例えばワインポート行きます
大雨降ります風がびゅびゅー吹いてます
ミコッテの膝枕が良いのはとてもとても理解出るけどなんでこの男のひとずっと寝てるの...
なまじ天候表現や環境音がリアルなだけに異質さが目立ちます。
せめて、雨とかになったら野外にいる賑やかしNPCをぱっと消すとかは無理なのでしょうか。
夜になったら、雨風になったら野外にいる賑やかしNPCは全て姿を消すでもいいと思う。
例えばワインポート行きます
大雨降ります風がびゅびゅー吹いてます
ミコッテの膝枕が良いのはとてもとても理解出るけどなんでこの男のひとずっと寝てるの...
なまじ天候表現や環境音がリアルなだけに異質さが目立ちます。
せめて、雨とかになったら野外にいる賑やかしNPCをぱっと消すとかは無理なのでしょうか。
夜になったら、雨風になったら野外にいる賑やかしNPCは全て姿を消すでもいいと思う。
時間や天気はもっとNPCや敵、一部のクエストに関わってもいいと思います。
店NPCやチョコボ屋などは24時間がんばってもらうとしても、
夜行性で夜に大量発生するモブとか、夜空を題材にしたクエストで晴れた夜間しか進行できないとか、それらしさが増すと思います。
レターモーグリの「対岸に見えるあの水車は~」と説明してるあのカットシーンが霧で全く見えないままだったのは悲しい思い出です。
一度しかみれないのに。。。
超新生FF14を開発するしかw
(開発こそ越える力使って!)
NPC限定でいいので、キャラのグラフィックに年齢を感じさせるものが欲しいです。
年を取っている設定の人は、皺や髭が入ってることで表現しているんですけど、
体型はキャラメイクできる範囲だけなんですよね。
主要NPC、例えばウネは腰曲がってて杖ついていて欲しいですし。
私は新生プレイヤーですが、いっそのことルイゾワ大復活でもいいです(だめか)。
格闘士ギルドの拳聖ジジイさんはいい線いってると思います。
Last edited by TamanegiKenshi; 09-22-2014 at 02:43 AM.
大精霊の意向の話題。
「大精霊の意向がグリダニアとかグランドカンパニーの方針と矛盾したとき、カヌ・エ様がどうするのか」というのは興味深いテーマですね。ただ、話が重すぎて0.1レベルのパッチでは扱いにくそうです。
大精霊がチョコボを嫌う理由付けというのはちょっとどういう設定が可能か難しく感じます。
「野生化して云々で生態系がどうとか」はあると思うんですがモーグリギフトマウンツはむしろイシュガルドからの流れチョコボが野生化する前に確保して飼育しているというスタンスのはずです。
別な方向としてモーグリギフトマウンツ追放のために誰かが「大精霊のフリをして幻術皇のカヌ・エ様をダマす」というのもエキサイティングなテーマとは思うんですが、それが可能になると、幻術皇や道士の存在意義が根底から覆されて、グリダニアは簡単に滅亡してティノルカの森は密猟者とイクサル族の物に返って大精霊は暴走して世界が滅びたりするんじゃないかなと思っています。グリダニア市民的には。
イシュガルド産チョコボの話題。
どうしても大精霊がイヤだというなら、イシュガルドからの軍用チョコボの調達経路は今もあるはずなので、ケーシャさんを追放なり何なりして、「チョコボはイシュガルドから買う、という、本来の状態に戻る」というのは現実的な政策だと思います。
・敵の動きをもっと多彩にしてほしい(PT組んでたり、争っていたり、執拗に追ってきたり、臆病だったり等)
・船や飛空挺での移動中は、釣りができたりFATEが発生したりするインスタンスエリアに飛ばしてほしい
・初めて行くIDや新しく実装されて間もないIDは、バハのように、PTを組んだ状態で特定の入り口からしか入れないようにしてほしい
千差万別老若男女バラエティに富んだNPCたち…見てみたいですが、
ひょっとしたら、「腰の曲がった」とかの表現は、差別表現の一種として避けられているのカモシレマセン…(>_<)
外見上、NPCもPCも、はてはMOBに至るまで、五体満足なものばかりですから…(見落としがあったかしら…)
※唯一、アイパッチだけが存在を主張していますが、あれはファッションとして許容されているだけだったりして…
個人的には、「貧乏人の子だくさん」な、乳幼児を4-5人抱えて奮闘する、出産間近な張り切り母さんとか
見てみたいですね。スラムには、ハイハイする赤子とか、ウザイくらいいてもいいじゃん(^_^)
Last edited by Dayone; 09-23-2014 at 11:18 AM.
必ずしも14が同じポリシーとは限らないかもしれませんが、
11では変身アイテムでこんなお爺さんに成れたりするくらいなので
差別表現として扱われて避けている可能性は薄いと思いますよ。
根性版の頃は、ふと影に気づいて空を見上げると、帝国空中戦艦が堂々と編隊で航行してるとか、
景観の動的ダイナミズムは色々ありました。
今もラノシアの一部で海をみてると、運が良ければ客船が航行していることがあります。
人が多すぎて表示されないとか、我々が気づいていないだけで、
実はちゃんと世界は少しずつ動いてたりするので、見つけるとちょっと楽しいですね。
ところで、ハウジングの風呂や、ブロンズレイクの露天風呂はありますが、
トイレ、ないですよね・・・。
まさかの、オープンエアー?
古代ローマは公衆トイレもあったようですが(ボンペイ遺跡からも発掘されているそうな)、これがその後…
「ベルサイユのばら」時代のベルサイユ宮殿のトイレは、部屋の隅の椅子。小用はだいたい屋外にフリー
街なかでは二階の窓から糞尿を捨てるため、人々は傘を差して歩いていたそうな…
(雨の日の傘差しという風習は、ずっと近代になってかららしく、西欧の傘は本来の用途が汚物よけ…)
グリーンゲイブルズのアンの家では部屋の隅に壺が置いてあり…
大草原の小さな家のような開拓小屋は、厳寒の季節には戸外に出られないこともあり、小屋の隅に桶を置いて…
用が済んだら、脇に張ったロープにまたがり、こすってキレイにしたらしい…
さあ、楽しいハウジングの時間だ!!(えっ)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.