パッチ6.1実装お疲れ様でした。

今回のハイジャンプとミラージュダイブの共通化について
絶を控えた状況でプレイフィールが悪化したため、早急に
6.08仕様(ハイジャンプとミラージュダイブは別枠)に戻して頂きたく筆をとりました。

元々共通化されていたゲイルスコグルとナーストレンドは性質が同じですが
今回共通化されたハイジャンプとミラージュダイブは、その性質に大きな違いがあります。
共通化の弊害を真っ先に感じましたし、なぜストップがかからなかったのか甚だ疑問です。

ハイジャンプは基本リキャごとに最短で撃つべきスキルで連打することも多い。
一方ミラージュダイブは最短で入れることが最適とは限らないスキルで猶予時間を活用し
蒼の竜血を維持するか紅の竜血に移行するか選択し、タイミングを変えて使用するもの。
即打ちが適切とは限らないため、そこが各々の個性となるとも言えます。

操作方法に慣れればある程度は解決するかもしれませんが、より慎重な操作が必要になり
6.08よりストレスがたまります。こんなことで悩まされるのはかなりしんどいです。

今回の共通化の件もあり、6.2の大改修は不安しか感じられません。
正直6.08までの改修で欠陥はあるにせよ完成しているとは思うので、
7.0までリニューアルは勘弁してくれというのが現在の率直な意見です。

現状竜騎士が抱えている課題をあえて書くなら
1. 紅の竜血に移行できない開幕火力の低さ
2. 範囲コンボ4段の必要性
3. 最大火力スキルの威力の低さ
4. ジャンプ座標判定位置の問題
5. 確定クリティカル(戦士/侍)との相性問題
6. 天竜眼と蒼の竜血、紅の竜血の複雑さ(面白さでもある)
以上のようなものが挙げられます。

今回の調整も踏まえつつあえて提案してくなら
まずジャンプ系の硬直時間変更に伴う変更点に関しては
イルーシブの挙動に違和感と移動距離が短く感じますが
とりあえずジャンプ系硬直の調整は十分かと思います。
次は座標判定の方にフォーカスしてもらえたら幸いです。

ホットバー枠縮小を考えているなら
1案としては範囲コンボの縮小化(3段コンボにする)
2案としてはドラゴンダイブとスターダイバーを一つに集約し威力を上げるか
ボタンの共通化、このあたりがスキル回しに最も影響が少ない候補かと思います。
3案としては6.08で調整されたドラゴンサイト削除が挙げられます。

コンボの5段仕様とか範囲コンボの4段仕様とかコンボにフォーカスしすぎなのと
範囲スキルが多すぎるので、一つのスキルに集約して最大火力を伸ばした方が
今の忙しさも嫌いではないですが、操作感としてはよいかもしれません。

メディアツアー等でテストサーバーを開放する機会もありましたが、
改修する場合木人エリアを一般希望者に操作テスターとして開放、
それに付随してフィードバックを求めてみてはいかがと思います。

最後に改修前にまずはその方向性について一度しっかりとした説明が欲しいです。
細かいニュアンスだったり手触りだったり、 担当者の方にして頂けたらと思います。