たぶん、Dev Teamもわかっていると思いますが、呪術士ずるい!さすが呪術士やることが汚い!
っということで、呪術士のNerfを希望します。クラススレッドに「呪術R40のエミュレートの仕様 」とあります。
他のクラスにまで話が普及しているので、こちらに書かせていただきました。モデレータさんちゃんと仕事
シテマスカ?
たぶん、Dev Teamもわかっていると思いますが、呪術士ずるい!さすが呪術士やることが汚い!
っということで、呪術士のNerfを希望します。クラススレッドに「呪術R40のエミュレートの仕様 」とあります。
他のクラスにまで話が普及しているので、こちらに書かせていただきました。モデレータさんちゃんと仕事
シテマスカ?
Last edited by ORACLE; 05-23-2011 at 01:18 AM.
Nerfって何ですか?
辞書で調べてもわかりませんでした。
[名]((商標))ナーフ:フォームラバー製子供用運道具.
よろしければ意味を教えてください。
Nerf
パッチによる弱体化。主に[スキル名]Nerf とか、[クラス名]Nerfのような形で使われる。日本語ではよく「修正」とか「弱体化」と呼ばれる。
です。
もしかして、FFでは、あまり使われない??のかな?
普通に「xx強すぎ弱体しろ」って言いますね
それを始めるとユーザー同士がジョブ格差について延々と叩き合いをはじめて収集がつかなくなると思いますよ
11では9年たってもまだたたき合いしてますからね
強いジョブを弱く修正を繰り返していくと相対的にプレイヤー全員が弱体化することになります。11でどれだけ弱体化されたことか・・・。
私は弱いジョブを強くしていく方向で調整して欲しいと思っています。(出る杭を打つ方が調整は楽でしょうけど・・・)
で、14ですが夏にバトルの大幅な改修をする予定です。そこでジョブの優劣も変化するでしょうし現状での話はあまり意味がないかと思います。
激変が終わるまでしばらく様子見がいいかと思います。
FF11では、クラスリーダーがいなかったのですか?
そもそも、こういった話題は、日本で言うダチョウ倶楽部の、どうぞどうぞみたいな鉄板ネタで、
散々、Forumでユーザー同士がドンパチやったあげく、クラスリーダー(クラスを引っ張っていく
担当者)がでてきて、コメントして終わる。っていう一種のネタなんです。
それがない??
全然、関係ないですが「11では9年たってもまだたたき合いしてますからね」これには、吹きました(笑)
面白いなー。
Last edited by ORACLE; 05-23-2011 at 02:26 AM.
そんな人はいません。
バトルに関しては担当の松井さんが先週レターを一通だけ。内容がしっかりしていたので叩かれてはいませんが。
よしPも最初の頃だけですかね顔だしたの。今では月一くらいのPレターのみです。
開発とフォーラムの橋渡し要員が2,3人だけですかね。あー、Foxさんはwow詳しいらしいですよ(14は疎かったみたいですがw)。
あと、名指しでフォーラムに降臨してほしいとの熱烈な要望も無視してる担当者が数名・・・
いいことを聞きました^^ 情報ありがとう!あー、Foxさんはwow詳しいらしいですよ(14は疎かったみたいですがw)。
ジョブ導入されて専門化されるとこの手のスレッド増えるんだろうなぁ・・
結局、自分にないものがうらやましいってだけですよね、この手の話は。
エミュレートって万能なの?各スキル、向き不向きは有っていいと思うけどな。
仕様の中で工夫して上手くやるか、仕様が気に入らないからネガティブになるのか。
そこがプレイヤーの力量ってものでは?
弱体ではなく他を強くすればいい話では?
幻の古代魔法とか剣士の攻撃力とか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.