やばい、とんでもなくテクニカルになりそうだけど楽しそう!
①と⑥~⑧のバフを維持しつつ空いた時間は④を回す感じになるのかなぁ?
え、?マーク付けられると更に妄想語っちゃいますよ…
妄想を楽しそうと言われたの初めてなので、感無量です。
私は、単に現状のスキル強化では、魅力を感じなくなってしまいました。
他のdpsをやってそう感じました。
他のdpsには、それ独特のdpsのだし方があります。
コンボは、ロールは違いますが、ナイトや戦士や忍者に採用されています。
戦士にはラースがあり、忍者には忍術があります。
竜とナイトはコンボだけです。攻撃の方法としては非常に単調で、私には手抜きで作ったジョブじゃないかと思います。
強化を機会に、簡単なジョブと言うコンセプト捨てて、工夫を凝らして頂きたいという思いで妄想書きました。
突耐性10%減少以外のPT貢献の可能性としては、
「対象の被ダメージ10%上昇」>「対象の与ダメージ10%減少」>「対象のSTR10%減少」
あたりのどれかがないと辛い気がする。
その場合、フェイントをヘビィスラストからのコンボにして追加効果を変更すればいいと思う。
正直PT貢献が増えないのならモンク以上に火力出るようにしないとどうしようもない...
MP版の叱咤(ホワイトドロー)があればなぁ...
後はジャンプ面の強化を絶対。
ジャンプ→詩人のレッター化(リキャ15秒、威力150、桜華・二段のDOTクリでリキャカット)
スパインダイブ→リキャ30秒、威力200、スタン無し
ドラゴンダイブ→リキャ60秒、威力250、DOTエリア展開(威力30、持続時間30秒)
イルーシブジャンプ→リキャ30秒
竜槍→リキャ180秒、ジャンプorスパインダイブorドラゴンダイブ毎にバフ1付与(与ダメージ2%、攻撃速度2%UP。最大5スタック)。使用中はMP消費。MP0でバフ消滅。
※各種ジャンプ中1秒間は無敵。
とか...夢見すぎですいません(•ω•`)
遅くても12月中には強化して欲しいですね
物理防御・魔法防御共にファイター系か驚きのタンク系と同じ!
竜槍:永続
TP消費量現時点より10低い または 気合で全回復
ジャンプ系は無敵! てか上空にいるはずでは!?
イルーシブ:リキャス60か90 次に使うジャンプ系50%UP
どれかひとつでも(>人<)
竜槍を「攻撃&魔法防御アップ」の高性能アビにするくらいでやっと他ジョブに並ぶんじゃないかなぁ
よーく考えてみるとですが、竜のコンセプトって元々は槍術士が基本になってますよね?
つまり、クラスのコンセプトにジャンプが加わったくらいで、ジョブでもほとんど変わらないって事になりますね。
忍者を育てて思ったのですが、双剣士は本当にスタンダードなクラスで、使い分けは毒程度。
忍者にジョブチェンジすると、印が加わることで双剣士のスキル回し+6種類の忍術が加わることでかなりトリッキーなジョブとして生まれ変わっています。竜にはこれがなかった・・・・・。
クラスで基本を学び、ジョブで基本を駆使しつつ、ジョブとしての新しいコンセプトを合体させた戦闘スタイルの完成っていう流れっていうのがよりプレイヤーもとっつきやすい気がするんですよね。
ジョブになって「ああ、俺うまくなったなー」とかそういう感情、感覚が芽生えてくると、「これもっと極めたいな~」とか上昇志向が生まれる気がします。
今後もこういう流れでクラス、ジョブを追加していってもらえるとうれしいかな、個人的に。
本来竜槍がそのポジションだったんですよ、旧14では
一度打ち立てたコンセプト潰した結果がコレです、開発は猛反省すべき
ジャンプの判定が地面を走ってるだけな以上
ただ攻撃に使うアビリティ多いだけの槍術士ですわな今の竜騎士は
かといってジャンプがそれ以上の性能になったりもしないだろうし・・・
メンテナンス中につきプレイすることはできません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.