Page 17 of 44 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 27 ... LastLast
Results 161 to 170 of 435
  1. #161
    Player
    hirotaka_muduki's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    80
    Character
    Hirotaka Muduki
    World
    Alexander
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    Quote Originally Posted by SlowWorker View Post
    エオルゼアの中での時間は7300日=1年ってのは、ハイデリンの公転周期がそれなら別にいいのでは?
    私が言いたいのはそういう事ではありません。
    これは皮肉ですし、嫌味です。
    「公式できちんと設定されている時間概念が存在するのに、それを無視するのはいかがなものか?」という事です。
    公式ではエオルゼアでの一年は、現実での18日16時間と設定されています。一日(エ)=一時間十分(地)。一週間(エ)=九時間二十分(地)です。
    追加で世界観の設定を説明すると、地球では365日で一年が経過しますが、エオルゼアでは384日で一年が経過します。
    1か月が32日と設定され、12月周期で一年になる。1か月が回る周期は、月齢を見る・・・つまりは空に浮かぶ月を見る事で把握ができます。
    月齢とは「新月」や「満月」、「三日月」などの事です。この月齢は地球時間の4時間40分で変化し、エオルゼアの1週間で2回変化します。
    1か月で月齢は合計8回変化し、「新月」に戻る頃には次の月になっているのです。
    これも全て公式の設定です。システムにもそれが導入され月を見る事でそれが解ります。

    自分としてはこういう時間関係の話は大好きで、自分のキャラの年齢はこれに従って計算しています。
    ですがまるで1年が経過していないエオルゼアを見ると、「時間なんてあって無いような物」のように見えて悲しくなります。
    天候もそうですが、このような素晴らしい設定がシステムとして導入されているのですから、利用しない手はないと俺は思います。
    (3)
    俺はFFが大好きです。

  2. #162
    Player
    SlowWorker's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    863
    Character
    Lakku Leiekupo
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 93
    Quote Originally Posted by hirotaka_muduki View Post
    「公式できちんと設定されている時間概念が存在するのに、それを無視するのはいかがなものか?」という事です。
    公式ではエオルゼアでの一年は、現実での18日16時間と設定されています。一日(エ)=一時間十分(地)。一週間(エ)=九時間二十分(地)です。
    追加で世界観の設定を説明すると、地球では365日で一年が経過しますが、エオルゼアでは384日で一年が経過します。
    1か月が32日と設定され、12月周期で一年になる。1か月が回る周期は、月齢を見る・・・つまりは空に浮かぶ月を見る事で把握ができます。
    月齢とは「新月」や「満月」、「三日月」などの事です。この月齢は地球時間の4時間40分で変化し、エオルゼアの1週間で2回変化します。
    1か月で月齢は合計8回変化し、「新月」に戻る頃には次の月になっているのです。
    これも全て公式の設定です。システムにもそれが導入され月を見る事でそれが解ります。

    自分としてはこういう時間関係の話は大好きで、自分のキャラの年齢はこれに従って計算しています。
    ですがまるで1年が経過していないエオルゼアを見ると、「時間なんてあって無いような物」のように見えて悲しくなります。
    天候もそうですが、このような素晴らしい設定がシステムとして導入されているのですから、利用しない手はないと俺は思います。
    なるほど、設定は公開されてるのか。
    しかし、リアルとエオルゼアに時間経過速度差がありすぎるし、5年前の5の部分を変数にできるのかわからんけど、変数にして、
    そのうえ、年じゃない、距離のほうのヤルムみたいなエオルゼア独特な単位にでもするしかないかもね。

    シーズナルの開催タイミングがエオルゼア時間でもきっと違和感あると思うよ。
    エオルゼア1年はリアルの18日16時間だって設定されてるのか。
    なら、エオルゼア2年に1度な感じのタイムイベントでも要望するくらいですかね。
    天候も、このゲームは変更来る時間決まっちゃってるし、
    あまり、長時間INし続けられない人のために泣く泣くあきらめてることもあると思うの。
    (4)
    Last edited by SlowWorker; 09-01-2014 at 08:19 PM. Reason: 脱字追加

