Page 144 of 365 FirstFirst ... 44 94 134 142 143 144 145 146 154 194 244 ... LastLast
Results 1,431 to 1,440 of 3641
  1. #1431
    Player
    dill's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    29
    Character
    Erel Arnian
    World
    Tiamat
    Main Class
    Botanist Lv 70
    前にも色々書きましたが追加で色々と。

    ●ミラージュダイブ
    ジャンプ、スパインから確定でprocし、リキャスト的にもすぐ使えるアビリティであるならわざわざ新アビリティを用意してまで威力を分割する必要がありません。
    また、現状ミラージュダイブが硬直、モーションが長いせいでアビリティが渋滞を起こすような事態になっており、WSならともかくアビリティをわざわざ2つにわけて操作性を落とす必要性がないです。
    なのでミラージュダイブを廃止し、その分の攻撃力をジャンプとスパイン(できればドラゴンダイブも)に乗せてドラゴンアイがスタックする特性にすれば現在言われている操作性の悪さについてはある程度解決するのではないかと思います。

    ●竜牙竜爪と竜尾大車輪
    竜牙竜爪と竜尾大車輪について、威力290と大したWSではないのにもかかわらず、方向指定が取れなかった時の威力低下が著しいというデメリットがあります。
    フルスラコンボの3WSの威力平均がおよそ276なので1回でも方向指定をミスればフルスラコンボよりも威力が低くなります。
    ヘヴィスラと桜華の効果時間を見ても竜牙竜爪+大車輪をフルスラに置き換えても全く差し支えがなく、竜血の補充も次の竜牙竜爪or大車輪で間に合うので竜血を補充できるメリットよりも方向指定をミスった時のデメリットが非常に大きくなっています。
    なので竜牙竜爪を使用時に竜尾大車輪の威力を上げる(+できれば方向指定が不要になる)ような特性を、また大車輪には逆に竜牙竜爪を強化するような特性をつける等の強化で1回方向指定をミスった位であればフルスラコンボと同じか、あるいは若干強い位の調整をお願いします

    ●耐性低下
    今回ディセムが調整され突耐性低下が5%になりましたが、なぜ斬耐性と殴耐性は10%低下のままなのでしょう。
    特に斬耐性についてはタンク3職、メレー2職と突耐性よりも非常に大きい影響を及ぼしているのは見れば誰でもわかる話で、そんな中なぜ突耐性だけが5%低下に引き下げられたのかが理解できません。
    ここは最低限横並びにするべきだったのではないでしょうか。
    (76)

  2. #1432
    Player
    Huracan's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    148
    Character
    Huracan Junraqan
    World
    Alexander
    Main Class
    Dragoon Lv 88
    耐性ダウン抜きの素火力:侍>竜にも関わらず、
    耐性ダウンの割合:斬ダウン(10%)>突ダウン(5%)と突ダウンを下げてるの意味不明ですよね。
    余計に火力差が開くばかりです。

    これはレンジの竜依存度を下げようとしたのかな、と推測していますが、
    そうであればレンジにも突ダウンを渡せば、みんな幸せなのではないでしょうか。

    いずれにせよ、ディセムボウルの突ダウンを10%に戻して欲しいです。
    (83)

  3. #1433
    Player
    Cachecache's Avatar
    Join Date
    Jul 2016
    Posts
    7
    Character
    Cachecache Darjeeling
    World
    Garuda
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    操作してて地味に気になった事。

    紅の竜血時に蒼の竜血を使用してしまうと蒼に上書きされてしまうのを何とかしてほしいなと。
    うっかり蒼を使った自分が悪いとは思いますが、ドラゴンアイを溜めるまで時間がかかるので紅を優先してほしいです。
    (50)

  4. #1434
    Player
    haloone's Avatar
    Join Date
    Apr 2016
    Posts
    10
    Character
    Haldrath Halone
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dragoon Lv 80
    4.0の竜騎士操作してて個人的にすごく楽しいです。ですがいかんせん色々不便かつ他近接に比べると弱いと言われている。
    自分としては竜騎士であって槍術士ではないのでゲイルスコグル・ナーストレンド・ドラゴンダイブ・ミラージュダイブ辺りを強化する方向だと嬉しいです。リキャスト短縮や威力上昇など。
    他にもドラゴンアイの永続ストックやドラゴンサイトの距離撤廃又は距離延長。ただし距離が延びて遠隔に投げるとわずらわしい線がかなりの長さに?エフェクトの変更もあると・・・
    今の操作性のまま不便なところをなくしてくれませんかね。
    (67)

  5. #1435
    Player
    shiun's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    30
    Character
    Sho Beoulve
    World
    Gungnir
    Main Class
    Lancer Lv 70
    週末・週明けとさらにやってみて、感想・改善案

    ゲイル リキャ15秒 その上で
    A案:威力下げて竜血が減らない
    B案:威力そのままで竜血が減る
    のどちらか

    ドラゴンサイト 刺突ダメ10%UP 範囲25m(バトルリタニーのようなもの)

