Page 9 of 21 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast
Results 81 to 90 of 212

Hybrid View

  1. #1
    Player
    panda98's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    413
    Character
    Maki Tekka
    World
    Garuda
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    素材を落とすモンスターをプレイヤー同士が奪い合うのはMMOでは当たり前の事だと思います
    かつては低レベルプレイヤーの身ぐるみ全部を高レベルプレイヤーが奪うMMOもあったほどですから、これぐらいかわいいものではないでしょうか?

    スレ主様は乱獲しないでとおっしゃいますが、その素材を10個必要な方もいれば、100個、200個必要な方もいます
    素材を狩っているプレイヤーの視点に立てば、乱獲などは存在しないと思うのです

    低レベル帯の素材がマケで高いのは何より需要があるからでは?
    狩る側の数を規制してしまうと、より一層高騰するかと思いますし、仮に適正レベルごとに狩場を区分したとしてもそのレベルごとで奪い合いは起こるでしょうから解決にはならないと思いますよ

    もちろんRMT業者は取り締まっていただかなくては困りますが、手動で狩場を独占する行為に関しましては、やはり度がすぎればこちらも取り締まりの対象になるかと思いますが、ある程度は許していかないと、MMOの面白みが半減してしまうのではないでしょうか?

    多少プレイヤー間でトラブルが発生するのもMMOの醍醐味の一つではないかとわたしは思います
    (7)
    Last edited by panda98; 11-13-2013 at 09:31 AM.

  2. #2
    Player
    Huta's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    504
    Character
    Hiro Yucky
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Inatyan View Post
    業者とは高額アイテムを落とすモンスターに張り付いて高額アイテムを独占する行為でFF11のゲーム内でゲーマーが作り出した造語です。
    FF11では目立ったツールを使った業者(BOT業者)はいなかったので、パーティを組んだ手動による高額モンスターを落とすモンスターに張り付いて高額アイテムを独占する業者が蔓延しました。
    新生FF14ではBOT業者のみ通報対象にされていますが手動なら業者行為は許されるのでしょうか?
    新生FF14ではBOT業者からRMT業者にギル資金が流れていると考えられていますが、手動で業者行為をしてRMT業者に資金を流していないと言い切れるわけではありません。
    業者行為は迷惑行為になるから嫌われるわけですが、業者行為、RMT業者、アカハック等も刑事事件として訴えることは困難でスクエニとしては営業妨害の民事事件として損害賠償するぐらいしか出来ないと思いますよ。
    素材を独占しなければ誰も迷惑行為にはならないと思いますよ。必要素材だけを取るとかあまり乱獲をしないでいれば誰にも迷惑は掛からないと思います。
    物凄くトゲのある言い方で申し訳ないですが、主さんは他の方のコメントを読んでなお、その書き込みをされているのですか?全く見ていないか、理解していないように思えます。全く話が繋がっていないんですもん。

    ただ自論を展開するだけしてあとは聞く耳持たずなら、最初からスレなど立てずに、自論も他者に強制せずに、主さんはその自論に基づいて新生14を楽しめばいいだけです。
    その自論を他のプレイヤーに強制しないでください。

    主さんは、ご自身の仰るように必要数の素材だけをどうぞ狩っていてください。
    私は金策のためにライバルが来てもそこで狩り続けます。

    本当に、業者がいなくなって欲しいという気持ち以外は全く同意できません。
    (47)

  3. #3
    Player LunaWells's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    585
    Character
    Lu'na Fact
    World
    Chocobo
    Main Class
    Arcanist Lv 70
    Quote Originally Posted by Inatyan View Post
    業者とは高額アイテムを落とすモンスターに張り付いて高額アイテムを独占する行為でFF11のゲーム内でゲーマーが作り出した造語です。
    FF11では目立ったツールを使った業者(BOT業者)はいなかったので、パーティを組んだ手動による高額モンスターを落とすモンスターに張り付いて高額アイテムを独占する業者が蔓延しました。

