相手の意見を頭ごなしに否定したところで何の益もありませんし、ディスカッションの意味がないでしょう、意見を述べるときは冷静に。

2層に関してはPTメンバーの構成で進行ルートが違ったり、ロット陣形が違っていたりして、PTごとにどんな攻略をしているのかが想像つかないので一概には言えません。
ただし一ついえることは、何が起ころうとも『あせらない』で対処することが何より攻略において必要でしょう、1層を攻略できるメンバーなら、火力面で問題があるとは思えないので。

問題の高圧電流に関してですが、上記したとおり、攻略方法、構成、装備、火力、錬度、プレイヤースキルなど、いろいろなファクターが絡んできますので保障は出来かねます。
ですが、ボロボロとりこぼしたり、3連続で食らうとかしない限りは、私個人の経験上では攻略は可能です。
ただし、電流を漏らす事より、その後にあせってしまうことのほうが、結果として失敗を引き寄せる原因になることが多いと感じます。麻痺にあせってレーザー被弾やロットミスなど。

私個人はヒラは真タコどまりなので、スキル回しに関しては言及できませんが、怒り後の激震と感覚は同じではないかと思われます。
それに電流ミスをヒラだけで支えようと言う考えが間違っていると感じますね、レインオブデスやウィルス突っ込んで、食らうダメージ軽減してみたりと、ヒラ以外でもやりようはあると感じますが?

詩人偏重の募集ばかりではありますが、せっかくのアーマリーシステムなのだから、自分たちが詩人を出すと言う考えには至らないのでしょうか?
2層に関して言えば、盾以外が受けるダメージはそれほど痛くありません。アムダ装備にノーマルアルテミスを装備させた詩人を急造でしこめば、皆さんが望まれるとおりの詩人2構成可能です。
初見でもない限り、一度は戦っているわけですから、リペリングカノンの後には電流来るぞと冷静なら身構えることは出来るでしょう。それができるなら封殺は可能なはずです。
もし漏らしてしまってもあせらずに対処する、ある意味で言えば自分の使っているジョブをしっかり扱えているのかが試されると言う一面もあるのかもしれません。