Page 38 of 45 FirstFirst ... 28 36 37 38 39 40 ... LastLast
Results 371 to 380 of 449

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Ckohqa View Post
    世界観が大事と言いながら、「自分の考える世界観に沿っていないのは実装するな」という結論ですよね?

    実装されているアイテムは課金装備含め、「ちゃんとスタッフが世界観に合うように説明を付けている」のにもかかわらず、「そんなの世界観が違う!」っていうのは、ほんとにただのわがままじゃありません?

    自分の世界観を大事にするのも良いですが、このゲームはそういったものを含めて世界観づくりの一環であるということを考えてみてはどうでしょうか。

    当たり前なんですけど、世界観に合わないものはそもそも実装されないし、した場合は世界観や世界の辻褄に合うように説明がなされています。

    FF14の壮大で膨大な世界設定を考えてくれているスタッフの方々を否定するような言い方はもはや「FF14の世界観が大事」じゃなくて「僕の考えた世界観が大事」なんだなと思ってしまいます。

    FF14の方向性はいろんなものを取り入れて、かつちゃんと世界設定に反映させているので基本的に矛盾は生じないように設定をちゃんと作っています。この辺は世界設定のスタッフの方々がうまい事合わせてくれているわけです。

    コラボやクロスオーバーなどの企画の際、インタビューなどで吉田Pが毎回ちゃんと世界観が合うか、辻褄を合わせられるかを考えているというのを読んでいますし、そんなに世界観に合わない事をやっているとは到底思えません。

    実装されたものやコラボ・クロスオーバーが自分に合わない時もあるでしょう。それは強制して楽しめと言えるものではありませんが、それが総じて世界観やFFのイメージを損なうものと直結して考えるのはいかがなものかと思います。
    ああもうこうなるとホント駄目な流れですね…私の説明が下手なのは認めますがお願いですのでちゃんと前の投稿を読んで下さい。

    Quote Originally Posted by Ckohqa View Post
    「自分の考える世界観に沿っていないのは実装するな」という結論ですよね?
    Quote Originally Posted by Kamone View Post
    世界観を無視した衣装・マウントは実装は一考して欲しい(Not 実装反対)
    この時点でもう汲まれてません。
    私が言っているのは実装はしてもいいけれども(↓コラボの話でしたが衣装等についても同じ主張です)
    Quote Originally Posted by Kamone View Post
    あくまでもFF14の「おまけ」としてプレイヤー個人が取捨選択ができるような取り入れ方を今後は検討していただきたいです。
    引いてはそれが各個人が大事にしている世界観を守ることにもつながると思います。
    だから衣装は個々が取捨選択出来るものだから別に実装しても「良い」という話です。着たくなけりゃ着なきゃ良いんですから。
    私が「衣装・マウントは一考して欲しい」として書いてしまったのでそちらに焦点が行ってしまったのだと思います。
    その点については誤解を招く表記であったと思いますので訂正させて頂きます。

    もう一度言いますがそういった装備・マウント・コンテンツ類の実装反対ではありません。
    私の意見は「今後実装される物に関しては今一度慎重に判断して頂きたい」と言っているだけです。これを深読みして「実装反対」と捉えているならそれは誤りです。
    FF14のスタッフを否定するような話とは仰られていますが、1プレイヤーとして運営側に「本当に考えられているのか不安になっている」という意見を投稿する事も許されないんでしょうか?
    ここは公式フォーラムなのでそういったフィードバックをすることは不当では無いと考えますし、私の意見に変わりはないと言うことだけお伝えしておきます。
    (7)

  2. #2
    Player
    2kku's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    857
    Character
    Nick Hirasawa
    World
    Ixion
    Main Class
    Sage Lv 100
    アイテムのフレーバーテキストについてですが、
    英語版のようなテキストを導入してほしいです。

    例えばイシュガルド復興で使われてる「第四次復興用の上級茶葉」というアイテムのテキスト。
    日本語版:「ディアデム諸島で採れるイシュガルド復興用資材」
    英語版 :「うまいお茶で解決できない悩み事がない、少なくともそれを忘れられる。 ー イシュガルドのことわざ」

    日本語版のはわかりやすくてアイテムとしての利便性がありますが、英語版のようなテキストで14の世界を知りたいです。
    (21)

  3. #3
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,866
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by 2kku View Post
    日本語版のはわかりやすくてアイテムとしての利便性がありますが、英語版のようなテキストで14の世界を知りたいです。
    あれは元の日本語テキストをマイケルさん(翻訳チーム)が勝手に?味付けして翻訳しているので、
    どちらかというと正史は日本語テキストの方なんですよ。