    以下略

    まず前提として裁縫で★1や★2の依頼受けてるとフリース100個なんてあっという間になくなります。

    初めは全部自分で集めてたのですが最近はマーケットで買うか、必要量が少なければ狩場でとってくるかしますが、早く終わらせたいこともあり、先客がいようが早い者勝ちで取らせていただいています。狩場をいくつかに絞って決めてるのでBOT業者がいてもそこに割りこんで取っている感じですね。クエストで狩りたそうにしている人にはTellで聞いたりしますが、低レベルだろうが高レベルだろうが素材目的の人には遠慮をする意味がありません。そこは争いになるのが分かってきてるでしょうし。

    ちなみに私は10分だろうが5時間だろうが必要分集めきるまで同じ狩場でひたすら狩り続けていたことがありますが、何か悪いんでしょうか?
    必要数を集めるために張り付いていたら業者行為と言われるのでしょうか?
    もしそれなら必要数1000個だった場合、集められないのですが、どうすればいいですかね?

    ハッキリ言わせてもらうとBOTやRMTは確かに論外ですが、そもそも貴方の言う業者行為は問題なのですか?
    一般プレイヤーが金策のためにフリースを独占してはいけない理由は何でしょうか?

    素材が必要な自分(もしくは第三者)がフリースを取ろうとした時に誰かがいて効率が落ちるからでしょうか?
    みんなが出品して値段が下がるからでしょうか?

    フリースの用途は何であれ。そこにいるのは全員フリースを必要としているプレイヤーですよね?
    (36)

  4. #4
    Player
    AceVillage's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    44
    Character
    Ace Village
    World
    Ramuh
    Main Class
    Weaver Lv 50
    Quote Originally Posted by Inatyan View Post
    FF11では目立ったツールを使った業者(BOT業者)はいなかったので、パーティを組んだ手動による高額モンスターを落とすモンスターに張り付いて高額アイテムを独占する業者が蔓延しました。
    あなたが 知らないだけで オープン直後から 寝釣りや瞬間移動など ありました。管理側がつぶしたものもありますが つぶしきれていないものもあります。

    Quote Originally Posted by Inatyan View Post
    新生FF14ではBOT業者のみ通報対象にされていますが手動なら業者行為は許されるのでしょうか?
    新生FF14ではBOT業者からRMT業者にギル資金が流れていると考えられていますが、手動で業者行為をしてRMT業者に資金を流していないと言い切れるわけではありません。
    業者行為は迷惑行為になるから嫌われるわけですが、業者行為、RMT業者、アカハック等も刑事事件として訴えることは困難でスクエニとしては営業妨害の民事事件として損害賠償するぐらいしか出来ないと思いますよ。
    話を絞りません?
    禁止行為は 誰も 推奨などしていません。

    Quote Originally Posted by Inatyan View Post
    素材を独占しなければ誰も迷惑行為にはならないと思いますよ。必要素材だけを取るとかあまり乱獲をしないでいれば誰にも迷惑は掛からないと思います。
    プレイヤーが どのモンスを狩り どんなお宝を得るのか 誰も 制限できません。(ゲーム内の違法行為でないかぎり)
    クラフターを やりたくない人が 売れる素材を集めて マーケットに出品する行為は 正当な行為です。
    中には 自分で集める時間を節約し 素材をマーケットからの購入で進める主義の人もいます。
    あなたの言う方法だと 上記のような人が 困るんです。
    あなたが言われる方法を押し付けるのは 上記の主義の人には はなはだ迷惑を掛けることになります。
    (17)

