紅の竜血にしたところで、
ナーストレンド撃てるだけで、他は一切変化ないってのが一番ダメ。
威力+120のゲイルが1分かけてようやく撃てるようになるよ、やったね!
誰がこの設計ですげえええ!ってなると思うのか、甚だ疑問です。
紅の竜血にしたところで、
ナーストレンド撃てるだけで、他は一切変化ないってのが一番ダメ。
威力+120のゲイルが1分かけてようやく撃てるようになるよ、やったね!
誰がこの設計ですげえええ!ってなると思うのか、甚だ疑問です。
日に日に荒れてきてるフォーラムを見て、期待を裏切られ傷ついてるプレイヤーがたくさんいるんだなぁと改めて実感しました。
私は何があってもFF14は絶対にプレイ続けたいし開発チームのことも応援し続けてきたつもりです。でもリプライを一個一個見てると、本当にプレイヤーたちの悲しみや失望に満ちている感じがして、見るに堪えません。ですからこれだけは言わせてください。
プレイヤーたちを悲しませちゃダメでしょ!!!
ゲーム開発のことは良く分かりませんが、竜騎士をここまで調整をせざるを得ない事情があったとしても、プレイヤーたちを悲しませた時点でそれは言い訳に過ぎないし作り手としても失格だと思います。
Last edited by Ruki_Mikamiya; 07-03-2017 at 12:08 AM. Reason: 初めて見たとき→初めてスキル説明を見たとき。ジョブアクション動画を見た時は期待していたのだけどなぁ。
たまにフォーラムは覗いてはいましたが今回はあまりにひどいので初投稿します
2.0から竜騎士を使ってきました
零式にはいかず極やNアレキとかまでしかやらないカジュアル層です
最近メインが終わり、70IDを解放しエキルレ1回まわしたところでギブアップです
竜騎士でIDにいくのがストレスしかありません。これ以上真理ためを竜騎士でやるのは無理です
イライラするだけです
理由は上記で皆さんが改善要望されてるのと同じ理由です
これだけだとただの愚痴になってしまうので自分の改善要望と皆さんの意見を参考に改善案を考えてみました
1、ヘヴィスラストの削除
他の方も言っていますが吉田Pがいっていた簡易化や無駄なスキルを削除とはいったい何だったのか?
このWSこそ無駄です。しかも側面つき
効果をインパルス(理想)ディセム(無難)ボーパル(ユーザーへの嫌がらせ)へ移し削除希望
長くなったコンボも短くなりますしね
2、ドラゴンサイトの仕様
皆さんがおっしゃられてる通りなので割愛
3、蒼の竜血の仕様変更
永続化でもろもろの問題が解決すると思います
次点、使用時プラス30秒に変更し最大60秒までためることができるようにする
これでもストレスは減るかなと
4、ドラゴンアイの問題点
上の3番が来ればそのままでも若干マシになりますね
ですが他ジョブが開幕フルバフするのに合わせられない立ち上がりの遅さが残ります
皆さんおっしゃられているようにジャンプ、スパイン以外の手段を増やすか、2つか3つに緩和
攻撃アビリティの渋滞もこの変更だけでは起きえるかなと
5、ゲイルスコグルのリキャスト
これも多くの方が言っていますがリキャストの短縮が理想
このアビのリキャが10秒~15秒に短縮されるだけでも攻撃アビの渋滞が緩和しますよね?
しかもお手軽にゲイルが撃てる!
6、フルスラコンボ後の側面背面移動の忙しさ
フルスラ>竜牙(側面)>竜尾(背面)>ヘビィ(側面)2.0時代のモンクですか?w
しかもミスるとDPS大幅ダウン さらに25秒に1回これが回ってくる。簡易化とは(ry
これも1番のヘヴィ削除で緩和化されます。他のメレーは側面背面ミスってもそんなにペナルティないのにいつまでこのままなんでしょうね?
長文失礼しました
続き
他にも要望はありますが、皆さんがおっしゃってくれてるので「いいね」しておきました
はっきり言ってここまで変更が必要となると2.0だか2.1のときの戦士大改修並みだと思うのですよ
(あの時の戦士の変更は確か13点)今の竜騎士はそれほどひどいと思います
LV69までは不満はありつつも快適だったのにねえ。Lv70になると全てちぐはぐで・・・
ナーストレンド撃つのは楽しいんですけどそこに至るまで、あるいはその手前での維持にかんしてストレスが多すぎます
(撃ててもIDで敵が一人しか残ってないとか・・・用心棒戦とか)動画見てると極スサノオとかもひどそうです
この4年間のジョブ修正された記憶をたどると4.1までは何もないと思われるので
自分は持っている槍をピアシングタロンして他ジョブをやろうと思います。
リューサン4年間ありがとう
紅の竜血に焦点を当ててみました
とりあえず延長可能な仕様に変更
竜槍バフがかかる(永続で削除された当時の効果のまま)
代償としてミラージュダイブを使用不可もしくはドラゴンアイがスタックしなくなる
ドラゴンダイブにdot床発生
これくらいやってもバチは当たらないと思うんだけどなぁ
やりすぎかな?