    特に英語には無い単語や言い回しを訳すとき、苦労しているそうです。
    過去のPLL内でも翻訳に関して苦笑いして話していましたね。
    (0)

  4. #4
    Player
    2kku's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    857
    Character
    Nick Hirasawa
    World
    Ixion
    Main Class
    Sage Lv 100
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    あれは元の日本語テキストをマイケルさん(翻訳チーム)が勝手に?味付けして翻訳しているので、
    どちらかというと正史は日本語テキストの方なんですよ。

    特に英語には無い単語や言い回しを訳すとき、苦労しているそうです。
    過去のPLL内でも翻訳に関して苦笑いして話していましたね。
    すみませんがマテウスさんが言いたいことがよく理解できませんです。

    日本語以外の言語では表現、説明しにくい単語などの翻訳は大変だった、
    日本語版では書いてない面白い表現を入れたなどのことは承知していますが、
    ゲーム内に実装するテキストはどの言語でも最終的には公式の承認がないといけないと思って、
    どちらもあなたが言う「正史」というものです。

    翻訳チームの努力を間違った同人作品のように言わないでください。
    (18)

  5. #5
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,866
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by 2kku View Post
    すみませんがマテウスさんが言いたいことがよく理解できませんです。
    最初のテキスト文を作成しているのは、日本人の方で日本語で書かれたものです。
    それを翻訳チームが他言語向けに翻訳変換しています。

    なので日本語テキストは日本語向けの正史であり、
    英語テキストを日本語向けに変換するなら元の日本語テキストを使うでしょう、
    と言う事です。
    (アメリカンジョークを和訳しても意味不明になるだけかと)

    言語毎に意味合いが違うという意見はわかりますが、
    お国柄や倫理規定に合わせて、そのまま直訳されないこともあります。

    英語で書かれたものが英語圏での正史だというのは確かですが、
    そのまま直訳したものが日本語での正史にはならないということを伝えたかったのです。


    日本語テキストにもユーモアが欲しいと意見なら自分も賛成です。
    (0)

  6. #6
    Player
    Lucia_E's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,106
    Character
    Lucia Elcnav
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    最初のテキスト文を作成しているのは、日本人の方で日本語で書かれたものです。
    それを翻訳チームが他言語向けに翻訳変換しています。

    なので日本語テキストは日本語向けの正史であり、
    英語テキストを日本語向けに変換するなら元の日本語テキストを使うでしょう、
    と言う事です。
    (アメリカンジョークを和訳しても意味不明になるだけかと)

    言語毎に意味合いが違うという意見はわかりますが、
    お国柄や倫理規定に合わせて、そのまま直訳されないこともあります。

    英語で書かれたものが英語圏での正史だというのは確かですが、
    そのまま直訳したものが日本語での正史にはならないということを伝えたかったのです。


    日本語テキストにもユーモアが欲しいと意見なら自分も賛成です。
    要するに日本語テキストは原文ってだけでしょう。
    正史って表現が悪いですね。

    原文をローカライズに翻訳もしくは意訳したとしても決められた手順に従ってリリースされたものであれば、(どのようなジョークやユーモアが含まれてたとしても)公式が認めたテキストと判断すべきですし
    そこに日本語かそれ以外の言語かで区別はすべきではないでしょう。

    日本語テキスト以外は公式ではないと捉えられそうな書き方に見えたので注意喚起的な意味合いでの投稿でした。
    (20)
    Last edited by Lucia_E; 10-03-2021 at 02:14 PM.

  7. #7
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,221
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    大事なのはその「世界観を考えてほしい」が「誰の考える世界観なのか」って事なのですよね。結局は「自分の考える世界観を大事にしてほしい」という要望ですよね?
    私には「(世界観について)本当に考えられているのか不安になっている」ではなく「(自分の考えている世界観と違うから世界観について)本当に考えられているのか不安になっている(という理由で自分の考える世界観に合わせてほしいと要望している)」に思えますね。

    別にブレザーは世界観に合わないのでは?と考えるのは自由です。
    レガリアが黒衣森を走るのは世界観に合わないのでは?と考えるのも自由です。それを発信する事も自由でしょう。

    しかし「それは世界観的に間違っている」「世界観を壊す行為だ」と判断できるのは「世界観を作っている人」もしくは「世界観として明確にありえない事が発生している場合」だけではないでしょうか。
    (特定の衣装について)「世界観皆無ですよ」とか「世界設定として大事な部分を軽視している」というのは単なる「あなたの感想」であり、設定班もしっかり考えておられるのでは?という事ですよ。

