しかしまぁ業者さんもえらい強引な手できたな
良い見方をすれば
要所要所でつぶされてて焦ってると
じっさいそうだといいなぁ・・・
しかしまぁ業者さんもえらい強引な手できたな
良い見方をすれば
要所要所でつぶされてて焦ってると
じっさいそうだといいなぁ・・・
ゲームそのものを潰しに来てる可能性もあるでしょうねー
RMTっていうよりクラッカーの手口だし(´д`)
Player
吉田ー?
頑張れ━━━━!!
自分は相手の性格や人格を勝手に決め付けて攻撃する人のほうが気持ち悪いなあ
どういう方法で侵入されたのかは判らないですけど怖い話ですね。
リテイナーに預けとけばっていってもそっちが勝手にいじられるかもしれない。
今回のも穴があったから愉快犯でやったのか、相応の成果が出ていい加減ばれそうだったから花火を揚げたのか?
考えれば考えるほど不安になるなw
所持金なんてそこまで把握してないから小額抜かれ続けてると気づかないでしょうしw
まあこういう騒動はこれっきりになるようにがんばってほしいですね。
Player
ギル吸われるとかバグにしてもひどすぎるな
Player
Player
いきなり鯖を落としたことは英断でしょう。
ズルズルと告知時間まで開いていたら、その間に被害は増えるし犯人側もメンテで対応されるのが目に見えてるから、ハッキングを加速させさらに被害者が増える可能性もある。
次に、いきなり鯖を落とされた事に対する補償問題ですが、じゃあ一体誰にどこまで補償するのかという問題が出てくる。
哲学素材を使用して製作を行った人は確かに、数十万程度のお金を失っているかもしれません。
しかし、それを補償するとなると、金額の大小の問題なのか? という事になって、しょぼい素材での作業中だった人まで補償が及ぶ。
そこまで補償すると今度は、クラフターだけなのか? ダンジョンに入ってレアが出て、ロット中に落ちた人への補償はないのか? と言う人が出る。
そこを補償すると次は「じゃあBOSS倒す直前で落とされた私も補償して欲しい」とか、細々した要求が出てくる。
結局、いきなり落とされた事に対する補償なんて、どこまでやってもきりがなくなってしまう。
実際、その補償の有無で課金するかやめるか分かれる人なんてほとんど居ないだろうし、今回の補償がなかったからゲームやめるわって人は、多分補償があったところで遅かれ早かれだと思う。
補償することに対する人件費など、費用対効果を考えても、いきなりメンテに入った事に対して個別に補償するって選択はまずないでしょう。
不適切な内容が記載サれていたため削除いたしましたって・・・・
どこが不適切だったっていうんですかーーー
Player
Player
叩きすぎも見ていてしんどいけど、擁護しまくってる人も神経逆なでしてるだけなので、
もう何も書かない方が良いんじゃないですかね。
不満が出ること自体はしょうがないですって。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.