>黒が場合によっては竜を超える単体火力を出せる事になったことで本格的に存在意義が疑われてます。
場所を選ばず、あらゆる状況下で黒に負けている上、詩人にもDPSを越されているのが問題で
バハでのロットの件がなければ存在意義はないです。
調整の基準がエンドでの席の有無みたいなので希望は薄そうですね。
>黒が場合によっては竜を超える単体火力を出せる事になったことで本格的に存在意義が疑われてます。
場所を選ばず、あらゆる状況下で黒に負けている上、詩人にもDPSを越されているのが問題で
バハでのロットの件がなければ存在意義はないです。
調整の基準がエンドでの席の有無みたいなので希望は薄そうですね。
ディセムボウルの効果時間を習得時から30秒にし、
レベル48になったときの「ディセムボウル効果時間延長」を「ピアシングタロン威力アップ」に置き換えるというのはどうでしょう。
「ピアシングタロンの威力が120から170になり、なおかつコンボが中断されなくなる」という効果アップです。
タロン強くなってもdpsは対してあがらないだろうから、個人的には瞬間火力ナンバー1な調整がいいな
ジャンプ系の威力アップと、竜槍をTPが0になるかわりにLBの威力2倍とかもおもしろいかも?
AAの威力を上げるのはどうでしょうか?
現状AAが近接の枷になっていると思います。
近接はAAがある分(厳密には遠隔もありますが)、アクションダメージアップが無いと思うのですが、ここで格差が生じているかと。
例えば、範囲狩り。近接がAAがある分スキル値の補正が無いですが、遠隔はスキル値に補正をかけて範囲攻撃をする事が出来ます。
一発200弱のAAを一匹に入れながら範囲攻撃するのと、スキル値に直接補正をかけてダメージを増加させ範囲攻撃をするのではどちらが強いかは明らかかと思います。
他にも方向移動の際に、ロックオン、Ftマクロ連打、ストレイフ移動と各々がAA維持に努めていると思うのですが、
プレイヤーが工夫を凝らして完璧に維持しても竜騎士の場合、全体のダメージの22%~23%程しか占めていないのは弱すぎるのでは?と思いました。
単純に近接からAAを削除してアクションダメージアップを付ける案も思いついたのですが、
求められるプレイヤースキルの低下に繋がり、個人的には残念だなと思いましたので、AA強化で調整を図る方向性を提案したいと思います。
相変わらず範囲DPSでの格差は埋まりませんが、単体DPSの強化に繋がるので現状のバランスの改善になるかと思います。
イルーシブジャンプをするとドラゴンダイブの威力が上がるみたいになったらヘイト上昇抑えれて火力も上がる何よりもモーションがカッコイイってなりませんかねw
あと、侵攻1層の茨をジャンプで引きちぎれたりすると他のジョブから「お!」と思われたりするんじゃないかな~
あんだけびょーーーんって伸びてちぎれないのは何か寂しい!
塵も積もれば山となるので、ピアシングタロン性能向上は賛成です
AOE回避やギミック処理で距離を離した時にタロンを使いますが、コンボが途切れてしまうのが難点です
コンボ中断をしなくなるのと、TP消費軽減をして欲しいですね
自分はTPやコンボについては、現状でいいと思います。
いや、むしろ、数秒WS不可がついてもいいんじゃないかと思います。
だって槍投げてるじゃん。
問題なのは、
ピアシングタロン 威力120
ブラットレッター 威力150
ここでしょ!
矢より槍投げの方が破壊力ないってどういうことよ!
まずは、槍の重さをM、矢の重さをmとしよう。
ぐぐったら矢の速さはアーチェリーで80m/sらしい。
冒険者はすげーから100m/s出せるとしよう。
一方槍投げは、OKWAVEに誰かが書いてた世界記録で31m/sらしいが、
エオルゼアの竜騎士は計算しやすく30m/sとしよう。
どちらもとがっているので、破壊力⇒運動エネルギーと考えると・・・
1/2*m*100*100=5000m
1/2*M*30*30=450M
5000m>450Mとなるには
M<5000/450m
矢って何グラムだろ・・・
ゲイボルグなんて10kgくらいありそうだけど・・・
ぐぐってみると矢の重さは弓道で重くて30gくらいだそうだ
エオルゼアの詩人たちはものすげーから50gの矢を放っているとしよう
M<5000/450*50=555.55555555555555g
いやいや555gの槍って・・・
いやいやエオルゼアの詩人たち超凄いから200gの矢を放っているんですよ!
M<5000/450*200=2222.222222222222222g
2kgの槍か・・・か、かるいな
ゲイボルグ2kgか・・・
(´-`)・・・
やっぱ
威力おかしいだろ・・・
計算が正解なのかどうかはわからないんですけど、そーゆー意味なら投擲専用の軽めの槍を何本か持ってるんじゃないですか・・・?回収してる素振りもないし。
もともと旧14では専用の投げ槍を消費して「投げる」アクションを行ってました。
なので、ピアシングタロンがその代替なのは間違いありません。
ただ、それにしても威力はもう少し高くても良いかなと思いますね。
竜騎士ならではの持ち味が汎用性であるならば、遠距離でもDPSが落ちないようにする、というのも一つの手ではないでしょうか。
例えば竜槍の効果を「ジャンプのCTを10秒に短縮し、ピアシングタロンの威力を150に上昇させる。また、ピアシングタロン、ジャンプ、イルーシブ使用時に自身に特殊バフ『竜牙』を付与する。この効果は再使用するかスパインダイブ、ドラゴンダイブ使用時に解除される」に変更。
『竜牙』は効果時間10秒の最大5スタックで「スパインダイブとドラゴンダイブ使用時に全消費し、スタック数に応じてそれらの威力が上昇する」
とすれば、接近できない時にもジャンプとピアシングタロンでDPSを維持し、さらにその時間が長くなるほど再接近時にダメージを稼げる仕様になります。
投げたはずの槍が手元にあることから自分はTPやコンボについては、現状でいいと思います。
いや、むしろ、数秒WS不可がついてもいいんじゃないかと思います。
だって槍投げてるじゃん。
問題なのは、
ピアシングタロン 威力120
ブラットレッター 威力150
ここでしょ!
矢より槍投げの方が破壊力ないってどういうことよ!
まずは、槍の重さをM、矢の重さをmとしよう。
ぐぐったら矢の速さはアーチェリーで80m/sらしい。
冒険者はすげーから100m/s出せるとしよう。
一方槍投げは、OKWAVEに誰かが書いてた世界記録で31m/sらしいが、
エオルゼアの竜騎士は計算しやすく30m/sとしよう。
どちらもとがっているので、破壊力⇒運動エネルギーと考えると・・・
1/2*m*100*100=5000m
1/2*M*30*30=450M
5000m>450Mとなるには
M<5000/450m
矢って何グラムだろ・・・
ゲイボルグなんて10kgくらいありそうだけど・・・
ぐぐってみると矢の重さは弓道で重くて30gくらいだそうだ
エオルゼアの詩人たちはものすげーから50gの矢を放っているとしよう
M<5000/450*50=555.55555555555555g
いやいや555gの槍って・・・
いやいやエオルゼアの詩人たち超凄いから200gの矢を放っているんですよ!
M<5000/450*200=2222.222222222222222g
2kgの槍か・・・か、かるいな
ゲイボルグ2kgか・・・
(´-`)・・・
やっぱ
威力おかしいだろ・・・
投げてるのは槍の形をした気の塊か具現化させた槍だと思われますw
みんな違うから世界は楽しい
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.