  3. #163
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by hirotaka_muduki View Post
    自分としてはこういう時間関係の話は大好きで、自分のキャラの年齢はこれに従って計算しています。
    ですがまるで1年が経過していないエオルゼアを見ると、「時間なんてあって無いような物」のように見えて悲しくなります。
    天候もそうですが、このような素晴らしい設定がシステムとして導入されているのですから、利用しない手はないと俺は思います。
    加齢を扱うゲームというのは多くなくて、そのシステムに耐えられる人はあんまり多くないかなという気がします。端的には、「老化」や「老衰による死」に耐えられる人、楽しめる人というのは、現実にもあまり多くないかと思います。
    プレイしていない間も時間が過ぎていくゲームならなおさらです。

    誕生、成長、加齢、死、そして誕生までをシステムの根幹に据えてテーマとして売りにしているゲームがあるのは知っていますが、

    「ファイナルファンタジー」は、「それを導入しないことを選んだゲーム」で、「それを導入しないことで得られるものを選んだゲーム」であって、「ファイナルファンタジー」にプレイヤーの多くがが期待するものはそういうゲームであって、

    新生するに当たってファイナルファンタジーの原点に再度再々度立ち返るという決断をした以上、新生エオルゼアが「誕生、成長、加齢、死、そして結婚、誕生」を売りにして扱うゲームにはならないかな、それを期待するプレイヤーは多くないかな、とかも思います。

    加齢に関しては、
    利用しない手」、すなわち「時間なんてあってないようなものとする手」
    こそが
    新生エオルゼアの「最善手である」
    という積極的選択が行われているものと思います。

    ゲームにおいては「プレイヤーが楽しめること」を前提にしないと道を見失うと思います。
    「より生きた世界」になってもその世界に暮らす人がいなくなっては無意味です。

    もちろん、加齢を楽しめるシステムが定義できるなら、導入したらいいと思います。
    それはきっと現実の高齢化問題対策のヒントにもなると思います。
    死ぬと楽園に行く設定の宗教なんてのは、そうやって作られたゲームシステムかも知れませんね。
    (11)

  4. #164
    Player
    SlowWorker's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    863
    Character
    Lakku Leiekupo
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 93
    Quote Originally Posted by hirotaka_muduki View Post
    私が言いたいのはそういう事ではありません。
    これは皮肉ですし、嫌味です。
    「公式できちんと設定されている時間概念が存在するのに、それを無視するのはいかがなものか?」という事です。
    公式ではエオルゼアでの一年は、現実での18日16時間と設定されています。一日(エ)=一時間十分(地)。一週間(エ)=九時間二十分(地)です。
    追加で世界観の設定を説明すると、地球では365日で一年が経過しますが、エオルゼアでは384日で一年が経過します。
    1か月が32日と設定され、12月周期で一年になる。1か月が回る周期は、月齢を見る・・・つまりは空に浮かぶ月を見る事で把握ができます。
    月齢とは「新月」や「満月」、「三日月」などの事です。この月齢は地球時間の4時間40分で変化し、エオルゼアの1週間で2回変化します。
    1か月で月齢は合計8回変化し、「新月」に戻る頃には次の月になっているのです。
    これも全て公式の設定です。システムにもそれが導入され月を見る事でそれが解ります。

    自分としてはこういう時間関係の話は大好きで、自分のキャラの年齢はこれに従って計算しています。
    ですがまるで1年が経過していないエオルゼアを見ると、「時間なんてあって無いような物」のように見えて悲しくなります。
    天候もそうですが、このような素晴らしい設定がシステムとして導入されているのですから、利用しない手はないと俺は思います。
    エオルゼアの在る世界の時空は螺旋構造とか言うのではだめだろうか?
    ってか、意味分からないか・・・これじゃ
    (0)

  5. #165
    Player
    LuckyBancho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    818
    Character
    Lucky Bancho
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Warrior Lv 100
    漫画やアニメで言う「サザエさん時空」問題ですね。
    どうあるべきかの議論はおいておくにしても、こういうメタな議論は個人的には好きです。