    4.0の竜騎士の目玉は紅の竜血だと思います。
    現状、紅の竜血になりにくい状況ですので、これの改善案として

    A案
    現状どおり、紅の竜血まで4段階必要 WSの威力はそのまま
    竜の目の開眼はジャンプ・スパイン・大車輪・竜爪で1段階上がる
    紅の竜血へはミラージュ使用でトリガーとする

    紅の竜血中は竜爪・大車輪でも竜血は増えない 但し開眼はする
    紅の竜血中は与ダメUP

    紅の竜血が切れたら蒼の竜血15秒から

    蒼の竜血の時間をどれだけ短くするかでDPSを出せるようにする(上手くやる余地)

    B案
    ジョブトレーラーのように2段階で開眼・紅の竜血
    WS威力を全体的に上げ 捨て身・ディセムの効果を3.Xの仕様に戻す
    紅の竜血中は竜爪・大車輪の初段のみ竜血が増える

    紅の竜血をなるべく切らさないようにする(うまくやる余地)

    バトル班が紅の竜血でDPSが出せるように設計しているとは思えませんので、全体的に与ダメはupしたほうがいいと思います。

    とりあえず4.0竜騎士のメインディッシュ「紅の竜血」を食わせてくれ!
    (54)

  6. #1436
    Player
    yss's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    1
    Character
    Satsuki Scarlet
    World
    Shinryu
    Main Class
    Lancer Lv 70
    ドラゴンサイト 自身にドラゴンアイを4つ付与する(この場合、紅の竜血20s)
    ライフサージ  必ずクリティカル&ダイレクトヒットする
    ディセムボウル 突耐性10%ダウン
    捨身      与ダメージ20%アップ

    開幕フルバフで紅を合わせられることによって立ち上がりの遅さを解消。ただしサイトでの紅は20sのためナースを2回しか使用できない。
    これにより現在のサイトの使いにくさ、距離の短さ、エフェクトの問題を解消(現在のサイトの効果を全削除)
    時間をかけてミラージュ4回での紅の場合、苦労はするがナース最大3回使用できるためサイトと差別化でき戦略性も生まれる。

    捨身、ディセムボウル効果上昇によるダメージ計算はしていませんので上記の効果で各スキルの上方下方威力調整をお願いしたいです。
    新スキルを苦労してやっと使用できるではなく、新スキルを多用し蒼天の頃のような爽快感を再度得られることを期待します。
    (43)

  7. #1437
    Player
    aoinu's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    23
    Character
    Ao D'heart
    World
    Gungnir
    Main Class
    Blacksmith Lv 84
    侍のWSやアビリティってただの一つの無駄もなく万事に対応できる近接の究極の形なんですよ
    おそらく開発の皆さんで一生懸命に考えて産み出されたジョブなんですよね

    僕は怒っています
    あのデバフ紛いの赤い蛇線に

    竜騎士にはなぜに毎回無駄なスキルをいれてくるのですか?
    蒼天の時は竜牙と竜尾全く同じ性能で2択、システムに弄ばれてる気がしながらやってました。一つスキルが少ないような
    紅蓮は捨身の効果半分にさせられ
    その半分も返ってこないアビリティでしかも6m以内の味方に線付ける事で10%アップとか?
    宴会芸なんかやらされてる始末ですね
    ドラゴンサイトいらないから捨身30%のままでいいですよ


    本当に
    あの線ってなんなんです?
    赤い蛇線付けられたら嬉しいんです?
    付けられた方は邪魔じゃないですか?
    どういう考えであの線なんですか??
    ずっと、だんまり続けるのでしょうけど
    線について是非説明してほしいです


    ドット絵のタイタンのリューサンやら
    画面引いて下さいやら
    いい加減ふざけ過ぎではないですか?

    ハイブリッド侍ぐらいとは言いません
    せめてモンク忍者ぐらいには真剣に
    竜騎士と向かいあって下さい


    ネタとして遊んでいいのは我々プライヤーだけですよ
    真面目に竜騎士と向かいあって下さい
    (85)

  8. #1438
    Player
    coldfish's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    25
    Character
    Cold Fish
    World
    Chocobo
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    まず他の方の投稿にも多く見られる
    ・ドラゴンアイのスタックの永続化
    ・突耐性シナジーに足かせを受けた火力バランスの見直し
    ・対象が射程距離にいないと発動すらできないドラゴンサイトの仕様変更
    ・ミラージュダイブの硬直短縮
    以上の4点を必須の修正項目として挙げたうえで
    以下には面白いのに非常にもったいないと感じている現状の紅の竜血まわりの改修案を投稿いたします
    長文になります


    現状私が感じている問題点として1番大きいものは
    最速での発動に開幕から1分以上を必要とする紅の竜血の仕様が
    これまでの竜騎士が持っていた「立ち上がりが早い」「瞬間火力が高い」というイメージにそぐわないということです

