Page 3 of 19 FirstFirst 1 2 3 4 5 13 ... LastLast
Results 21 to 30 of 186
  1. #21
    Player
    sakyu's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    261
    Character
    Lasagna Oicheese
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    高圧電流の仕様もそうですが、「ワンミス即全滅」の調整が多いですよね。

    しかも、一人のミスを他のメンバーで補ってやることができない。

    ゲームとしてこの設計思想は面白いのか? そこが大いに疑問ですね。
    高圧電流の何がつまらないしめんどくさいかって、ワンミス全滅のほうじゃなくて2行目なんですよね。
    FF14のバトルギミックって殆どが戦術を微調整したら突破出来るとか、単にギアの問題とか、スキル回しの問題とか、発生前に対応するとかそういう類ばかりなんですけど、高圧電流だけは

    発生後にしか対応できず、しかもミスったら終わり、更に他人によるカバーが出来ず、その上戦術に1パターンしかない

    という異彩を放つシステムだと思います。
    せめて高圧の玉倒せるとかそういうルートを用意しておくべきだったのでは?どんなバフが付くかは開発に任せますが、そいつを倒す事で静寂必須じゃなくなるなら詩人がいないんでそちらのルートでとかそういう選択ができますよね。
    (25)

  2. #22
    Player Charlotte_Patterson's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    223
    Character
    Charlotte Patterson
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by poepoe View Post
    しかし、#1で書かれている通り沈黙については
    ナイト、モンク、詩人、学者
    で止めることができます。つまり、詩人がいなくても攻略はできます。
    確かに「詩人2」構成より難しくなるでしょう。
    でも、攻略は十分可能です。
    ボス玉の沈黙を学者がやれとか本気で言ってるんですか?
    沈黙させられる攻撃手段があることと、実戦で敵が詠唱を開始してから完了するまでに沈黙を差し込めるかは別問題です。
    せめて「この方法なら自分は実際にPT組んで安定して止めてる」とかで話してください。エアプで甘えんなとか言うの勘弁してくださいよ。

    沈黙薬で銭投げするのは別(趣味的な上に詩より不利)とすれば、詩2以外で現実的な勝算があるのはナイトを使うシフトと思われます。
    ナイト2で1人ずつ交互という話は聞きますがMT回しながらノーミスで完封しろとなると相当厳しくどのくらい勝率が現実的なのかちょっと分かりません。
    ナイト2と詩1人でローテするPTは比較的勝算が良好で、詩が1人だとNEED安定で好まれるのか実際よく組まれています。
    モンク1人で完封については上で可能とか言ってる人いますが、現時点でボス玉を完封できている例は聞いたことがありません。#1には書かれていませんがモンクの沈黙技は型限定です。この戦法を研究している人はいますが、中ボス玉は完璧に回せば完封可能なものの、肝心のボス玉が安定しないようです。
    学者は論外です。上記しました。
    理論上は詩2やナイト2+詩1以外の編成としてナイト2+モンクでナイトが交互に撃ってモンクが保険に入る編成も実用に耐える可能性はあると思います。私自身がその編成でやってみたことがないので軽々には言いづらいですが、そんなもん試した上で正直実用に耐えなかったからみんなやってないんだよねというのは想像に難くないです。

    というわけで、詩2である必要は必ずしもないですが、実用的な勝算を求めるなら詩1は事実上必須になると思われます。
    もしかすると固定で詩無しPT組んでいるところもあるかもしれませんが、攻略のために組んでる固定で詩を1人も入れていないということはむしろ現行バランスでは考えにくいので、固定でも野良でも結局ほぼ詩1は必須というのは共通認識なんじゃないですかね。
    (13)

  3. 11-14-2013 02:40 PM
    Reason
    削除したいので。

  4. #23
    Player Charlotte_Patterson's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    223
    Character
    Charlotte Patterson
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    電流1回2回漏らしても大丈夫って言ってる人も散見されますが、中ボス玉とかボス玉最序盤ならともかく終盤に漏らされたら持たなくないですか?
    タンクはインビン有りとしても、範囲攻撃は容赦なく来るしヒールの詠唱も運だし、虎の子の迅速堅実ベネ(学なら生命活性)あたりをフル動員したとして、よく言って運ゲー悪く言って無理ゲーの感があるんですが…。
    現実に「実際に自分がヒーラーでボス玉終盤から電流漏れてもいつも支えきれてる」っていう人いたら回し方教えて欲しいくらいです。
    (10)

  5. #24
    Player
    Loyahieth's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    54
    Character
    Loyahieth Canyon
    World
    Alexander
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    これには同感ですね~
    詩人2入りPTと詩人1PTとで難易度の差がありすぎです。
    詩人なしではクリア自体が非常に困難になるでしょう。
    他にも近接が入ると難易度あがるだけだったり、2層は設計がいびつ過ぎませんか。
    (3)

