最近、剣術士の修行をはじめました
低レベルIDで修行をしていますけど、慣れた方々がどんどん先行してゆくので、迷惑になってないかなー、とか考えてしまって、かなり重圧を感じます
DPSで入っていた頃には気楽だったのに、タンクになった途端この重圧
タンク人口が減るのも仕方ないかなぁ、と思います
最近、剣術士の修行をはじめました
低レベルIDで修行をしていますけど、慣れた方々がどんどん先行してゆくので、迷惑になってないかなー、とか考えてしまって、かなり重圧を感じます
DPSで入っていた頃には気楽だったのに、タンクになった途端この重圧
タンク人口が減るのも仕方ないかなぁ、と思います
ボクの常識はボクだけの常識
キミの常識はキミだけの常識にゃ
TANK 盾:溶ける 攻撃:弱い 回復:出来ない
DPS 盾:溶ける 攻撃:強い 回復:出来ない
TANK 盾:溶ける 攻撃:弱い 回復:出来る
今のFF14はこう
せめてもっと溶けないようにして、タンクらしく頼り甲斐がないとダメだと思います。
ナイト、戦士をほぼIDで50にし,レリックも両方取得。クリタワ、真アルテマまでタンクで攻略してきた感想です。(極蛮神はやっていません。
以前、レターライヴで吉田Pはパーティのロール説明において実際にプレイしながら「タンクはPTを守り、DPSが敵を倒し、ヒーラーがそれを支えます。」と仰っていました。
現実はどうでしょうか、タンクはPT「守れてない」ですよね?それどころかヒーラーに「守られて」います。
タンクは「PTを守る事が役割である」と仰るならば、その能力をください。
自分一人守るのも厳しい現状では、ただのヘイトを稼ぐ「囮」でしかないと感じます。
タンクLBのような能力(全体に防御バフ)こそ、通常時で使えるべきではないでしょうか。(もちろん効果やリキャスト時間はしっかりバランスを取らないといけないと思いますが。
回避不能、ヘイト無視の全体攻撃(激震のような)に合わせればまさにPTを「守れ」ます。
じゃ、タンクのLBどうするんだ?それこそ、全体回復、蘇生だろうと考えます。
ヒーラーさんのLBを奪ってしまうというならば、LB後自分は戦闘不能になる、蘇生はするがHPは少ない、等差別化は出来るはずです。
ヒーラーさんもやられ、PTも半壊滅状態。でもタンクは残っていてLBゲージはある。LB発動!全員蘇生!PT「守れ」ますよね。
「かばう」事なんて、まさにタンクだけのタンクにしかできない仕事だと考えますが、ジョブ縛りスキルの上に修正後も実用性が低いこの仕様。どうか改善して頂きたい。
例えば、挑発スキルのような使い勝手でターゲットした味方の被ダメージを一定時間、肩代わりするようならどうでしょうか。
範囲やランタゲで、ヒーラーさんの体力が危険だっ「かばう」発動!もちろん、ダメージを肩代わりするわけですから範囲などきたら2人分のダメージ量です。
そこを、バフ全快で凌ぐ。結果、回復の時間を稼ぎPTが持ち直す。「守れ」ますよね。
長々と個人的妄想を書いてしまい失礼しました。
でも、タンクをやられている方々は「敵を倒す力」を求めている事はないと思います。(勝手な主観ですが。
PTを「守れる力」こそを欲していると是非、吉田Pに届いて欲しいと願っています。
Last edited by centime; 01-17-2014 at 10:14 PM.