    また任意のタイミングで発動しづらい仕様と最大で30秒という長めの効果時間との相性も非常に悪いと考えます
    紅の竜血の発動までこぎつけたもののフェーズ移行等により30秒間攻撃し続けられない場面は多く存在し
    またそれを見越して発動を温存しようとした場合には
    発動条件であるジャンプ・スパインダイブ・ミラージュダイブ・ゲイルスコグルの4種の攻撃アビリティに関しても温存することを強いられるからです


    4.0実装以前においても蒼の竜血維持には一定のストレスがありましたがゲイルスコグルにはそれを上回る爽快感があり
    すばらしいジョブデザインだったと思います


    現状の問題を解決し以前のデザインに近くさらに良いものにするため
    以下の3点の改修を提案いたします

     ①現行のドラゴンサイトの効果を撤廃しモンクの「闘気」や侍の「黙想」に相当するアクションに変更

     ②紅の竜血の効果時間を15秒で固定しナーストレンドのリキャストを5秒に変更

     ③紅の竜血の発動トリガーの変更もしくはゲイルスコグルのリキャスト短縮


    それぞれについて別投稿にて説明いたします
    (50)

  9. #1439
    Player
    coldfish's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    25
    Character
    Cold Fish
    World
    Chocobo
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    ①現行のドラゴンサイトの効果を撤廃しモンクの「闘気」や侍の「黙想」に相当するアクションに変更

    ジョブガイドが公開された際に紅の竜血を強制発動する手段がないことに疑問を感じました
    旧ラース・疾風迅雷・闘気・特殊弾と私が思いつく限りでは何段階かスタックする要素が実装された際には
    強制的にフルスタックする手段が必ず同時に実装されています

    紅の竜血に限りこういった強制発動手段が同時実装されず
    また4.0実装コンテンツに攻撃対象がなくなるギミックが非常に多いことから
    多くのプレイヤーのストレスにつながったのだと考えます

    もともと立ち上がりの早さ・瞬間火力の高さから
    ギミック対応力が比較的高い竜騎士を使用していたプレイヤーは
    以前との大きなギャップを感じたと思います

    対してモンクの闘気や侍の黙想はこういったコンテンツとの相性が非常に良く
    好評を得ていると認識しております

    他の手段で能動的に闘気を溜めることが難しく1つのスキルで闘気を全消費してしまうモンクとは勝手が違いますので
    何らかの制約はあっても良いと思いますが
    少なくとも「開幕ローテーションに紅の竜血を組み込める」「移動しながら使用できる」レベルでのドラゴンアイ充填アクションが必要だと考えます
    (黙想が移動により解除される制約は通常手段で剣気を溜めることがそれほど難しくないことと剣気ゲージ消費の自由度の高さから付与されているものだと推測します)


    当該アクションとしてドラゴンサイトの仕様変更を提案するのは
    新スキル追加では実装難易度が上がってしまうことと
    他の方も投稿しているように現行のドラゴンサイトの問題点を解消できるからです

    アクションの性質から習得レベルを紅の竜血より後に変更する必要がありますが
    ジョブクエストの最後に習得するのにふさわしいスキルであり
    ストーリー面でも齟齬はないと考えます

    ドラゴンサイトのシナジーがなくなる分は
    ナーストレンドの威力を上乗せするなり紅の竜血関係に新たなシナジーを付与するなどして
    バランスを取っていただければと思います
    個人的にはナーストレンドで対象に被ダイレクトヒット率数%アップデバフ付与などの効果が新鮮かつ有用かと思いますが
    バランスさえ取れていれば何でも良いと思います
    (54)

  10. #1440
    Player
    coldfish's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    25
    Character
    Cold Fish
    World
    Chocobo
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    ②紅の竜血の効果時間を15秒で固定しナーストレンドのリキャストを5秒に変更

    ナーストレンドの使用可能回数を変えずに短い時間に集約することを提案します

    これによってギミックによりナーストレンドを無駄にするケースが減少します
    また瞬間火力が向上し各種バフとの相性も良くなりますが
    木人のように攻撃し続けることが可能なコンテンツにおいてはナーストレンドの使用可能回数は変わりません


    さらに現状では任意のタイミングで紅の竜血を発動しづらい仕様もあいまって
    ・せっかくの新範囲攻撃スキルであるナーストレンドを範囲狩りで使用できない
    ・範囲狩りの終了間際になってようやく1回使用できる
    などといったケースが多く非常にもどかしく感じます

    ①②の改修を行った場合
    ナーストレンド→ソニックスラストコンボ→ナーストレンド→ソニックスラストコンボ→ナーストレンド
    というローテーションが可能になり範囲WSとの相性が良く直感的な操作が可能になります


    主な目的は瞬間火力とギミック対応力の向上ですので
    上記のローテーションで範囲火力が高すぎると判断される場合には
    他ジョブの範囲攻撃に見られる2体目以降の対象への威力減少があっても良いと思います
    (45)
    Last edited by coldfish; 06-28-2017 at 03:35 AM. Reason: 誤字

Page 144 of 365 FirstFirst ... 44 94 134 142 143 144 145 146 154 194 244 ... LastLast