  6. #25
    Player
    ballk's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    193
    Character
    Vivi Crescent
    World
    Mandragora
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Charlotte_Patterson View Post
    電流1回2回漏らしても大丈夫って言ってる人も散見されますが、中ボス玉とかボス玉最序盤ならともかく終盤に漏らされたら持たなくないですか?
    タンクはインビン有りとしても、範囲攻撃は容赦なく来るしヒールの詠唱も運だし、虎の子の迅速堅実ベネ(学なら生命活性)あたりをフル動員したとして、よく言って運ゲー悪く言って無理ゲーの感があるんですが…。
    現実に「実際に自分がヒーラーでボス玉終盤から電流漏れてもいつも支えきれてる」っていう人いたら回し方教えて欲しいくらいです。
    ボス玉は後半のほうが子玉技を多用してくれるのでタンクの被弾率が下がりますよ?
    (1)

  7. 11-14-2013 07:56 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  8. 11-14-2013 09:36 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  9. #26
    Player
    Mimela's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    13
    Character
    Mimel'a Splends
    World
    Ifrit
    Main Class
    Black Mage Lv 60
    Quote Originally Posted by Charlotte_Patterson View Post
    ボス玉の沈黙を学者がやれとか本気で言ってるんですか?
    沈黙させられる攻撃手段があることと、実戦で敵が詠唱を開始してから完了するまでに沈黙を差し込めるかは別問題です。
    せめて「この方法なら自分は実際にPT組んで安定して止めてる」とかで話してください。エアプで甘えんなとか言うの勘弁してくださいよ。
    ナ戦モ黒黒召白学でナ学で沈黙回しを2層でやってきましたがボス玉の高圧電流一度も漏らさずに止められましたよ.
    メインヒーラーを白に任せて鼓舞と士気をまきながら高圧電流が来た時にピース→沈黙とやるだけです.
    まあさすがに1日目は全く止められませんでしたが2日目練習していけば行けましたね.
    バーニングウォールのゴールデンフリースという敵が30秒に一回ストンスキン使うので練習に最適です.
    詩人に拘らなくても色々試してみるといいんじゃないかと思います.
    といっても野良のシャウト募集が詩人2に限られる現状は変わらないんでしょうけどね.
    (6)

  10. #27
    Player
    kurama's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    64
    Character
    Tanatos Hresvelgr
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 50
    相手の意見を頭ごなしに否定したところで何の益もありませんし、ディスカッションの意味がないでしょう、意見を述べるときは冷静に。

    2層に関してはPTメンバーの構成で進行ルートが違ったり、ロット陣形が違っていたりして、PTごとにどんな攻略をしているのかが想像つかないので一概には言えません。
    ただし一ついえることは、何が起ころうとも『あせらない』で対処することが何より攻略において必要でしょう、1層を攻略できるメンバーなら、火力面で問題があるとは思えないので。

    問題の高圧電流に関してですが、上記したとおり、攻略方法、構成、装備、火力、錬度、プレイヤースキルなど、いろいろなファクターが絡んできますので保障は出来かねます。
    ですが、ボロボロとりこぼしたり、3連続で食らうとかしない限りは、私個人の経験上では攻略は可能です。
    ただし、電流を漏らす事より、その後にあせってしまうことのほうが、結果として失敗を引き寄せる原因になることが多いと感じます。麻痺にあせってレーザー被弾やロットミスなど。

    私個人はヒラは真タコどまりなので、スキル回しに関しては言及できませんが、怒り後の激震と感覚は同じではないかと思われます。
    それに電流ミスをヒラだけで支えようと言う考えが間違っていると感じますね、レインオブデスやウィルス突っ込んで、食らうダメージ軽減してみたりと、ヒラ以外でもやりようはあると感じますが?

    詩人偏重の募集ばかりではありますが、せっかくのアーマリーシステムなのだから、自分たちが詩人を出すと言う考えには至らないのでしょうか?
    2層に関して言えば、盾以外が受けるダメージはそれほど痛くありません。アムダ装備にノーマルアルテミスを装備させた詩人を急造でしこめば、皆さんが望まれるとおりの詩人2構成可能です。
    初見でもない限り、一度は戦っているわけですから、リペリングカノンの後には電流来るぞと冷静なら身構えることは出来るでしょう。それができるなら封殺は可能なはずです。
    もし漏らしてしまってもあせらずに対処する、ある意味で言えば自分の使っているジョブをしっかり扱えているのかが試されると言う一面もあるのかもしれません。
    (2)

