Page 171 of 365 FirstFirst ... 71 121 161 169 170 171 172 173 181 221 271 ... LastLast
Results 1,701 to 1,710 of 3641
  1. #1701
    Player
    voltex's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    3
    Character
    Noel Historia
    World
    Valefor
    Main Class
    Lancer Lv 70
    改善案としてすぐ思いついたものを並べてみます。もちろん私自身は素人なので他のスキルとの兼ね合いなどは考慮出来ていない部分もあります。

    ミラージュを削除してジャンプ、スパインダイブ、ドラゴンダイブそれぞれにドラゴンアイを付与。以前から思っていましたが、ドラゴンダイブだけ竜槍効果が乗らなかったり今回はミラージュ対応でなかったりと不遇です。そこをなんとかする意味でも欲しい

    ミラージュを削除してリキャスト3分のドラゴンアイ4つ付与アビリティ追加。書いたままです。リキャスト5分でもいいです。

    蒼の竜血永続化。これでかなりの部分は不満が減ります。公式のコメントでもあったように使用感の快適さを阻害するだけのシステムになっているので

    もしくは竜血がない状態でもドラゴンアイ維持。他のジョブをプレイするほどになぜこれが出来ないのか謎が深まります。

    紅の竜血の仕様を蒼天時代の蒼の竜血の仕様にする。現状ナーストレンドは最優先で捨て身から何からアビリティを合わせるほどの価値のある技には思えません。であれば数を多く打たせて欲しい。


    以上です。それから案でなくてこれは必ず行ってください。ゲイルスコグルのリキャストを35秒から30秒に。35秒の根拠もなければ意味もわかりません。これが行われなければ全くもって竜騎士をプレイする魅力がないです。

    長文乱文申し訳ありません。しかしそこまで熱くなってしまうほど竜騎士が好きだという事をご理解いただければ幸いです。
    (44)

  2. #1702
    Player
    Magap's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    178
    Character
    Kzinssie Magap
    World
    Ultima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 70
    メインキャラでは竜騎士は使っていませんが、別鯖のサブキャラのメインジョブとしているので、4.0では大して触っていませんが書き込みをさせて頂きます。

    まず吉田さんの投稿を読んで思ったことは、竜騎士って支援職だったのか!?と。
    私としてはモンクや侍に並ぶ火力職であって欲しいと思っております。
    長槍って強力な武器なのに・・・。
    ということで、ちょっとした要望です。

    バトルリタニー:自己のみのバフにして支援職なんて認識を外す。リキャストはもっと短くして使いやすく。これだけでは発勁と同じなので、効果は20%ぐらいにする代わりにドラゴンサイトの効果範囲を伸ばすという効果も追加で。

    ドラゴンサイトはモンクの桃園と似ているし、これで竜騎士を支援職とする理由にはならないかと。
    詩人と機工士のことを考えなければならないのであれば、この2ジョブは突属性ではなく無属性にしてしまっても良いのでは。
    で、ディセムボウルは他の近接と同じように10%で。

    ドラゴンサイト:成立状態を続けると竜血とは別のゲージがたまり(例えば竜槍ゲージとか!)、ゲージの溜まり具合に応じて次のジャンプ・スパインダイブ・ドラゴンダイブの威力が大きくUPするように。更に一定時間以上ゲージを溜めればドラゴンダイブの使用時に9秒で1つ・18秒で2つドラゴンアイを追加するとか。

    たまった竜槍ゲージはドラゴンサイトが消えてもジャンプ・スパインダイブ・ドラゴンダイブを使うまでは残り、またドラゴンサイトの再使用でリセット。
    スパインダイブ・ミラージュダイブ・ドラゴンサイト・18秒後・ドラゴンダイブ・ジャンプ(できればドラゴンサイトの効果中に)・ミラージュダイブでドラゴンアイが一気に4たまります。
    リキャストもドラゴンサイトとドラゴンダイブは同じなのでセットで使えて良いのではないでしょうか。

    これ以上のことはもっと竜騎士を使ってから考えてみます。
    (29)

