こういうスレを立てるということは、スレ主さんは何かされたんですか?
嫌なこと言われとか。
されてもないのに立てるのはおかしいような気がするので。
こういうスレを立てるということは、スレ主さんは何かされたんですか?
嫌なこと言われとか。
されてもないのに立てるのはおかしいような気がするので。
かなり前からゲームはニコ生とかで放送したり動画サイトでにUPしたりと
色々な方法で情報が流れてますねぇ
もう普通でしょ!って言ってもいいぐらいに
まぁ自分もたまに放送したりしてまずが
その時はチャット欄隠したりとか
それなりの配慮はしてますが
いちいち放送するからシャウトで放送します!映り込み注意なんて叫ばないですし
最近はIDや蛮神なんかは、よくシャウトでコメの最後に放送注意って叫んでる人もいますね
映りたくない人は入らなきゃいいし
一応14側ではOK出してるんと思ううんで
知らないで放送してたとか、サイトにUPされてたなんて言うのは
放送側UP側に問題有りだと思うんで、個人で停止または消去を頼むしかないかと
それで駄目なら弁護士にでも頼んで相談すればいいのでは?
まぁそのお金と労力をかんがえればする人は少ないだろうけど
後は開発側に放送や撮影してる時のアイコンでも作ってもらえればいいのかね
ネームの横にビデオのアイコン表示を出せるようにして
もし出して放送なりUPなりしたら原則動画なら消去、放送なら期間垢停止とかね
なんでそう思ったんでしょう?
動画内で行われる誹謗中傷や配慮不足な点について意見を求めてるだけでしょ?
個人間の問題なら他人が口出しすることじゃないと思いますが、マナーやモラルに関することなのでなにもおかしくないと思いますよ。
とはいえマナーやモラルは他人がいくら言っても、本人がそれを自覚して気を付けなければ意味がないですしね・・・
そういう動画にはそれを諌めるコメをする方が結構いますし、それでうp主が変わることに期待・・・ですかね?
んー晒し行為が進化しただけっていうのとは少し違うと思うのです。
晒し行為っていうのは明らかに「くっそコイツ晒してやるぞ」と意気込んでやってると思います。文字通りの確信犯です。
動画配信というのは、単にFF14をプレイするだけではなく、より楽しむ手段の一つとして、このゲームのプレイを配信して、見てくれる人と一緒に楽しもう、っていう
簡単に言えばプラスの思考でやってる人が多いと思うのですよね。
それがいつしか、放送主と視聴者の関係が、友達の家でゲームプレイを眺めているような感覚に変わっていき、
そこで、愚痴や、馴れ合いの上での煽り合いを言い合うような感覚で、
知らず知らずのうちに、「動画版晒し行為」のような状態になっているというケースは非常に多いのではないでしょうか。
本スレの訴える現状を変えようと思えば、「もうFF14に関する動画はアップロードしちゃダメ」と、
バッサリやってしまうのが一番手っ取り早く低コストだと思います。
そういった人の感情に則った細かな気配りをして目を光らせるにはあまりにもコストが高過ぎるからです。
しかし、FF14の運営が動画配信に寛容な件については、
動画の配信/アップロード文化の進化(誰でも気軽に出来るようになった)に伴って、
FF14にとって良い方向を考えた結果、今の形になっていると思います。
ゲーム動画の配信がプロモーションの面でも有利だという事は色々なところで言われていますし、
MMORPGの場合コミュニティの形成という遊びがありますから、凄く頷ける点なのです。
ですからここはあくまで変わるべきではないだろう、と思います。
とりあえず放送する分には、放送しながらしてますとかはほしいですね。
ただ放送主の肉声が入るから、
結局色んな感情が出やすいから配慮してほしいかな?
画面見れば名前消してなければモロバレだし、
○○さん下手すぎとか出れば晒しや中傷行為になるし。
他者への配慮、というのはそもそも「明確な基準」があってこその話だと思いますがその辺如何でしょう。
(別に規約に具体的に書いてないからどうこうの話ではありませんのであしからず。)
配信では特にそうですが、配信プラットフォームによっては視聴者の質が違う事もしばしばです。
配信者が配慮をしていても視聴者がそれをブチ壊す事もありますので、一概に言い切れない事の多いと思っています。
個人的にはそこまで踏み込んだ話をするなら
・規約で配信、ないしは映像の配布にあたり条件を厳しく決定する。
(=条件を満たさない場合は配信・映像の配布を停止。ないしはアカウント停止措置等。)
・配信プラットフォームを限定する。
(非現実的な話ですが、FF14の配信のみを行う専用Clientの開発・使用等。)
等の話題にする方が現実的かと。
以前も他のスレッドに書いたのですが、ユーザーのモラルを上げようという取り組み自体はほぼ無意味です。
何故なら具体的な対応策が無いからです。
(どうやってモラルを上げるのか、というのはある意味ネットゲームの永遠の命題だと思います。)
それらを求めるよりは【出来なくする為の枠組み】の方が求めるものにより近づくと考えます。
【モラルが上がった結果それらが無くなった】よりは【出来なくした結果モラルが上がった(ように見える)】のほうが楽なんですよね・・・。
Player
生放送OKになったんですか?
起動した時に出る警告?では生放送がOKになった様な
表現は無い様に思うのですが・・・。
自分の勘違いだったらごめんなさい
手っ取り早いのは、他者の名前を編集しないままの動画を「権利者の申し立て」で削除依頼出せばいいんじゃないですかね
ついでに何人か見せしめとして軽い処分でもすりゃ概ね無くなるんじゃないかな
システム的に解決するなら、他者のクライアントに名前が表示されないオプションとかですかね
およそ聞いたことない(大規模PvPで敵軍のキャラ名非表示なら知ってる)ですし、特にそうして欲しいと望んでるわけでもないです
まあ敢えて解決策を考えるならこんな感じかなってだけの話ですが
放送に関してはわかりませんが、規約にはありますね。
http://support.jp.square-enix.com/ru...la=0&tag=authc
4.その他の同意事項
・他者を誹謗・中傷する目的で使用しないこと
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.