Results 1 to 10 of 212

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Teftan's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    288
    Character
    Teftef Amator
    World
    Ifrit
    Main Class
    Monk Lv 60
    根本的な話として…
    「高額アイテムを落とすモンスターに張り付いて高額アイテムを独占する行為」を業者行為と呼ぶという定義が思い込みでしょう
    RMTのためにゲームに参加している集団を「業者」と呼ぶというのが先にあって
    そのための手段として業者がとった行動が「高額アイテムを落とすモンスターに張り付いて高額アイテムを独占する行為」だったというだけです
    「業者行為」というなら「RMTで商売をすること」をそう呼ぶべきでしょう

    ついでに言うなら…
    >新生FF14ではBOT業者のみ通報対象にされています
    というのも思い込みですよ
    RMTの宣伝シャウトや勧誘tellも通報対象になっています

    BOT業者が通報されているのはBOTが違反行為だからであって
    「高額アイテムを落とすモンスターに張り付いて高額アイテムを独占する行為」で通報されているわけではありません
    (34)

  2. #2
    Player
    dogeagle's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    8
    Character
    Bell Dogeagle
    World
    Garuda
    Main Class
    Lancer Lv 80
    スレ主さんの言い方だと店売り価格(NPC売却価格)が適正だと言っているように見えますが、それは大きな間違いだと思われます。NPC売却価格が非常に低く抑えられているのはシステムからのギル排出を抑え、インフレを防ぐためです。
    クラフターのレベルを黒字を保ったまま上げられないのはおかしいとも書いていましたが、素材を全て自分で調達すればNPCに売却しようが黒字になります。他にも「黒字を保ったままレベリング」する方法はクラをほとんど触っていない自分にもいくつか思いつきます。頭を使い、手間を惜しまなければいくらでも方法はあると思っています
    「素材調達のためのレベル上げ」の手間を惜しみ、楽をしようとマケで素材を買うから赤字になるのです。
    「生産品が高く売れない」のは戦闘職はID産装備が優秀であまりクラ生産品に需要が無いからです。クラ用、ギャザ用の装備ならある程度一定の需要はあると思います。実際自分の鯖ではギャザ用防具はそこそこの値段(数千から数万)です。クラ用は上げてないので申し訳ないですが分かりません。
    つまり、全て生産品が高く売れないのではなく、需要のないものが高く売れない、のです。

    他の方もたくさん言われてますが、何を楽しいと思うかは人それぞれです。
    自分はあまり金策を熱心にやっているほうではありませんが、所持ギルの桁が1つ増えたときや、一番左の数字が1増えたときなどは非常に嬉しいです。楽しいです。

    最後に、運営が行うメンテナンス、アップデートは我々プレイヤーが納めた月額によって賄われています。同じ月額を納めているプレイヤーとしてあまり自分勝手な我侭であれしろこれしろいうのは止めていただきたい。
    現実的でないのは理解していますが、このような我侭を精査する人件費もすべてRMT業者撲滅に回して欲しいくらいの思いです

    以上、見苦しい文章、失礼しました
    (27)

Tags for this Thread