それかハイジャンプとミラージュをバーストで入れないスキルにした上で現状のハイジャンプとミラージュの威力をクロッサーかライズに上乗せするとかさ。(そうしたら忙しさの緩和にもなると思う)
それでミラージュだけ消してもらって、ハイジャンプを投擲コンボの2段目にするとか。(タロン使用したら10秒間だけハイジャンプに置き換わって威力は300とかにするみたいな)
現状のタロン連打してるよりは見映え的にマシなのでは。
それかハイジャンプとミラージュをバーストで入れないスキルにした上で現状のハイジャンプとミラージュの威力をクロッサーかライズに上乗せするとかさ。(そうしたら忙しさの緩和にもなると思う)
それでミラージュだけ消してもらって、ハイジャンプを投擲コンボの2段目にするとか。(タロン使用したら10秒間だけハイジャンプに置き換わって威力は300とかにするみたいな)
現状のタロン連打してるよりは見映え的にマシなのでは。
DRGのウェポンスキルの射程を5~6メートルに伸ばせば、ターゲットから離れる必要があるときに役立つユニークな手段になるだろう。また、槍の長さから、テーマ的にも適している。
ピアシングタロンは非常に弱いウェポンスキルであり、おそらく検討されるべきである。
ミラージュダイブは天竜眼を1つ与え、エリアダメージを与えることで、より有用になるだろう。
翻訳機を使っている。誤解を招いたことをお詫びします!
とりあえず零式4層クリアして来たけども、やっぱりタロン150はきついっす
特に3層のボンバリアンボム、4層は5回攻撃後の床破壊するイオンクラスターとチェインライトニングの4番目が酷い
いっそのことタロンでなく、範囲コンボ威力を260〜300程度(帳尻合わせの為2体目以降50%減少)射程15〜20m
お互いのコンボが切れないようにする(範囲技は30秒縛り無しの永続実行化の擬似コンボとして)or遠近コンボお互いにどちらにも繋げられる形が良い
槍投げるほどディセム切れる桜花切れる天龍眼の溜まりが遅くなるで、
威力150だけでないロスが発生するのはいかんでしょ
飛蛇の尾
対象とその周囲の敵に範囲物理攻撃。20m直径5m 威力:680 2体目以降の対象への威力は50%減少する。
追加効果:自身に「飛鋭尾【連尾】」を付与する。 効果時間:60秒
飛鋭尾【連尾】効果:飛蛇連尾撃の威力を50上昇させる。
このアクションを命中させると双牙連術が飛蛇連尾撃に、双牙乱術が飛蛇乱尾撃にそれぞれ変化し、それらのアクションを2回実行できるようになる。
発動条件:「飛蛇の魂」このウェポンスキルは固有のリキャストタイマーを持つ。 (3.5)
ピアシングタロン
対象に遠隔物理攻撃。20m。威力:150
タロンx4=600出す頃には、隣で680x3=2040出している。
範囲コンボ3GCDと天竜点睛(実際は天竜眼2個必要)で考えても400+440=880で、尾x2GCD=1360なわけで…オマケ効果もあるし流石にジョブ格差がひどい
これを新時代の標準とするならメレーに遠距離対応力も新時代に基づいた設計にすべき。ピクトやヴァイパーだけにしか最新快適パッチ当たってないから特色でなく、不満だ
スマッジ20sとか飛蛇の尾680とか、竜騎士のスライド60sタロン150と見比べて何か思わないんすかね
絵描き、黙想、ソウルソウといった殴らない時の手段もないし…
あとはやはり…稀なミスとはいえ5段目竜変押し間違いするだけで天龍眼含めるととんでもねぇ火力ロスになるから、4〜5段目は実行化に戻して…
Last edited by Cibochan; 08-06-2024 at 03:48 AM.
メレーに六合星導脚みたいなアクションが標準実装されたら面白そうですね。
ロスが大きいので通常回しに組み込めないけど、特殊な場面では輝く技。
メレーはLB撃つ事が多いのでそういう技がロール全体で標示化すると尚嬉しい。
・高威力
・殴れない事でロスされがちな自己バフ、dotなどを少し延長
(竜槍や桜花のようなバフデバフ)
・発動後のGCDクールタイムが長いなどのリスク
そんなアクションがあったら最高過ぎる。
今回のレイドは『メレーが殴れない』という状況をあまり恐れずに設計してるんじゃないかなという印象があります。
それはそれで良いとは思います。
しかしそれに対してプレイヤー側が出来る事が、例えば竜ならひたすら槍投げ、これしかないと虚しすぎる…w
まだ初週なので今出てる解法はベストではないかもしれない。
だけどメレーが殴り続ける事ができる処理法って他ロールに負担やリスクを押し付けがちなんですよね。
星導脚みたいなアクションがあって、メレー側のスキル回しの選択だけで殴れない時間のロスを減らせたらそれは全体の利益になるんじゃないかな〜。
ヴァイパー、ピクマのスキルってチートすぎるもんなあ。
ハイジャンプかミラージュやったら天竜眼たまるようにして最大スタック4か5くらいでもいいくらいw
スレイヤーのウェポンスキルの間合いを延ばすのを真剣に検討してほしい。
ヴァ忍ほど遠くからは殴れないけど、ある程度張り付いていれば殴れる立ち位置のメレー。侍よりも本体火力は劣るけど、WSの維持は容易なメレー。
モンクはすまん。金剛周天とマントラがあるだけで価値があるから頑張ってくれ。抜重で機動力をカバーできるしな。
4層の床落ち前とか、安全地帯でもボスの真横に位置取ることでギリギリ殴れるようになる調整は本気で良いと思ってる。
(正直あそこは何故あとちょっと届かなくて槍を投げさせるようにしたのか不明だけど)
スレイヤーは長槍と大鎌を担い出るんだからコンセプト的におかしくないし、他近接や他ロールの強みを殺すことなく、独自の強みを得られるようになると思う。
これなら新メカニクスを導入しなくて済むし、火力調整も(多分)必要ないから、とりあえず黄金は今より楽しく過ごせるんじゃないか?
Last edited by dragoon1; 08-06-2024 at 03:36 PM.
コンテンツに合わせてジョブ調整を行うような対応ではなく
ジョブ調整に合ったコンテンツ実装を行ってほしいものです
個々の強みが出る調整をしてほしいです。
例えば
離れることに耐性のあるヴァイパー
常に張り付くことで真価を発揮する竜騎士
私は数字に疎いので現在のジョブバランスについては分からないですが
常に殴り続けられる極ヴァルガリマンダと定期的に殴れない位置に行くことになるAAC零式4層両方でヴァイパーが猛威を振るっているならば
他のジョブから不満が出るのも当然なのかなと思います。
離れても張り付いても最強ならヴァイパー一択ですからね。
以上の内容を踏まえて
・ヴァイパーは離れることに耐性がある特色をもっと濃くした威力調整をして欲しい
→ヴァイパー未プレイなので具体的なことは言えません。
・竜騎士は張り付く強さをもっと上げる
→WSの威力上昇
桜花のDOTダメージを上げると遠隔攻撃を撃った際のDOT切れロスが今までより上がって個性が強調されるかなと思います
威力調整だけでも各ジョブの個性はもう少し付けられると思うので頑張って欲しいです。
ピアシングタロンの威力を上げました!
これは一番やめてほしいです。元から弱めな遠隔攻撃を多少バフしても全然嬉しくない・・・
Player
パッドだと5段コンボめんどくさいわ
こういうのこそ、ヴァイパーみたいな置き換えが欲しいと思った
運営ってパッド想定してるのかな?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.