Page 2 of 2 FirstFirst 1 2
Results 11 to 16 of 16
  1. #11
    Player
    stir_pris's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    オール・ハイル・グリダニア
    Posts
    759
    Character
    Stir Pris
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
     関与とはあくまでなんらかの関わりがあることであって、直接的な関与(実際の不正行為者)から間接的な関与(偽造通貨を不幸にも掴まされてしまう、等)まで色々あるんだが。。で、どういう関与をしてたからこの処置、とかを言ってしまうと不正者がそのギリギリを狙って活動しやがるので、公開は無理ですし。
     被害拡散防止のための一時停止措置を是とするか否とするかは個人の意見によるでしょうけど、そもそもなんで不正対策やるのか考えたら是になっちゃいますしさ。
    (4)

  2. #12
    Player
    Adom's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    138
    Character
    Adom Adventure
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 56
    基本的にRMTで「現金を得た側」は問答無用で永久利用停止になっていると思います。

    問題は、ギルを「現金で買った側」の対処で、そういう方々は自身がBOT行為をする技術も知識も無いから業者から買うことになるわけで、
    RMTでギルを買う行為以外は、我々と同じく普通にプレイされてるのだと思います。

    もちろん何度も業者を利用している人は、「悪質なプレイヤー」に分類されていると思いますが、初めて利用した人へは、
    ギルの没収と一時利用停止を課すことで業者を利用することは損しかなく、逆に効率が悪いことだと学んでもらえれば十分だと判断されているのではないかと思います。
    (3)

  3. #13
    Player
    Bilinguis's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Ala Mhigo
    Posts
    500
    Character
    Gerhild Rhong
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dragoon Lv 96
    少しRMTに関連した話題で質問したいのですが、業者かそうでないかはどうやって区別できるのでしょうか。
    あるFF14のブログにアカウント停止させられて憤慨されている方の記事がありました。
    そこには「ギルを稼いだだけなのに…」とあるのですが、後のほうで「サブアカウントにギルを…」とかそういう記述があったのです。
    これは個人的にグレーではないかなと思うのですが、仮に同一人物なら問題ないとしても、業者と区別できるものなのでしょうか。

    レターライブで吉田氏が、レリックの複数のキャラでの共有はアウトと明言されておられたので、そこから類推するとギルの移動もアウトなのではなかろうか、と感じました。なぜならギルでマテリガ付きの高レベル防具が購入できますよね。レリック(神話)には及ばないまでも… またこのギルの移動を業者を介したものなのか、本人のアカウント間(あるいはキャラ間)で移動させただけのものなのかの区別がつくものなのか素人の自分はよくわかりません。 

    実のところ自分もサブキャラを作ってリーブで得たもの(ダイアマイトウェブ)をメインキャラに移そうとかそんなことを考えていたことがあって(面倒なので実行せず)、もしかするとこういう行為も違反なのかな、と。そう考えるとMMO経験の少ない自分も含め、案外みなさんやっていいことと、いけないことが区別できないケースも多いのではないかなと思いました。マクロと連射機でのMOB狩りのケースも含め。最後は話がRMTと少しズレました、お許しください。
    (0)
    Last edited by Bilinguis; 11-10-2013 at 06:41 PM.

  4. #14
    Player
    Mercre's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    294
    Character
    Mercre Moonchild
    World
    Garuda
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Bilinguis View Post
    少しRMTに関連した話題で質問したいのですが、業者かそうでないかはどうやって区別できるのでしょうか。
    あるFF14のブログにアカウント停止させられて憤慨されている方の記事がありました。
    そこには「ギルを稼いだだけなのに…」とあるのですが、後のほうで「サブアカウントにギルを…」とかそういう記述があったのです。
    これは個人的にグレーではないかなと思うのですが、仮に同一人物なら問題ないとしても、業者と区別できるものなのでしょうか。

    レターライブで吉田氏が、レリックの複数のキャラでの共有はアウトと明言されておられたので、そこから類推するとギルの移動もアウトなのではなかろうか、と感じました。なぜならギルでマテリガ付きの高レベル防具が購入できますよね。レリック(神話)には及ばないまでも… またこのギルの移動を業者を介したものなのか、本人のアカウント間(あるいはキャラ間)で移動させただけのものなのかの区別がつくものなのか素人の自分はよくわかりません。 

    実のところ自分もサブキャラを作ってリーブで得たもの(ダイアマイトウェブ)をメインキャラに移そうとかそんなことを考えていたことがあって(面倒なので実行せず)、もしかするとこういう行為も違反なのかな、と。そう考えるとMMO経験の少ない自分も含め、案外みなさんやっていいことと、いけないことが区別できないケースも多いのではないかなと思いました。マクロと連射機でのMOB狩りのケースも含め。最後は話がRMTと少しズレました、お許しください。
    できます
    装備共有に関しては吉Pが見解を示しているのでそちらを
    マーケットで買える装備は、まーあれなのでお察し下さいです
    サブキャラに移せるものを移すことは違反でもなんでもないので心配いらないかと
    (0)

  5. #15
    Player
    Setz's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    248
    Character
    Slley Cat
    World
    Chocobo
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Adom View Post
    基本的にRMTで「現金を得た側」は問答無用で永久利用停止になっていると思います。

    問題は、ギルを「現金で買った側」の対処で、そういう方々は自身がBOT行為をする技術も知識も無いから業者から買うことになるわけで、
    RMTでギルを買う行為以外は、我々と同じく普通にプレイされてるのだと思います。

    もちろん何度も業者を利用している人は、「悪質なプレイヤー」に分類されていると思いますが、初めて利用した人へは、
    ギルの没収と一時利用停止を課すことで業者を利用することは損しかなく、逆に効率が悪いことだと学んでもらえれば十分だと判断されているのではないかと思います。
    基本、無知は罪ですからその場合も永久BANされて然るべきだと思います。
    規約にしっかりと書いてありますから。
    (5)

  6. #16
    Player
    Sankai's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    152
    Character
    Sanzen Sekai
    World
    Bahamut
    Main Class
    Rogue Lv 71

    永久BANだからこそ無くならないのでは

    RMTに手を出す人はBANされてもまたIDつくるか別ゲやるからいいやって気持ちでやると思うのです
    BAN以上のなにかすごい処罰があれば誰も不正行為に手を出さないと思うのです
    (1)

Page 2 of 2 FirstFirst 1 2

Tags for this Thread