>まず新生14が霊災後だというのが大前提でして天候や生態系を変えてしまう程の大災害という時点で砂漠化や寒冷地化にはある程度の原因と理由が提示されています。
まずこの世界設定なんですがね、
私個人の感想だとメインクエで色々回っていても、まるで車窓からチラっと眺めただけの感じで、なにをやったのかほとんど覚えてなくてまさに没入感がまるでない世界観なので、
設定を説明されてもなんの感想もでないんですよ。無味無臭です。まあシームレスの話はたしかに現実的ではないですね。

私の思う生きた世界っていうのはですね、没入感をもって世界設定を楽しめる世界なんじゃないかと思います。
どなたかが言っていたのですが、個性的なNPCがもったいないんですよね。
例えば高地ラノシアにいる狂犬のラタタなんてのは、なんであのちんちくりんがあんな凶暴で、あそこで一人であぐらかいてるのか。(どこかに設定が書いてあるかもしれませんがそういうことではなく)
その辺の所を感情移入しやすいシナリオを書いてクエスト一個置くだけであそこのマップに思い出を感じることが出来、そこの土地に興味がわいて初めて世界設定が面白くなり、生きてくるんじゃないですかね。

今のFF14の世界は、フィールドの『その場所』に行く理由はギャザラーで採集場にいくかFATEの青丸追いかけてるだけというのが現状だと思います。
IDの名前を言われて、どれだけの人が入り口の場所と風景を思い浮かべることができるでしょうか?
前にも書きましたが、フィールドの意味がない、というかいらないものになってるんですよ。極端な話インしたらCFの画面だけでいいんじゃないですかね?(お店の欄追加して買い物はできるようにして)
2.1でトレジャーハントが実装されるそうですが、結局プレイヤーの関心は宝箱なんで『その場所』の意味は薄いものになるとかってに予想しています。
まあこの後2.1なんでどうなるかわかりませんがデイリークエに期待しています。