一番敗因になりやすく、一番勝因になりにくい (勝因と思われにくい)
こういったことを始め、単純にリスクとリターンが合ってないジョブでしょうね。
タンクの報酬と経験値倍にしてあげてください。
タンク2職が装備含めて育ち切ってしまい、DPS始めましたけど、マッチングしなすぎて満足にIDに行くこともできません。
明らかにゲームに支障をきたしています。運営は明確にタンクの数を増やす方針を打ち出してください。
旧時代はあのタンクさんは硬いとか、自力生存率が高い(しばらく放っておいても生きてるね)とか、ヘイト稼ぎが上手いから全力が出せるとか、そういう声を聞けたんですが新生ではそんな声は聞きません。
試行錯誤しなくても簡単にヘイトは稼げるし、硬さは実感できないし、個人的にタンクの面白さと思っていた部分がすごく薄いです。
敵の攻撃への対処にしても旧FF14の盾アビや受け流しアビ、回避アビなどに該当するスキルがなく「基本的には移動して避ける」だけです。
それに加えて狂ったようにめんどくさいだけのデバフによるスイッチのオンパレード。
開発は(CF即シャキさせない為に)わざとタンク人口減らしてるとさえ思えてきます。
多くの方々がすでに申し上げていますがそうびがいくらよくなっても実感が湧かないのが問題だと思います。硬くなった気がしない・・・。アイテムレベルと同レベルのコンテンツではわかりますが、例えばアイテムレベル55のIDを90で参加しても大して受けるダメージが変わらない。すなわち自分のキャラクターが育った実感が乏しすぎるのが問題だと思います。これに加えて必要な知識とスキルがコンテンツのレベルが上がるにつれて厳しくなっていくのコンボでさすがにちょっと恵まれなさ過ぎると思いますね。ヒーラーにも似たようなことがありますが少なくとも装備がよくなれば回復力が上がるのは実感できます。
装備品にセットスキルとか着けれないでしょうか?これは盾のみでなく全ロールにいえることですが、軍票で変えれるアイテムのいくつにはありますよね?装備がX個以上だとY効果があるとか。WoWの場合でも装備自体の能力アップでなくセットアイテムの効果が魅力的というものがありますし。効果はそこまでずば抜けてなくてもよいと思います。
例としてナイトでならAF2が2~3つそろうことでランパートに5%ダメージ軽減、もしくはリキャすと10秒軽減とか。戦士でならブラッドバスの吸収力が100%アップ、原初の塊のダメージ軽減が5秒延長など。そしてフルで集まった場合(5つですね)さらにセットボーナスが追加。実際にWoWのセットアイテムはセット2つと4つでそれぞれスキルに強化がかかります、FF14同じようにしてみてはどうでしょうか?コンテンツバランスが崩れない調整をするのは難しいと思いますが実際今のアイテムにはあまり魅力が見れないのですよね(特に盾職業には・・・)。
ここにレスする人たちは、タンクに対して意識されている方が多いのだと思いますが、現状はまだまだタンクのことを特に考えていないユーザーが多いように思いました。
というのも先日戦士をLv1~Lv50まで9割以上をIDでレベリングをして思ったのですが、番号をふっても無視をするユーザーはまだまだいますし、
DPSアップのためにマーシーをアディショナルで入れているならわかりますが、1ダメージも受けていないのに最後のHP回復ボーナスを取ろうと競ってくる人がいたり、
フラッシュが沢山使えないにも関わらず回復やミアズマバーストよりベインを最優先して使用しDoTをバラまいて寝ている敵のヘイトをガツガツ稼いでいく巴術系ジョブがいたり、
その他いろいろありますが、常にPTメンバーを意識しているタンクに対して他がタンクを意識している行動をとってもらえず、どうもPTで孤独を感じさせるユーザーが多くいました。
もちろんとてもやりやすく行動してくれるユーザーも沢山いましたが、珍しくない頻度で上記のようなユーザーも存在していて、Lv50までのレベリングの段階で
単純な囮扱いというか誤解を含めPTで蔑ろにされたような体験させられてきた人は、やっぱりなかなか野良でPTを組みたいとは思わないんじゃないでしょうか。
タンクを意識しないユーザーが野良でのタンク不足を加速させている大きな要因の1つだと思います。
Last edited by Adom; 01-17-2014 at 11:06 PM.
タンクいないから待ち時間長いとか、タンクやる人増やせ運営とか言ってる人に自分がタンクやったらいいんじゃない?と言ったとします。
こういうと大抵やりたくないとか、タンクをやりたいわけじゃない、等帰って来ますね。
既に自分たちの中で答え出しちゃってますよね。
そりゃタンクは増えないです。
しかしタンクは完璧に動かなければいけないわけではないです。
僕は野良でも身内でもタンク一本でやってます。
行動パターン覚えるまでは失敗も繰り返します。
タンクに失敗は付き物です。
最初から完璧に動けるわけないじゃないですか。
旧でも練習を繰り返して勝てるようになった真ガル。
シャウトしたら常連さんが出来て僕の募集を待ってた、と言われた時は頑張って良かったと感じました。
なのでもうちょい気軽にタンクをやって欲しいですね。
昨日8人CFで、外国人のタンクさんとご一緒したのですよ。
いけそうだねーと思えるCFで進みも良かったと思っているのですが
そのタンクの方がたまたま1回死んじゃったんですよ。
リトライ時にその外国人タンクさん頭にペケ印つけられて、他のジョブの人が退出されました。
死ぬのそんなに悪い事なのかな、死ぬの恐れずに敵に立ち向かうのがタンクの仕事でしょ?
外国人さん暫くして退出しちゃったけどなんて声かければいいか判らなかったです。
いちいち嫌がらせする人いますよね、こんな事続けばタンクする人減ります。
敵にダメージ与える仕事の人が仲間にダメージ与えてどうするんだと
Last edited by hiyokoboy; 01-18-2014 at 10:15 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.