれば、暴言だと思う人もいる
気にしない人からしたら運営がハラスメント行為と判断して仲間内のジャレあいだっただけを処罰されても困るだけです
あくまで当事者がどう思うかだと思います
全体が断定的な書き方をしてしまったのは申し訳なかったです
【ハラスメント行為に当たってもおかしくはないのではないか?】ですね
Last edited by AcoCat; 12-04-2013 at 01:52 PM.
Player
どうも論点の認識にズレがあったようで申し訳ないです。お恥ずかしい
【公正に判断する】という点で仰る通りだと思います
私が申し上げたかったのは、【自分の楽しみの為に他人を勝手に巻き込んでいい訳ではない】という事を述べたかっただけです
論点が噛み合ってなかったようで、失礼しました
そうですね、ハラスメント行為を受けたかの「判断」はプレイヤーが行って下さい。
そしてハラスメント行為を受けたと思ったら、運営へ通報して下さい。
そうすれば、運営がその行為をハラスメント行為かどうかを「裁定」します。
ハラスメント行為だと認定されれば加害者に処罰があります。
ですが、ハラスメント行為に該当しないと判定されれば、それはユーザー間のトラブルでしかなく、その解決はユーザー同士の努力によってのみ為されるものです。
(問題が肥大化すればGMの仲裁なども行われるかもしれませんが)
これが一般的にMMOで行われるハラスメント行為(その他規約違反行為)にたいする「判断」の流れと思われます。
その行為が規約に反するかどうかの判定はあくまで運営が行い、ユーザーにできる判断とは通報するか、否か。になるのではないでしょうか。
動画配信は配信者が言わなければ映されている側はそれがわかりません。気づいてから文句をいったのでは遅いんですよ
後日気づいたときに被撮影者ができることは動画の削除を求めるくらいですが、既に後の祭りで手遅れです。動画を削除したらすむ話ではないんですよね
これがハラスメント対象になるなら、はじめからそう示されていれば取り返しのつかない放送は防げただろうし、放送側も一言言質をとってればハラスメントと言われることもない。でも被撮影者は自分でなにかしらの対策をとることがほぼ不可能ですから一人だけ立場が弱い
現実にいま起こっている問題は、被撮影者が被害者で撮影者が加害者です、迷惑をこうむってるのは撮られた側だから
でもあなたの意見は加害側の権利保護に終始してしまって、被害側への保護への言及がほぼない。
言いたいことはわかりますよ。認められた撮影側の権利を奪いとろうとするのは被撮影側が加害者になってる。それは間違いない
ですが、それは現実の問題解決にはなにも寄与しません。スレの本筋から逸脱していて、ただ関係のない話をずっとしている状態になってます(火をつけたのは私ですが)
それがパッと見ではわからないから、まるであなたが「撮られる側を保護する必要なんかまったくない。撮影は権利。撮られるやつの自己責任」と言ってるように見えてしまってます(そうでないのはやっとわかりましたが)
現実に問題が起こっていることは事実であり、なんらかの解決策を出さなければいけない、ということに異論はないと思います(思いたい)
Player
個人的な意見ですが、論議するまでもなく、迷惑行為については禁止と禁止事項に書いていますので、
PT以外には本来見れない、その人がどういった動きをしているのかがわかる動画に関しては
個人的に見るなどといった用途を除いては事前に了解をとるのが正しいかと思います。
IDでは主にキャラではなく、キャラの動き※操作している人の動きを見ているわけですよね?
確かにキャラクターなどの著作権はSQUARE ENIXにありますが、操作自体はそれぞれの人が行っているわけで
それに関してはそれぞれの方に了解を取らないと乗せれるようなものではありません。
ファイナルファンタジーXIV 著作物利用許諾条件の3.免責にも書かれていますが
「当社は、本著作物に関し、第三者の権利を侵害していないことを含め、如何なる保証もいたしません。
本著作物をご利用になった結果発生した如何なる損害についても、当社は補償いたしません。」
だれでも見れるようにするということは著作権以外にも色々かかわってくる問題ですので
無断放送はNGかと思います。
ただ、フィールドや町などではFF14をやっていれば誰でも見れるということで、他の人に見えないチャットや一人の人に
粘着して撮影しない限りはだいじょうぶだと思っています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.