    サザエさん時空とは、日本を代表する漫画、アニメのサザエさんが、何年たっても登場人物が歳を取らず、連載から数十年たっても、タラちゃんは子供のままな、ご都合主義的な設定の一つ。歳を取らなくても、携帯電話が出てきたりと時代は発展します。

    逆に、物語の進行とあわせて歳を重ねることが多いのが、学園モノ。主人公が入学して、1年たって先輩が卒業して後輩が入ってきて、やがて主人公が卒業して終わるもの。現実時間と漫画の進行がリアルタイムな作品と、物語の進行に合わせて、現実が真夏だろうと漫画でクリスマスのエピソードをやる作品があります。


    今のエオルゼアは「サザエさん時空」ですね。
    多数のプレイヤーと世界を共有するオエルゼアでは、現在シナリオが進行してしまった人と、今から始める人が同じ空間にいます。普通の物語やオフゲーと違うのはこの点で、ここだけでも「サザエさん時空」の方がなにかと便利だと思います(なので私はこれについて特に不満を持っていません)。

    例外的に、旧FF14から新生になる時に、不可逆的に5年の歳月が流れダラガブ接近をめぐる物語は既に過去のものとなり、新生からはじめた人は体験できません。新旧プレイヤーでストーリー分けるの難しかったのか、第六星暦から第七霊災を生き抜いた冒険者は、その存在を忘れられてしまいました。これもご都合主義的ですね。

    何年後かにまた、一斉に世界の時計を進めて、それより前の世界と一緒にDirectX9.0やPS3も捨てるって時期があるかもしれませんね。

    いや、新しいゲーム作った方が早いか・・・。
    (7)
    Last edited by LuckyBancho; 09-01-2014 at 10:56 PM. Reason: 表現修正

  6. #166
    Player
    SlowWorker's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    863
    Character
    Lakku Leiekupo
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 93
    Quote Originally Posted by LuckyBancho View Post
    漫画やアニメで言う「サザエさん時空」問題ですね。
    どうあるべきかの議論はおいておくにしても、こういうメタな議論は個人的には好きです。


    サザエさん時空とは、日本を代表する漫画、アニメのサザエさんが、何年たっても登場人物が歳を取らず、連載から数十年たっても、タラちゃんは子供のままな、ご都合主義的な設定の一つ。歳を取らなくても、携帯電話が出てきたりと時代は発展します。

    逆に、物語の進行とあわせて歳を重ねることが多いのが、学園モノ。主人公が入学して、1年たって先輩が卒業して後輩が入ってきて、やがて主人公が卒業して終わるもの。現実時間と漫画の進行がリアルタイムな作品と、物語の進行に合わせて、現実が真夏だろうと漫画でクリスマスのエピソードをやる作品があります。


    今のエオルゼアは「サザエさん時空」ですね。
    多数のプレイヤーと世界を共有するオエルゼアでは、現在シナリオが進行してしまった人と、今から始める人が同じ空間にいます。普通の物語やオフゲーと違うのはこの点で、ここだけでも「サザエさん時空」の方がなにかと便利だと思います(なので私はこれについて特に不満を持っていません)。

    例外的に、旧FF14から新生になる時に、不可逆的に5年の歳月が流れダラガブ接近をめぐる物語は既に過去のものとなり、新生からはじめた人は体験できません。新旧プレイヤーでストーリー分けるの難しかったのか、第六星暦から第七霊災を生き抜いた冒険者は、その存在を忘れられてしまいました。これもご都合主義的ですね。

    何年後かにまた、一斉に世界の時計を進めて、それより前の世界と一緒にDirectX9.0やPS3も捨てるって時期があるかもしれませんね。

    いや、新しいゲーム作った方が早いか・・・。
    そんな議論とかされてるのか・・・
    ってか、あの文で言いたいこと判ってくれる人いるとかw
    (0)

  7. #167
    Player
    Ryok's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    モグの森
    Posts
    433
    Character
    Ryo Kuromatu
    World
    Asura
    Main Class
    Scholar Lv 90
    自分は新生から始めました。