  3. #1703
    Player
    Oorange's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    4
    Character
    Iris Ortensia
    World
    Alexander
    Main Class
    Lancer Lv 64
    Quote Originally Posted by sakurano View Post
    シナジー効果があるってPT需要があるって意味なのにシナジーいらないとかたまげたなぁ・・・。
    ただでさえ侍は火力あるけどシナジー無いからモ忍で良いんじゃないかって話が出ているのに。
    言葉足らずでごめんなさいです
    竜騎士のシナジーがいらないとは先に書きましたが
    「DPS」のシナジーが不要なのではないかって事も後に書いたのですよ

    「フルPT」でバフの効果を計算して横並びにと吉田Pは行ってたじゃないですか
    つまり「フルPT以外」だとバフ持ちは役立たずって言ってるようなものなんですよね

    フルPTならバフ持ちのほうがPTDPSが上げられる状態にしなければシナジー職の価値が無くなる、
    でもフルPTでシナジー職が強かったら3.x時代にシナジー職しかいらなくなる現象が起きる
    だから竜騎士のDPSが低く設定されてる訳ですが
    ここまで落とされるのであればシナジーを無くしてほしいと思ったわけですよ

    わかりやすく例えると ①侍侍 ②竜詩 
    どっちが火力出ると思います?
    答えは①の侍侍です
    シナジーいりますでしょうか?
    (50)
    Last edited by Oorange; 07-06-2017 at 04:54 AM.

  4. #1704
    Player
    emanyon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    620
    Character
    Emanon None
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    突耐性5%低下のディセムが竜騎士の低DPSの理由にされている一方
    開発から忍侍の斬耐性低下10%が実質シナジー無し扱いを受けているのって違和感ありませんか

    以前はOTに戦が必須
    忍も騙しとヘイトコントロールの関係で大抵のPTに席があったのでこれ以上の斬シナジーは不要でした
    しかし今は状況が変わっています
    竜が選択肢に入ることで実現される編成、例えば暗ナ侍竜、暗ナ忍竜なんかだと
    タンクに10%の斬シナジーをもたらす事が出来るのは侍忍の片側だけです。これ無意味とは言えないシナジーだと思います
    レンジ単に竜を入れるリターンはないけれど、こちらは竜モ編成をするには戦が望ましいという所まで影響を及ぼしている
    このバランスの歪みが表出していない理由としては竜が最適編成に入らなくなった事が大きくて
    レンジド案件含めて、正直なところ竜騎士を亡き者にする事でバランスを取っているように見え・・・げふげふ

    開発にはシナジーの評価そのものについて再考してほしいですね
    (66)
    世界がララフェルで満たされますように

  5. #1705
    Player
    YuF's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    115
    Character
    Yu Fura
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    (1/2)他ジョブ、特に忍者のスキルや特性などについて、比較対象としてあげておられる方が多かったので、気になったことを。


    ◎斬耐性低下について
    これはemanyonさんのこちらの書き込みが的確だと思います。
    Quote Originally Posted by emanyon View Post
    竜が選択肢に入ることで実現される編成、例えば暗ナ侍竜、暗ナ忍竜なんかだと
    タンクに10%の斬シナジーをもたらす事が出来るのは侍忍の片側だけです。
    一方で、これ以外の場合の組み合わせ……たとえば「侍と忍」や「忍同士」「侍同士」の間に斬耐性によるシナジーがあるかというと「ほぼないのでは」というのも確かです。
    これはスキル回しのローテーション内における斬耐性低下スキルの配置位置が理由です。
    (竜騎士がふたりいた場合に片方がディセムを省くことで火力が上がるのか、というのとまったく同じ理屈です。上がりませんよね)
    もちろん短期的なDPSブースト時、仲間同士で高度な連携を取りながら臨機応変にスキルを変更していく場合はこの限りではありませんが、それができる層はとても限られているのも事実です。


    ◎叱咤、煙玉、影渡について
    これらは3.X時よりも明確に弱体化されています。
    まず叱咤は削除されロール共通アクションとなりました。
    煙玉は、ディヴァージョンという「煙玉を自身に使う」のとほぼ同等のスキルが遠隔物理DPS以外のロールアクションとして追加されました。
    タンクの火力を上げられる影渡は健在ですが、タンクの火力そのものが3.X時代よりも抑えられていること、またスタンス切替によるデメリットも大きくなっていることなどから、以前ほどの効果は見込めないものと思われます。
    (もちろん零式においてトップ層の検証も必要でしょうが)
    (12)

  6. #1706
    Player
    YuF's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    115
    Character
    Yu Fura
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    (2/2)上記の点を踏まえ、特に忍者と竜騎士の持つ「シナジー」について比較するのであれば、

    1.耐性低下デバフについて
    『"暗・ナ・侍(or忍)"構成による暗黒とナイトの火力上昇値』と
    『"詩・(機)・竜"構成による詩人もしくは機工士あるいはその両方の火力上昇値』とではどちらが上なのか?


