Page 5 of 45 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast
Results 41 to 50 of 449

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Elvagor's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    10
    Character
    M'irumoi Elvagor
    World
    Typhon
    Main Class
    Archer Lv 17
    世界観に浸るためにクエストなどに関連して出現するNPCをもっとわかりやすくしてほしいです。

    例のパーティのリーダーが死んでしまう内容のサブストーリーですが、アヴィールが自分を見ていたとか言われたけど、だれそれ?って感じでした。
    自分はRPGのマップを隅から隅まで歩かないと気が済まないたちなので、見逃していたと知ったときはモチベーションだださがりです。


    あと、この「死んでしまう」ということに矛盾を感じてしっくりきません。私たちはレイズなどで生き返れるのに何で死ぬんでしょうか。
    もしかして、我々は魔法少女的な存在!?
    (16)

  2. #2
    Player
    domG's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    18
    Character
    Kinu Goshi
    World
    Gungnir
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    とりあえず冒険者の活動に直接影響のでるようなイベントが欲しいですね。
    色々世界設定とかあってもほとんどゲーム内に反映されてないし、MMOじゃなくてMOだよねって
    よく揶揄されているように、フィールドが単なるでかいロビーサーバになってますからね。
    FATEなんて単なるモンスターPOPでしかないし、放置してもなんの影響もない。
    もっと世界に関わってる感覚が持てるようなコンテンツが欲しいものです。
    個人的にはFF11であったビシージをもっと発展させたようなのがあるといいなぁ。

    蛮族が町に攻めて来て撃退できないと町自体が獣人拠点になったり、その奪還戦があるとか。
    撃退できてもNPCが捕虜になると関連施設が利用不可になったりクエが受けられなくなったりして。
    捕虜になったNPCを救出するために蛮族の拠点に乗り込んだり。

    単に戦闘クラスで戦うだけじゃなく、ギャザクラでも防衛用のバリケードや
    大砲や罠などのギミックの設置、発動、修理とかできたり逆に敵の攻城兵器を壊したりとかで
    活躍できるようにするとか。

    もう少し小規模で蛮族によるエーテライト襲撃戦があって防衛に失敗すると
    エーテライトが奪われて取り戻すまでそのエリアにテレポができなくなったりとか。

    そういった世界が動いていて、その影響をなんらかの形で受けるようなライブ感が欲しいですね。
    もっとも、オーディンやベヒ程度でサーバダウンするようではこういった人が集中するコンテンツ自体
    期待することはできなさそうですが。
    (53)
    Last edited by domG; 11-17-2013 at 04:45 AM.

  3. #3
    Player
    sirotora's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    846
    Character
    Luna Lafihna
    World
    Mandragora
    Main Class
    Pugilist Lv 26
    街に子供が全然いないのが気になった
    (43)

  4. #4
    Player
    Lapislatsuli's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    10
    Character
    Lilli Sininen
    World
    Unicorn
    Main Class
    Marauder Lv 38
    ※まだメインがトトラク前なので、世界観を勘違いしている点があるかもしれません。
    ※その際は、指摘して頂けたら幸いです。
    ※また、以下の内容は実装困難だと思われる妄想寄りの意見です。

    世界が生きていない理由の一つは、既にあるように生活観の無さだと思います。
    その生活観というものもはいろいろあると思うので、一つ気付いた点を挙げます。

    NPCたちは一体どこに住んでいるのでしょうか?