    話の途中をぶったぎってすみません。
    難しいことはあまりよく分かりませんが・・・


    世界が狭いと感じる理由の一つとして。

    毎日この画面とにらめっこのような気がします。


    他にも同じことを書いてる方もいらっしゃいましたが
    日々デイリーやノルマに追われて
    時間や心に余裕がなく
    毎日セカセカ同じことの繰り返しです。

    沢山のものを見逃しているような気がします。
    まるでFF14の中でお仕事をしてる気分になってしまいます・・・。

    デイリーも便利ですが
    そろそろ数が増えて処理しきれなくなってきてるのではないかと思います。
    (特に会話をする暇もなくデイリーだけして落ちる事もよくあります)

    →そろそろ色々な制限を少しずつ外して自由度を上げても良いような気がします。
     もしくはフレと一緒にデイリーをこなすとフレにもボーナスが付くようなワイワイできる仕様にするとか・・・



    それと街中にいても"人がいる感じがしない"のはNPCに限ってではなく
    PCの存在がNPCに近くなってるような気がします。
    ザワザワ音はありますが・・・実際の話し声とか笑い声が聞こえません。
    (sayやシャウト等)
    エモは多少見受けられますけど・・・あれだけ人が居るのにまだ少ないと思います。

    →システム上人とのコミュニケーションを取る場所が少ない気がします。
     前の書き込みにもあったように、何でもかんでも一人で解決できてはいけない気がします。



    ちょっと最後に脱線しますが・・・
    旧FF14のプレリュードを偶然耳にしました。
    なんだか忘れていたものを思い出すような気持ちになりました。
    まだ聴いたことの無い方は是非聞いてみてください!
    (11)
    Last edited by Ryok; 09-02-2014 at 12:26 AM. Reason: 対策案を書いていなかった・・・orz

  8. #168
    Player
    hirotaka_muduki's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    80
    Character
    Hirotaka Muduki
    World
    Alexander
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    時間経過(加齢)が不可能である事は理解しました。
    ですが時間によるイベントやモンスターなどは欲しい所です。
    時間によるキャラのセリフや行動の変化。
    今の飛空艇のシステムを変えろとは言いませんが、エフェクトや背景だけでも船や飛空艇が定時で動きだしたりなど欲しいです。

    加齢は無理だとしても、ループできるものは可能だと思うので。
    (6)
    俺はFFが大好きです。

  9. #169
    Player
    Dayone's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Location
    海辺の町
    Posts
    1,829
    Character
    Abun Aijyan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by hirotaka_muduki View Post
    時間経過(加齢)が不可能である事は理解しました。
    ですが時間によるイベントやモンスターなどは欲しい所です。
    リアルでのクリスマス、新年、バレンタイン等に時節を併せた【今年も☆☆の季節がやってきた】というイベントは、盛んに行われて
    いるわけですが、エオルゼア世界の[サザエさん現象]の中で、リアル世界のプレイヤーに時間経過を感じさせる手法としては
    この辺が一番無難なところだ、ということなのでしょう。

    もっと細部にそれが欲しい、ということでしょうか?

    個人的には
    NPCの台詞のフキダシが、エオルゼア時間に連動して『朝だねぇ』とか『いけねぇ、もうこんな時間か』とか変化したら
    面白いと思いますが、作り込みの手間暇は膨大になりそうですね…
    (2)

  10. #170
    Player

    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    354
    Quote Originally Posted by Baila View Post
    以前にもオブジェクトが綺麗すぎるとの投稿がありましたが、花火もCGっぽくて(いやCGなんですがw)ちょっと気になりました。
    どの花火も歪みのない真円で、煙で霞むこともなく、発色もネオンのようです。
    空とか海とか森林とかそれらの空気感とか、自然物について本当にグラフィック班頑張ってるな~って思うのですが、ときどきアレ?ってのが混ざりますねw
    来年はもっと頑張れ~
    まるでシューティングゲーの弾幕のよう、、、、、エフェクト流用してんのか、作った人がそういうのが好きなのか

    打ち上げ花火ちょっとおかしいですよね
    (0)
    Last edited by BlueLion; 09-02-2014 at 12:42 PM.

Page 17 of 44 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 27 ... LastLast