    「私がそう思う」を発信するのは一切間違いではありません。
    「私がそう思う事が正しいからその意見に沿うべきだ」という論調がおかしいですよね。という話です。
    (28)

  8. #8
    Player
    Ckohqa's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    922
    Character
    C'kohqa Tia
    World
    Tiamat
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    一考してほしいって言いますが、それって結局、実装されたら「また世界観無視なものを実装されてしまった・・・」って思っちゃうってことでしょう?一考して実装しなくてようやく気が済む話なんですよね?

    先の投稿にもありますが、吉田Pは「実装に際してFF14の世界に合うか・辻褄が合うかを検討して実装している」と既にインタビューで答えてるんですよね。(ニーアレイド実装時インタビューでも書かれています)
    そのうえで更に「一考する」ってどういうことでしょうか?

    本当に考えて実装しているのか?という点も基本的に上記のように「ちゃんと考えて実装してますよ」っていう発言があるにもかかわらず言うのであれば、もうそうれは「FF14のスタッフを信用していない」ってことになりませんか?

    そもそも、14側はプレイヤーからの要望に出来る限り応えるスタンスで、そこで実装できるかどうか、辻褄が合うか等を検討してそれでも無理だと思ったものは実装されてないのが今です。そういう辻褄合わせや努力が少しずつFF14の世界を広げているというのに、1プレイヤーの考える「定義もあいまいな世界観」に合わせる必要はどこにもないと思います。プレイヤー側は14の世界観に合わせて自分なりの世界観も変えていく必要があると思います。それか、二次創作的に自分の中では変わらないんだ、という脳内設定を持つことです。

    「おまけ」としての世界観の取捨選択ができるようになるのは反対です。世界観は常に加算されています。そんな自分で選べる世界観なんてそれこそ世界観の崩壊です。
    純ファンタジー然としてあった旧から新生の14の世界が好きな人もいるでしょうが、これはMMOです。常に世界が同じであるということはありません。あの頃を懐かしむことはあれど、あの頃に戻ってほしいと思うのはMMOであるこのゲームに求めるものではありません。

    あの頃を懐かしみ、「あの頃をコンテンツとして要望する」というのなら別の話ですけど、拡大続けるゲームに対して一個人の要望の為に縮小を求めるのは反対ですね。
    (25)

  9. #9
    Player
    ZipRar's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    796
    Character
    Dot Exe
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 50
    FF14の世界は広いしまだプレイヤーには明かされていない場所や民族や文化もあるので、
    そこで発展した文化から生まれたものですって言われたらそれがどんなものであれ世界観に合っているものになると思うんだけどな。
    (7)

  10. #10
    Player
    Lucress's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    1,032
    Character
    Lucress Cloathe
    World
    Typhon
    Main Class
    Bard Lv 100
    世界観って、味覚のようなものじゃないでしょうかね。
    苦味や酸味は「自分の身体に害がある可能性のあるもの」という警告として知覚されますが、脳が別なところで
    「これは食べても大丈夫」と認識していれば、美味しくいただけます。

    世界観についても、第一印象として「これなんか違くない?」という違和感や抵抗感を「自分の世界観と不一致なもの」
    という警告として覚えるのだと思います。
    そこからあらためて吟味して、「うん、まぁこれも悪くないな」とか「私はあんまり好きじゃないけど、好きな人が
    それなりにいるんだったらお互い様だし別にいいか」とか思える人は、Ckohqaさんの仰るように
    『14の世界観に合わせて自分なりの世界観も変えて』いけるのでしょう。
    (大前提として、私にとってはゲームに抱く「世界観」も突き詰めれば「好み」にたどり着きます)

    ごく最近私の世界観(というか言葉の認識程度ですが。。)が変わった例として、Kamoneさんが挙げられた
    カレッジ●●衣装の「カレッジ」の部分がありました。
    実装当時、「日本の大学生はこんなの着ないよ…?」と違和感がありましたが、wikiってみると国によっては
    高校のことをカレッジと呼ぶところもあるようです。
    カレッジ=大学・高等専門学校と思い込んでいた自分に気づくことができました。FF14に感謝です。
    (欧米では実際に大学生がブレザーの制服を着ているのかもしれませんしね…!)
    (1)

Page 38 of 45 FirstFirst ... 28 36 37 38 39 40 ... LastLast