ジャンプ系の隙が大きい
GCDに食い込むわ移動の制限食らうわ
ギミックがアクションゲームによって来てるのにいつまで放置してるんですか
一回0から見直して下さい
竜騎士さ、TAするようなptで竜詩学トリオで組んでptぐるみでクリティカル積むとやっぱり相当強いみたいなんだけどさ、野良でやるジョブとしてはやっぱイマイチな印象を受けるよね
pt依存度高いというのかなー、上手い奴ら向けジョブというのかなー、昔どっかで吉田の言ってたスタンダードな近接DPSとかいう当初のイメージはもうないよね
ソロでフィールドでやってると(バディをタンクにしてない限り)満たせない方向指定。(これは侍以外のメレーはみんな味わってることだから自分は侍に着けてほしい派)
ジャンプ後の硬直。短い予兆が来ると確実に避けられず、LINEスタンプのような事態は確実に起こる。
本来の竜騎士の孤高な火力特化のイメージから外れたシナジーDPSとかいう不名誉な位置づけ。(過去作の竜騎士のイメージって、みんなどっちかっていうと単独行動好むタイプですよね…)
そして賽の河原がごとくやりなおさせられる紅の竜血開眼。
昔から竜騎士というジョブが大好きで、蒼天のトレーラーを見てFF14を始めたのに…自分がやってるのは詩人さんに凸耐性ダウンをあげるお仕事…既に火力の高い侍さんに眼をあげるお仕事…
エスティニアンのような孤高の竜騎士にならせてくださいよ~。純粋火力系コンセプトで硬直がなかったら忙しくたって文句は言わないです。
メインモンクさん(竜未経験)に「大技の硬直ってどんな感じですか?」って聞いたら「えっ硬直?そんなのあったらメレーとして致命的じゃないですかww」みたいな反応された悲しみ。
侍も方向指定はありますよ。ソロでフィールドでやってると(バディをタンクにしてない限り)満たせない方向指定。(これは侍以外のメレーはみんな味わってることだから自分は侍に着けてほしい派)
ジャンプ後の硬直。短い予兆が来ると確実に避けられず、LINEスタンプのような事態は確実に起こる。
本来の竜騎士の孤高な火力特化のイメージから外れたシナジーDPSとかいう不名誉な位置づけ。(過去作の竜騎士のイメージって、みんなどっちかっていうと単独行動好むタイプですよね…)
そして賽の河原がごとくやりなおさせられる紅の竜血開眼。
昔から竜騎士というジョブが大好きで、蒼天のトレーラーを見てFF14を始めたのに…自分がやってるのは詩人さんに凸耐性ダウンをあげるお仕事…既に火力の高い侍さんに眼をあげるお仕事…
エスティニアンのような孤高の竜騎士にならせてくださいよ~。純粋火力系コンセプトで硬直がなかったら忙しくたって文句は言わないです。
メインモンクさん(竜未経験)に「大技の硬直ってどんな感じですか?」って聞いたら「えっ硬直?そんなのあったらメレーとして致命的じゃないですかww」みたいな反応された悲しみ。
方向指定ミスによる威力減衰がなく、剣気が「5」しかたまらなくなるというのがデメリットですね。
こう書くと威力減衰ないからいいじゃんっておもわれがちですけど、
侍の火力の元になっている「震天」に換算すると威力60分が失われるので、竜騎士が方向指定ミスしたときとそこまで大きな差があるわけではありません。
方向指定の技の数が侍に比べて多いから、結果的に火力に影響がでやすいだけですね。
リキャスト1秒のインスタントアビリティとGCDのWSを単純に威力換算で比較できないような気がするんですが、どうですかね?
その上で、他のジョブに方向指定追加を求める事に対して「必要ない」という意見であれば概ね同意できます。
どちらにしろ、このスレッドで議論する内容じゃないとは思いますが。
ジャンプ硬直に関しては誰もが「無くして欲しい」と継続して言い続けているにもかかわらず開発は断固として残していますよね。
これがまだ「火力ソース」であるだけならばタイミングを調整しつつ使用することもやむを得ないと思うのですが、レベルキャップ上限解放に伴うスキル追加によって「紅の竜血へのトリガーの一部」と成ってしまったため、より一層のフィードバックが上がっているのではないかと思います。
ミラージュダイブは「本体の行動を幻影に追実行させる」というような感じでジャンプスパインに紐付けたのではと勝手に推察しますが、そのミラージュダイブをドラゴンアイスタックの条件にしてしまったために、これまでは「タイミングを図って実行していた」硬直持ちスキルの「ジャンプ」を「リキャスト毎に使用を求められる」スキルに変化させてしまっています。
また、その結果得られる「紅の竜血」も、「発動可能になるまでの時間が長い」「蒼の竜血が切れたら貯まっていたドラゴンアイも消失」というリスク対効果がアンバランスなものになっていると感じます。
既に皆様から提案されている多様な改善案に加えて、
・ミラージュダイブをジャンプ・スパインダイブから切り離す
・ランスマスタリ―によって実行可能になる所謂「コンボ5段目」をミラージュダイブ実行可能のトリガーとする
というのも検討材料としていただければと思います。
4.0になって初めてカンストさせたのも、オメガ零式3層初クリアも竜騎士だったので、
竜騎士の操作感の悪さは十二分に知ってます。
※このスレッドにも4.0始まってから4.05の調整がくるまで改善投稿もだしてます。
が、既に方向指定を持っているジョブに対して、方向指定を追加してほしいという誤った知識によるフィードバックをしては、
竜騎士のフィードバック足りえないと思ったので、侍にも方向指定はあって、それは威力換算によると「-60」分の差があるよってことは
知らない人に向けて周知すべき情報であると考えます。
また、剣気が5たまらないことによって微妙にスキル回しに誤差ができたりと、
侍の剣気-5はある意味厄介な存在です(ここが逆に工夫次第であるので、ジョブ性能としては問題はありませんが)。
ということが言いたかっただけなので、それ以上の意味はありません。
これ以上は仰るとおり、スレ違いなので差し控えますが、竜騎士と侍両方やった上での意見です。
ドラゴンサイトで紅の竜血発動にして
紅の竜血発動中は
ドラゴンサイトのアイコンがナーストレンドになる
また紅の竜血中は自身の与ダメージ5%上昇させる
66レベルで覚えるのは捨身効果アップ
自身の与ダメージ25%上昇させる代わりに被ダメージ5%上昇するに
捨身効果を変更する
こうすれば色々とすっきりする気がします!
捨身の被ダメージ問題縮小
ゲイルが紅のキーでちぐはぐになってるリキャスト問題
ドラゴンサイトの線で味方の邪魔をしないと
良い事だらけです。
■ジャンプについて
ジャンプの硬直は、ジャンプの移動距離によるものだと推察しております。
(最大射程距離の敵に攻撃し、帰って来るまでの時間が硬直している時間)
そこで、ジャンプの最大射程を短するかわりに、硬直少なくしてほしいという要望を出したいと思います!
(ジャンプはほぼ密着して打つと思うので;)
具体的には、射程を1/3ほどにして、硬直時間も1/3ほどにしていただきたいです
■竜騎士の立ち位置について
シナジーよりを希望する人が多いのか、ピュアメレーよりを希望するヒトが多いのか
開発、ジョブ調整担当に竜騎士たちの要望を知っていただきたいです。
竜騎士の皆様、良いと思う方に「いいね!」を押して頂けると幸いです…;;!
※スレッドを消費してごめんなさいOTZ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.