  11. #28
    Player Charlotte_Patterson's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    223
    Character
    Charlotte Patterson
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by Mimela View Post
    ナ戦モ黒黒召白学でナ学で沈黙回しを2層でやってきましたがボス玉の高圧電流一度も漏らさずに止められましたよ.
    メインヒーラーを白に任せて鼓舞と士気をまきながら高圧電流が来た時にピース→沈黙とやるだけです.
    それはモンクが沈黙に入ることすらせずにローテの片方を学者が単独で受け持って、一発勝負で完封という意味ですか?
    フェアリーは癒しを使わせないということができない(ピースでも癒しは勝手に使う)ため直前の癒しのタイミングによってどうしようもない局面が多発すると思うんですが、その辺の制御するような上手い方法が存在しているということでしょうか。
    そこを解決する方法があるのならいっそ例えばヒーラー3枚というのも選択肢としては考え得ることになりますね。
    実際どうなんだろう……
    (3)

  12. #29
    Player Charlotte_Patterson's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    223
    Character
    Charlotte Patterson
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by kurama View Post
    私個人はヒラは真タコどまりなので、スキル回しに関しては言及できませんが、怒り後の激震と感覚は同じではないかと思われます
    えーと、電流の問題は全体大ダメージというのではなくその後の感電でインスタント以外の回復魔法が中断されまくることなので、激震とは全然感覚違うかなぁ……。
    信頼できる回復手段は迅速とベネ(と堅実)のみで詠唱自体が不安定になります。また、移動の信頼性も下がるので慌てる慌てない以前に範囲食らう人は出てきちゃいます。ロットはマージン5秒あるのでどうでも。

    一応タンクがインビン使ってくれて迅速と堅実の使用タイミングをベストで測れれば終盤からの電流漏らしも理屈的には乗り切れるはずですが、実際には何とかなったことはないですね。チェインライトニングとか運も絡んでくるので大丈夫と断言できるヒーラーは多分いないんじゃないかと思います。
    ボスでも序盤であれば割と普通に支えられますがそういうPTは中盤終盤でも結局漏れますし、今まであったPTだと詩さんの片方が阻止率50%(!?)くらいしかなくて中ボスで毎回漏らしボス終盤まで来て無理ーwというのはありました。
    正直ギミック設計的に漏らさないこと前提の設計だと思うんですが、終盤で漏れても安定して支えられる方法論が存在するのであれば話は別です。もしそれが本当に成立するなら漏れる前提でゴリ押す作戦も考え得るわけですから。ただ今の時点では実用的な攻略法としては微妙じゃないかと。

    自分で詩やれよというのは究極的にはそういう答えになるのでまあぶっちゃけ今育ててます。ロットNEED制ではなく希望制のPTを組まないといけなくなりますが、真面目に攻略するとその結論に収束しますね。
    とはいえ、吉Pの意向として「職ごとの有利不利はある程度ある」とはいえ「大きな差は付けない」としているわけですから、この現状は前者なのか後者なのかどうなのよというのは感じます。
    最高難度の「難度」の部分が「詩人の調達が最高難度です」(実戦は消化試合)というのは何か違うんじゃないのというか、難度をそこに設定するようなゲームがやりたい人はFF11に帰れってなりますし、スクエニだってFF14って名前でFF11作ってどうすんのよって話なわけでして。
    (4)

  13. #30
    Player
    Hyos's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    90
    Character
    Hyos Maiyard
    World
    Ramuh
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Mimela View Post
    ナ戦モ黒黒召白学でナ学で沈黙回しを2層でやってきましたがボス玉の高圧電流一度も漏らさずに止められましたよ.
    メインヒーラーを白に任せて鼓舞と士気をまきながら高圧電流が来た時にピース→沈黙とやるだけです.
    ボス前の玉を学者、というかフェアリーの沈黙を使う事はしたことがありますし
    実際、自分ともう1人の沈黙役の計2人が交互にやればリキャスト間に合いますが
    ボスだけは2人交互でもリキャストが間に合いませんでした。

    フェアリーの沈黙リキャは40秒で、ボス以外の高圧電流は20秒以上間隔が空いているので
    2人交互なら間に合うのですが、
    ボスの場合、アラガンロット発動後は
    (発動前については、沈黙を偶数番手で担当しており発動前に4回目の高圧が来たことがないので不明)
    20秒未満の間隔で高圧電流が来ることがあるため、
    (試行回数が少ないので100%常に20秒未満なのかは不明)
    リキャがどう頑張っても間に合わず、フェアリーの制御(及びプレイヤースキル)以前の問題だと判断し
    PTメンバーにその旨を話し、フェアリーによる沈黙は諦めたのですが
    Mimelaさんはどのようにして対処し、沈黙させ続けられたのかアドバイスもらえないでしょうか?
    (7)
    Last edited by Hyos; 11-15-2013 at 09:03 AM. Reason: 誤字修正

Page 3 of 19 FirstFirst 1 2 3 4 5 13 ... LastLast