Results -9 to 0 of 41

Threaded View

  1. #1
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80

    FF14はMMORPGではなくコミュニティースペースを目指すべきではないでしょうか?

    よしPの第20回レターを読んでやっぱこれ思いました。
    「ヘビィゲーマーは常に最先端を。中間層はその背中を追って。カジュアルプレイヤーは、
    自分たちの速度でゆっくりと……。
    そんな「自分に見合ったペースでいいんだね」という「安心感」こそ、
    現世代のMMORPGには欠かせない、とても大切な要素だと強く思っています。

    この理想を実現するためには、進行速度差のあるプレイヤー同士を繋ぐ、
    強力なプレイヤーマッチングのシステムが必要なので、
    他のMMORPGの良いところを積極的に学ばせて頂き、これからの大きな課題として、
    しっかり取り組んで行こうと思っています。Add onを含め、UIももちろんです。」

    MMOには色々な層がいるのはわかります。
    そしてこのプレイヤーマッチングというのがPTの組みやすさだとかレベルシンクだったりフリーカンパニーだったりするのかなと思います。
    しかしどれもバトルや攻略、ポイントを稼ぐことといった「ゲーム性」に縛られすぎではないかと思います。
    もっと簡単にそれぞれの層をつなぐ手段があります。
    それは「遊び」です。カードゲームやゴールドソーサーのようなものですね。
    これをもっと重視してほしいと思います。

    ~以下は以前書いたものです~

    いまいち意図が伝わりにくいと思いますので説明させて頂きます。
    吉田Pはメディアインタビューで「MMOはいわばテーマパークであり、テーマパークには、必ずメリーゴーランドがあり、観覧車と、コーヒーカップ、お化け屋敷、ジェットコースターがある。同じようにMMOには求められる基礎的なコンテンツがあり、箱庭の中にそれを詰め込んでいくんだと思っています。最後にそのテーマパークの独自性があって、方向性が決まるということです。」ということをおっしゃっています。
    今のFF14は観覧車も、お化け屋敷も、ジェットコースターも試作品というような状態だと思います。
    それではそれらが充実したときに次に何を持ってくるのか?
    MMORPG的な考え方で言えば強くてかっこいいレアな装備だったり、より難易度の高いバトルコンテンツになっていくのでしょう。
    でもそれよりも自PCをアバターと見立てたサブコンテンツの充実が大事だと思うのです。
    FFシリーズの面白さってゲーム内のミニゲームの充実さでもあると思うんです。
    過去のFFのミニゲームで友達と対戦したいと思ったことはありませんか?
    オンラインゲームならそれが出来るはずだと思います。
    極端な話を言えばバトルコンテンツを5つも6つも追加するより、過去のFFのミニゲームをやれるようにしてさらに独自のミニゲームを追加するほうがいいのではないかと思います。
    14にインすれば過去のFFのミニゲームは対人戦で楽しめる!そんな宣伝文句もいいと思います。
    ゲームを始めてから1年間FF14の中でカードゲームしかやってないというような人がいてもいいのではないでしょうか
    GREEやモバゲーなどはコミュニティがあって各ゲーム共通通貨があって、そこにはアドベンチャーゲームだったり釣りゲームだったりRPGゲームだったりがあります。
    MMORPG自体が下火だと言われている昨今そういったイメージでFF14の中の各コンテンツを質の高いものにしていけばもっと敷居が低くなるのではないかと思いました。
    もちろん月額定額課金は変更してはいけません。
    まずはこういった意見を述べさせて頂いて具体的な案を立てさせていただきます。
    わかりにくいかもしれませんが皆さんの忌憚のない意見をお待ちしております。

    (2)
    Last edited by Espoir; 10-15-2011 at 01:27 AM.

Tags for this Thread