  5. #5
    Player
    Teftan's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    288
    Character
    Teftef Amator
    World
    Ifrit
    Main Class
    Monk Lv 60
    根本的な話として…
    「高額アイテムを落とすモンスターに張り付いて高額アイテムを独占する行為」を業者行為と呼ぶという定義が思い込みでしょう
    RMTのためにゲームに参加している集団を「業者」と呼ぶというのが先にあって
    そのための手段として業者がとった行動が「高額アイテムを落とすモンスターに張り付いて高額アイテムを独占する行為」だったというだけです
    「業者行為」というなら「RMTで商売をすること」をそう呼ぶべきでしょう

    ついでに言うなら…
    >新生FF14ではBOT業者のみ通報対象にされています
    というのも思い込みですよ
    RMTの宣伝シャウトや勧誘tellも通報対象になっています

    BOT業者が通報されているのはBOTが違反行為だからであって
    「高額アイテムを落とすモンスターに張り付いて高額アイテムを独占する行為」で通報されているわけではありません
    (34)

  6. #6
    Player
    dogeagle's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    8
    Character
    Bell Dogeagle
    World
    Garuda
    Main Class
    Lancer Lv 80
    スレ主さんの言い方だと店売り価格(NPC売却価格)が適正だと言っているように見えますが、それは大きな間違いだと思われます。NPC売却価格が非常に低く抑えられているのはシステムからのギル排出を抑え、インフレを防ぐためです。
    クラフターのレベルを黒字を保ったまま上げられないのはおかしいとも書いていましたが、素材を全て自分で調達すればNPCに売却しようが黒字になります。他にも「黒字を保ったままレベリング」する方法はクラをほとんど触っていない自分にもいくつか思いつきます。頭を使い、手間を惜しまなければいくらでも方法はあると思っています
    「素材調達のためのレベル上げ」の手間を惜しみ、楽をしようとマケで素材を買うから赤字になるのです。
    「生産品が高く売れない」のは戦闘職はID産装備が優秀であまりクラ生産品に需要が無いからです。クラ用、ギャザ用の装備ならある程度一定の需要はあると思います。実際自分の鯖ではギャザ用防具はそこそこの値段(数千から数万)です。クラ用は上げてないので申し訳ないですが分かりません。
    つまり、全て生産品が高く売れないのではなく、需要のないものが高く売れない、のです。

    他の方もたくさん言われてますが、何を楽しいと思うかは人それぞれです。
    自分はあまり金策を熱心にやっているほうではありませんが、所持ギルの桁が1つ増えたときや、一番左の数字が1増えたときなどは非常に嬉しいです。楽しいです。

    最後に、運営が行うメンテナンス、アップデートは我々プレイヤーが納めた月額によって賄われています。同じ月額を納めているプレイヤーとしてあまり自分勝手な我侭であれしろこれしろいうのは止めていただきたい。
    現実的でないのは理解していますが、このような我侭を精査する人件費もすべてRMT業者撲滅に回して欲しいくらいの思いです

    以上、見苦しい文章、失礼しました
    (27)

  7. #7
    Player
    dogeagle's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    8
    Character
    Bell Dogeagle
    World
    Garuda
    Main Class
    Lancer Lv 80
    スレ主のあまりに支離滅裂な主張に見るに見かねて初投稿です
    まず初めに、これはあくまで自分の個人的な思いと主張であり、その意味ではスレ主の意見と等価値である、と考えていることと、スレ主の言う「業者」ではなく、一般的に使われているだろうRMTを目的とした「業者」については、これまた個人的な感情ですが、大嫌いであり、エオルゼアより一匹残らず消え失せろ、と思っています


    スレ主さん
    あなたが何を見て、何を思い、何を考え、どう行動するかはあなたの自由です
    しかし、それと同じように周りの人がどう行動するかも自由なのです
    高レベルプレイヤーに低レベルプレイヤーの素材集め、レベル上げが邪魔されている?
    当たり前です。それが「平等」であり「公平」です。配慮をするのはあなたの勝手です。が、周りに求めるのは筋違いです。
    レベルが低い方が悪いのです。そもそもレベル上げは他にレベリングIDやFATE、リーヴ等他に他に方法があります。レベルを上げてから素材を狩りに来ればいいのです。
    素材が欲しいのならFAを取ればいいのです。取れないのなら他の金策でお金を稼ぎそのお金で買えばいいのです。シャード掘りならレベル1からできて誰にも邪魔されませんよ