    2.ヘイトコントロールについて
    影渡によるタンクの火力上昇値は4.0現在、どの程度のものなのか?
    (一方、イルーシブのような「現在のヘイトを半減させる」スキルは忍者にはない)


    3.メンバーの火力を上昇させるスキルについて
    リタニー:リキャ180秒/効果時間20秒/メンバー全体のクリティカル発動率15%UP
    ドラゴンサイト:リキャ120秒/効果時間20秒/メンバーひとりの与ダメージ5%UP
    だまし:リキャ60秒/効果時間10秒/敵一体の被ダメージ10%UP
    リタニー+ドラゴンサイトとだましの効果は実測値としてどちらが上なのか?

    というような話になってきます。

    たとえば侍の乱れ雪月花などは現時点でさえ通常時とクリ+DH時でダメージに1万以上の開きがあったりもするので「実はクリティカルUPはめちゃくちゃ強いのでは?」なんてことも考えられます。
    とはいえあくまで確率でしかないシナジーを頼りに単体火力を下げられても困る、という気持ちもあります。

    ですので、この辺りはなかなか比較しづらい部分ではありますが、せめて感情的になって印象だけで「忍者の方がシナジーが高い!」と断言してしまうのだけはやめたいなと思っています。
    他ジョブに喧嘩を売らなくても竜騎士に対するフィードバックはできます。最悪「強化はされたけど竜騎士は他のジョブから嫌われて結果席がなくなったよ」みたいな結果になったら本末転倒なので、クールに紳士的にいきたいですね。
    (20)

  7. #1707
    Player
    TenM's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    570
    Character
    Kanda Ta
    World
    Titan
    Main Class
    Archer Lv 25
    IDに詩人で行ったら、初めてドラゴンサイトで繋がれました。
    これがドラゴンサイトか~!ってワクワクしたんですが、ギミック処理でちょっと動いたら切れてしまい、
    近接の竜騎士が遠隔と繋がるというのはちょっと無理があるのでは…と思いました。
    (IDでは基本遠隔と組むことになると思うので)

    それで思ったんですが、これ味方じゃなくて敵につけたほうが良くないですか?
    ドラゴンサイトで繋がった敵のHPを1000(数値は適当)吸収するとか。
    (41)

  8. #1708
    Player
    Vaiolette's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    32
    Character
    Vaiolette Ashryver
    World
    Lamia
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    私はドラゴンナイトが最前線の強力な攻撃者だと思う。ドラゴンナイトは支持キャラクターのイメージではありません。

    ヒーラー、射手、シューターはフロントラインのものを守っています。

    歴史的に、武士の戦士たちは、戦闘中に高いパワーとリーチで槍を使用しました。私はイメージがドラゴンナイトの火力に反映されるべきだと思う。古代中国の物語では、最強の戦士たちもまた槍を使いました。

    ドラゴンナイトは低パワーの攻撃者ではありません。

    開発チームがすべてのドラゴンナイトの反応を見て、私たちが表現したことを不快に思う。ドラゴンナイトの心の中のアイデンティティーは、開発チームが作り出したイメージと同じではなく、これは不和を引き起こします。

    ドラゴンナイトは、遠隔の攻撃者のみを貧弱にサポートします。忍者はすべての文字を同じようにサポートします。忍者はまた、タンクのダメージを大幅に増加させます。ドラゴンナイトよりも忍者はどのように火力を増やすことができますか?バトルリタイヤーは、エンパワーメントを他のパーティーと同期させる際に使用されない限り弱いです。 Battle Litanyを最大限に活用する機会はたった2回です。

    ドラゴンナイトの使い易さは低いです。ドラゴンナイトは最も罰せられます。私たちの努力には少なくとも報いられます。これは不満の気持ちにつながります。

    私は開発チームに2人のドラゴンの目で紅のドラゴンの使用を許可し、ガイコスコグルの戻りを20秒または15秒に減らしたいと思います。クリムゾンドラグーンは他の攻撃に力を入れなければならないと思うが、クリムゾンドラグーンのビジュアルは強力だが、私はパワフルではない。

    私の考えを読んでくれてありがとう、ドラゴンナイトと開発チームがすぐに合意に達することを願っています。
    (67)

  9. #1709
    Player
    emanyon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    620
    Character
    Emanon None
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    斬シナジーって「10%」なんですよね
    タンク2名の火力を合計したものは物理レンジド単独どころか侍単独に勝る
    (まあナイトは5%~10%が魔法属性ですが)
    3JOBが持ってるから意義も1/3という適当な見立てをしても5%のディセムと十分張り合ってきますね

    Quote Originally Posted by YuF View Post
    3.メンバーの火力を上昇させるスキルについて
    リタニー:リキャ180秒/効果時間20秒/メンバー全体のクリティカル発動率15%UP
    ドラゴンサイト:リキャ120秒/効果時間20秒/メンバーひとりの与ダメージ5%UP
    だまし:リキャ60秒/効果時間10秒/敵一体の被ダメージ10%UP
    リタニー+ドラゴンサイトとだましの効果は実測値としてどちらが上なのか?
    他の人が検証したものによればリタニーの換算値は騙しの1/2、現在だとDPS150相当みたいですね

    極スサノオ木人でDPS3100の詩人に対してディセムが4%のDPS向上幅を持つとして124
    ドラゴンサイトが侍のDPSを合計1%引き上げるとして38
    バトルリタニーの換算値が150相当として、これらを竜騎士の木人DPSに足し算すると
    3400 + 124 + 38 + 150 = 3712

    侍の単独DPSが3826
    リタニーの2倍で計算した忍者の騙し込みDPSが3929
    レンジド1編成における竜騎士のDPSが3712
    レンジド2編成における竜騎士のDPSが3836
    おまけで桃無しのモンク単独DPSが3629

    検証甘々の雑計算で申し訳ないですが、こんな感じになりますね
    桃園結義は100に満たないでしょうから、モンクとの比較ならレンジド1で釣り合ってると言えるのかも知れません

    ※DPSは全て極木人のHPから逆算したものです
    ※参考:シナジー一覧表(外部リンク)
    (17)
    Last edited by emanyon; 07-06-2017 at 07:50 AM.
    世界がララフェルで満たされますように

  10. #1710
    Player
    Zedan's Avatar
    Join Date
    Oct 2016
    Posts
    514
    Character
    Zedan Knights
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 60
    Quote Originally Posted by emanyon View Post
    突耐性5%低下のディセムが竜騎士の低DPSの理由にされている一方
    開発から忍侍の斬耐性低下10%が実質シナジー無し扱いを受けているのって違和感ありませんか

    以前はOTに戦が必須
    忍も騙しとヘイトコントロールの関係で大抵のPTに席があったのでこれ以上の斬シナジーは不要でした
    しかし今は状況が変わっています
    竜が選択肢に入ることで実現される編成、例えば暗ナ侍竜、暗ナ忍竜なんかだと
    タンクに10%の斬シナジーをもたらす事が出来るのは侍忍の片側だけです。これ無意味とは言えないシナジーだと思います
    レンジ単に竜を入れるリターンはないけれど、こちらは竜モ編成をするには戦が望ましいという所まで影響を及ぼしている
    このバランスの歪みが表出していない理由としては竜が最適編成に入らなくなった事が大きくて
    レンジド案件含めて、正直なところ竜騎士を亡き者にする事でバランスを取っているように見え・・・げふげふ

    開発にはシナジーの評価そのものについて再考してほしいですね
    4.0での戦士の火力を見るに開発はどうも戦士には斬耐性低下によるPTDPS増加分を加算して戦士の火力として計算してる様ですね。
    不思議なことにアタッカーである侍忍者にはその加算が計算されていないように見受けられます。

    吉田Pは4.0からPTDPSを強く意識していると宣言されていますが元々高い火力を有する侍に斬耐性低下を持たせたりしてチグハグになっているので斬耐性低下については戦士または侍忍者どちらかから削除した方が良いのではと思います。
    (22)

Page 171 of 365 FirstFirst ... 71 121 161 169 170 171 172 173 181 221 271 ... LastLast