    三大都市の人々がどこに住んでいるのか全く見えません。
    三大都市というからには人口にして数万人~十数万人はいるはずです。
    (中世ヨーロッパにおいては、国ごとに違いますがおよそこれぐらいでした)

    ウルダハを例に考えてみてもその不自然さは隠せません。
    まず、城門からお城が近すぎると思います。
    敵が攻めてきた場合、城門が落ちたら終わりです。
    普通はお城と城門の間には市民の家々があり、そこが最後の緩衝地帯になっています。
    また、この家々があれば
    「おおー、都にきたなー!! さすがに大きいな!!」
    と冒険者は感じることができ、没入感が増します。
    これらの家々は三~五階建て(中世ヨーロッパに倣って)で、多数の住人を頑張って収めます。
    家々からは時間に沿ってNPCが出入りすれば、生活観に繋がります。
    朝になると家々から人々が出てきて街が賑わってきます。
    昼になるとマーケットで買い物をするNPCがいたり、レストランで食事をとるNPCがいたり。
    そして、夜になりとそれぞれの家に帰っていって、家の明かりがあちこちからぽつぽつと灯っていきます。
    要素の一つに過ぎませんが、こういったものがあると随分と生活観が出るのではないでしょうか。

    まとめると、街に家が少なくNPCの生活が見えないというのが私の感じたことです。
    全部入ることが出来るならまだしも、入れない上に数まで少ないというのはどうなのでしょうか。
    三大都市はもっと大きく、地図無しでは迷ってしまうくらい入り組んだ住宅街があるほうが楽しいと思います。
    なにより世界としての説得力があります。
    裏路地ではちょっとした喧嘩をなだめるFATEがあったり、家の窓からゴミやアレが降ってきたりw
    ローンチした以上、ここを変更するのはまず無理なのかなとは思いますがパッチ3とか4での修正を願って!!(=゚ω゚)ノ
    (40)

  5. #5
    Player
    GigaAxc's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    7
    Character
    Giga Galukas
    World
    Ramuh
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    冒険者と言われてるけど 冒険者というよりは傭兵だよね

    各国のグランドカンパニーに協力して帝国を討つ傭兵・・・

    冒険者ならもっと冒険者らしいストーリー展開があってもいい

    フィールド型ダンジョン(クルサスくらいの広さ)で1エリア そのダンジョンエリアの先に新しい冒険エリア

    ただし ダンジョンエリアは迷路のようになっていてルート攻略が必要 要所にはレベル60くらいのモンスター

    が配置されソロでは攻略不可とかあればたのしいかな
    (19)

  6. #6
    Player
    Noanie's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    172
    Character
    Noanie Ponpon
    World
    Valefor
    Main Class
    Weaver Lv 50
    見えない壁は無いほうがいいなあ。



    どこまでも世界を作りこむわけにはいかないので、
    どこかにプレイヤーを拒む境界が必要なのはわかります。
    でもその一手段である見えない壁は、できるだけ無いほうがいいなあと思うのです。
    新しい場所に足を運んでも「どーせこの先の世界は存在しないハリボテなんでしょ?」
    なんて気持ちになってしまうんじゃないでしょうか。
    落下死させてほしい。溺れ死なせてほしいのです。

    それかせめて、図のような場所では、崖の向こう側や急流の向こう側の陸地を
    歩ける場所として地図に明るい色で載せてほしい。
    現状地図に映らないから「あー、はいはい。このエリアはここまでね。」ってそこで諦めてしまいます。
    そうじゃなく、「あれ?もしかして行けちゃうの?」って思わせてほしいのです。
    (これ見る限り、地図の明るい場所はデータ的に作ってるみたいですけど。)
    http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20121205079/
    (42)

  7. #7
    Player
    wareco's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    26
    Character
    Annie Walker
    World
    Alexander
    Main Class
    Marauder Lv 70

    フィールドに悪い意味での無駄の無さを感じます

    フィールドですが、個人的に狭いと感じています。
    拠点から拠点までの距離が短く、例え高レベルのエリアでも
    簡単にチョコボで駆け抜けることができ、
    迂回なんてせずとも余裕で突っ切ることができます。
    なんか拠点やダンジョンが無駄なく都合よく配置された感がとてもあります。
    • 途中ポツンとある民家とかあっても良いと思います。
    • 拠点から拠点までひーひー言いながら旅したいです。
    • 途中キャンプとかして夜明けまで休憩とかしたいです。
    • 道中、高レベルのプレイヤーに「町までご一緒させてください」とか言いたいです。
    • テレポが便利すぎる