    マケで売られている素材の価格が「業者」によって適正価格の数十倍から数百倍に釣り上げられている?
    いいえ、買い手がつく以上その価格が「今の」適正価格です。高いと思うのならば買わなければいいのです。皆が「今の価格は適正ではない、高すぎる。だから買わない」となれば価格はいずれ買い手がつくところまで下がります。
    そもそも、不正ツール等を利用したRMT業者の存在は供給の飛躍的増加を意味するのですから値段は下がります。まして入手をレベルなどで制限し、かつ配置も今のままなら今の数倍、数十倍に価格は跳ね上がるでしょう。各レベル帯に配置、ということならそのレベル帯毎に奪い合いが発生し今と大して変わらないでしょう。

    文字数制限のため分割
    (22)

  8. #8
    Player
    C-D-L's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    716
    Character
    Dew Lime
    World
    Chocobo
    Main Class
    Fisher Lv 80
    もうクローズで良いじゃんと思っていたので書き込みをしなかったのですが、dogeagleさんの意見をみていてどうしてもここだけは納得できない箇所があったので書き込みさせてください。

    Quote Originally Posted by dogeagle View Post
    レベルが低い方が悪いのです。そもそもレベル上げは他にレベリングIDやFATE、リーヴ等他に他に方法があります。レベルを上げてから素材を狩りに来ればいいのです。
    レベルが低い=悪というのだけは納得いきませんでした。

    自由を尊重するならレベルが低い状態で素材を落とす敵を経験値と一緒に手に入れる手法は決して悪ではありません。

    他の箇所はとても共感できる意見だったので「いいね」を押させていただきました。
    (10)
    Last edited by C-D-L; 11-13-2013 at 01:12 PM.

  9. #9
    Player
    JOHN_PAUL_JONES's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    117
    Character
    Lanzer Kanone
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 42
    Quote Originally Posted by C-D-L View Post
    もうクローズで良いじゃんと思っていたので書き込みをしなかったのですが、dogeagleさんの意見をみていてどうしてもここだけは納得できない箇所があったので書き込みさせてください。



    レベルが低い=悪というのだけは納得いきませんでした。

    自由を尊重するならレベルが低い状態で素材を落とす敵を経験値と一緒に手に入れる手法は決して悪ではありません。

    他の箇所はとても共感できる意見だったので「いいね」を押させていただきました。
    多分だけどそれは正義とか悪ではないと思うよ

    MMOではレベルが高い方が当然有利なわけでそれに対してシステムや高レベル者が悪いのではない

    ただそのゲームに対して時間をかけていない人が不利なのは当然という意味ではないかな
    (10)

  10. #10
    Player
    C-D-L's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    716
    Character
    Dew Lime
    World
    Chocobo
    Main Class
    Fisher Lv 80
    Quote Originally Posted by JOHN_PAUL_JONES View Post
    多分だけどそれは正義とか悪ではないと思うよ

    MMOではレベルが高い方が当然有利なわけでそれに対してシステムや高レベル者が悪いのではない

    ただそのゲームに対して時間をかけていない人が不利なのは当然という意味ではないかな
    はい、それは理解しています。
    高レベル・低レベルが善か悪かの事を言っているんじゃないというのは何となく分かります。

    ただ、「悪い」と決め付けのような書き方をされてしまうと文面通りにとらえてしまう人もいると思ったので
    あえて文面通りに解釈して書かせていただきました。

    少し語調が強い上に言葉足らずな書き方でした。
    申し訳ありません。
    (7)

Page 9 of 21 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast

Tags for this Thread