あと常々思ってるのが方向指定は撤廃して竜血の時間にボーナスとかのがいいと思う
賛否両論産みそうな内容かもですがいかがでしょうか
前回の投稿はドラゴンサイトのみに絞ったものでしたので、他の方の投稿とかぶる点がありますが竜騎士全体を見て改善してほしい点を上げさせて頂きます。
・ドラゴンアイ
スタックを消さないで下さい。
ギミックや履行技との相性が最悪で、IDでも維持するのが非常に大変です。
他のジョブではゲージやバフスタックはほぼ消えないものとなっているので、竜騎士も同様に竜血が消えてもドラゴンアイは維持出来るようにして下さい。
・ジャンプ
4年間ずっと思っているのですが、硬直を消せませんか?
他のジョブで硬直が長いなと思ったのはモンクの羅刹くらいですが、それでもジャンプほどではないです。
スパインジャンプのように硬直なしで動けるようにはなりませんでしょうか?
紅の竜血に持っていくため出来るだけ最速で撃ちたいのですが、スサノオ螺旋海峡のような広範囲攻撃とかぶると非常に危険なので
ある程度タイミングを計る必要があります。コンボ中に2~3個ある方向指定とも相性が悪いですし、
何よりもうビビりながら飛ぶのイヤです……。
・方向指定
竜牙竜爪・竜尾大車輪の失敗時の威力または成功時の威力どちらかを上げる、
または近接全体に影響してしまいますがトゥルーノースの使用時間・リキャストを縮めて小まめに使えるようにして下さい。
・ゲイルスコグル及び紅の竜血
ゲイルのリキャストを短くして下さい。
竜血消費がなくなっても紅との兼ね合いがありゲイルをあまりポコポコ撃てず、爽快感がありません。
紅の竜血に持っていくまでにドラゴンアイ(ミラージュダイブ)・ゲイル・竜血ゲージ(を貯めるためのコンボ、ナース3発撃つため)と3つの要素が絡んでいますが
それら全てが足を引っ張り合っている状況です。
ゲイルのリキャを縮めてもらえればもうちょっと操作にスムーズさを感じられると思います。
・ナーストレンド
頑張って紅まで持っていっても威力がショボいです。威力を上げて下さい。範囲でなくなっても構わないので……。
続きます→
Last edited by to-ta; 07-02-2017 at 07:11 PM. Reason: 見づらかったので
→続き
全体的にざっくり言うと、近接アタッカーがやりたいのであってバッファーになりたいわけではありません。
リタニーやディセム、ドラゴンサイトがあるからと、竜騎士本体の火力上限が低く設定されている事に納得できません。
しかもそのシナジーを持ってしても他ジョブに見劣りするという……。
その上、ドラゴンアイが消えるなど、実戦では更に火力が出ない仕様です。
同じく実戦で火力を出す事が難しい黒魔道士は木人だけ見ると火力を高く設定されていますよね。
現在の操作の煩雑さは結構好きです(上で言ったように紅関連は手を入れて欲しいですが)。
しかしその操作量に対してのリターンがあまりにも少なすぎます。
竜騎士本体の火力を上げて下さい。
このままではアレキ零式もRFしか使えないのではないかと心配しております。零式実装までにどうか改善をお願いします。
Last edited by to-ta; 07-03-2017 at 12:28 AM. Reason: 脱字訂正
一つ、開発に勘違いしてほしくないんだけども、
スキル回しが難しいとか、もっと簡単にしろって言ってるわけじゃないです。
威力を鑑みないのであれば、今の忙しさや紅の竜血でバーストするというコンセプトはむしろ好きです。
ただ、4.0のコンテンツ群とびっくりするくらい噛み合ってないので、
そこを直してもらえれば、竜騎士でプレイする楽しさ自体は向上されるはずです。
火力に関しては、結局オメガを見てみないとどうかはわかりません、実際のところは。
天動くらいの難易度ならPT構成もそこまでギチギチにならないでしょうし。
その辺は開発にまかせます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.