    現状、移動時間=コンテンツを行うまでの面倒な時間な感じですが
    この移動時間すらも冒険させてくれる魅力ある世界にしてほしいです。
    (57)

  8. #8
    Player

    Join Date
    Jul 2013
    Posts
    369
    IDのギミックと戦闘に拘り過ぎて、それ以外がおろそかな感じ

    ・クエに関係しないNPCをもっと動かす。
     朝民家から出てきて、昼は歩いて買い物や礼拝に行き、夜は歩いて戻ってまっすぐ家に入ったり酒場に立ち寄ったりする
     吹き出しの内容をクエストの進行状況によって変える(砂の家などで偶にありますが少なすぎます)
    ・サブクエに連続クエストを増やす
     例えるならエールポートの新兵が雑魚5匹倒して来いとかいうのじゃなくて、 サスタクリア後にその新兵を連れて各種(護衛)任務を行い兵長クラスまで育てるとか
    ・世界観を説明する要素はHowToではなくシナリオやフィールドオブジェクトにちりばめる
     HowToを一番最初に非表示にしてその存在すら忘れた頃、ヴィジルで唐突に出てくる「アラガントームストン:哲学」。シドさん、なんか解説おねがいします
     ジョブ取得の条件、黒になるのに何故弓15が必要なのか博識そうなヤヤケさんに説明してもらいましょうか
    ・FF12の飛空挺にあった(急いで行く/ゆっくり行く)の選択を全ての飛空挺と船につける
     さらにせっかちさん用にコンフィグに公共交通手段のムービーを再生しないチェックボックスも用意(チェックすると選択肢すら出ずに到着)
     ゆっくり行く人は定期便の到着待ちと道中のエリア通行時間がかかる
    ・焚き火のMobやペアで会話してるようなMobは自分がソロ時でもリンクあり設定
     街中のNPCみたいにエオルゼア時事ネタのような吹き出しがあってもいいと思う「飛空挺落ちてたゴブ」とか

    2.1はもう結合テストしてるだろうから2.2ぐらいでやってほしいですね
    (37)

  9. #9
    Player
    Gattuso22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ISHGARD
    Posts
    177
    Character
    Ishtar Iron
    World
    Tiamat
    Main Class
    Lancer Lv 90
    自分はNPCにもっとドラマがあっていいのかなぁと思いました。
    槍術士前にいる猫耳のネモ・マイモーヴがすごくかわいくて好きなんですが、
    意味深な言葉を発してはいるものの、あまり深く関わることもなく、
    そのままやり過ごしています。
    クエストだけど、もっと人間ドラマを散りばめてほしいですね!
    その点、メインクエのクルザスのドラマは面白かったです。
    オルシュファンに夜、襲われないかヒヤヒヤしましたw
    (24)

  10. #10
    Player
    Lettucee's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    22
    Character
    Curly Parsley
    World
    Ridill
    Main Class
    Archer Lv 60

    どこもかしこも行く意味がない

    CFに申請してPT出来たら自動でワープ。終わったらまた繰り返し。
    せっかく洞窟の入り口とかちゃんと作ってるのにね。
    エオルゼアってのはですね、モンハンでいう集会所なんですよ、現状。フィールド全部ね。

    クエストがあってもうろうろお使いして終わり。終わった後に話しかけるとメインクエに絡んだキャラにさえも、誰だおまえ?的なことを言われる始末。
    レベルカンストしたらFATEだって行かなくなるんだからますます意味がなくなる。
    釣りとか未知採集で行くとこにも最寄りまでテレポでどうぞ。

    とっととレベルカンストさせてエンドコンテンツ(ID)を楽しんでもらいたいっていうのなら、
    もう最初っからモンハン形式でよかったんじゃないの?とさえ思います。

    これから色々フィールドに意味を持たせたコンテンツを期待しています。
    (69)

Page 5 of 45 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast