装備品についてるVITの量ってファイター系は全部同じですからね。
単純にIL上がっていく過程で上昇するHP量っていうのは全ファイター系ジョブ一緒なので、はっきり言って強くなったって実感が沸かないのは仕方ないと思いますねぇ…。
現状タンクのHPが多いのって、単純にVITアクセをつけている、初期フィジカルのVITが高いってだけの差しかないですし、フィジカルSTRにしてSTRアクセにするだけでHPはDPSと大差ないですしね。
もっとタンクらしくHP増やすなり防御高くして硬い!って思えるような強さにして欲しいですね。
14を開始して大体3か月弱となりましたが、自分がタンクが少ない理由と思える点を。
装備の外見なんかは意外と自分の好みのものがあったり、ミラプリで弄れるので個人的には問題となりませんでした。
一番はアレですね。
DPS、ヒーラーの適当加減にうんざりする。
自分がCFで当たってきたメンバー運が悪かったと言われればそれまでかもしれませんが、レベルカンストしてそれ以降でも感じ続ける事です。
ターゲットマーカーで番号振っていても平気で無視して攻撃している、低レベルでヘイト稼ぐ手段も少ないのにカっ飛ばしていく、等々まぁこれはまだ序の口でしたね。
FF11でも盾ジョブをやり続けて、14に移籍してきた身としてはプレイヤースキルはこの程度なのかと思ったものでした。
コレはDPSへ感じた事ですね。
ヒーラーに関しては、
学者は妖精に任せっぱなしで回復しない本体の学者。特にDoTばら撒いてヘイト取りまくって他のDPSの邪魔をする学者。
コレで何度死に、死にかけたことか。
ストンラ連発で回復せず、ケアルよりエアロ飛ばしたがる白。タゲは飛ばないけど自分のHPが飛びそうです、白さん!
これで何度死に、死にかけたことか。
そしてLV34でのブレフロノーマル。とうとう言ってしまいました。
「IDでパーティ組んでる他のメンツはNPCじゃないんだけど?このレベルまで一体何を学習してるの。適当やりたいだけならCF来ないんで欲しいんだけど。」
こういうプレイヤーが氾濫している状態で、誰がタンクをやりたいと思えるのか。
結局、34から50までは必要最低限を除き、すべてFATEで上げました。
開始して二日後にフレに誘ってくれた人が色々と話を聞いてくれたおかげで続きましたが、他の方も言われているような精神的な面での改善が必要だと思います。
自分的には物理的、システム的な面ではなく、人として。
タンクからすると ヘイトが~DPSの中の人が!へいとーが~ヒラの中の人が!となるが
DPSからするとまとめろタンクが!ヒラが!となって
ヒラからするとまとめんなよタンクが!DPS被弾すんなよ!とかなってる 現状
つまりお互い様
Last edited by tousin; 12-10-2014 at 11:34 AM.
ゲームシステムの問題でしょうなぁFF14とは従来のMMOの延長上ヘイト管理ゲームなわけですな
のでアクションで攻撃を好き放題して回避殴る事が自由にプレイヤーが出来ない
ヘイトがあるのでですな、そういうゲームシステムなわけです、故にタンク、DPS、ヒーラー共にヘイトを管理する必要がバトルで常に意識する必要がありますからな
FFはそういうシステムのゲームなのでそこを踏まえつつバトルをしないと円滑にコンテンツをプレイする事は出来ないゲームって事ですな、この辺の部分でプレイヤーが現状ストレスを感じてる部分なんでしょうな
madaoさんが指摘されてる通りで、その辺りに面白さを感じる方が少ないのでタンクが少ないんでしょうな。
てか、タンクのシステムを理解すればするほどコレおもしろいのか?ってスタッフがならなかったのですかねぇ?いつも疑問に思う
ヘイト管理に面白さが加われば少しは増えそうですが・・・
今の現状ヘイト1位でいるのが当たり前でそれで終わりですからね。そこから発展できるスタイルがあればなぁ…
ヘイト順位ころころ変わる位ならいろいろアイディアはあるのですが・・・
なんだかやたらと上から目線に感じますが…タンク=偉いと勘違いしてませんか?
まるで全てのDPSやヒラが下手くそ、適当にプレイしてるとしか聞こえません。
DPS、ヒラ目線から見れば、開幕挑発してロブもフラッシュもしない人や、タゲ取りが不安定だったり、番号振りにばかり気を取られて進行がとても遅かったり、無言で敵をかき集めて死にそうになってるタンクさん等
思うところは色々ありますよ。それでもみんなうまくやってるんです。
まあ、以上のことから他人に対するストレスはタンクに限った話ではないので、タンクが少ないのはそういうことではないと思います。
私がタンクをやってて思ったことは、誘導などで失敗するとPTを全滅に導く責任感、いつもIDで先頭を行かなければならないので、マップの知識が必要、
ヘイトを維持してるだけで、味方を守ってる感がない。ダメージもでないので爽快感もない。唯一嬉しかったのは、タゲ取りがうまくなってきてMIP独占出来た時ぐらいでしょうか。
いつもナイトでID・エキスパに行っていた私ですが、サブでレベルを上げていたモンクでエキスパに行ってみてーなーと思い立ったので、普段はDPSですがタンクをサブでやっている友人Aに戦士を出してくれるように頼み、連れてってもらいました。その際にもう一人、DPSのみしか上げてない友人Bも連れて行きました。友人Aは極蛮神で即シャキさせる為に戦士を用意したらしいのですが、CFで文句で言われる内にあまり出さなくなっていたようで、久しぶりだからグダグダになっても勘弁してくれと先に念を押されていました。前述の通り、普段タンクをやっている自分はその気持ちが痛い程分かるので(大げさかもしれませんが)それでも全然大丈夫だよと言ってIDに臨みました。
普段タンクの視点で飽きるほどクリアしているIDも新鮮に感じられて途中までは楽しかったのですが、中盤辺りからDPS一本でプレイしている友人Bの行動がいちいちタンクを不快にさせるテンプレのオンパレードだったので強くショックを受けました。まずFAは当たり前、タゲを合わさず、範囲連打、ヘイトが自分に向いても殴り続ける。 IDの先頭を走りボスではギミック無視。本当に不快でした。タンクに不慣れな友人Aはその度に右往左往して戸惑っているし、勝手にダメージをくらいに行く友人Bの回復にヒラさんも大変そうでした。
IDが終わった後、友人Aに謝罪し、友人Bには行動を改めるように言いましたが、彼曰く、「何故エキスパなのにそこまで考えなければいけないのか、いつもこんな感じでやってるから問題無いと思った。」等とふざけた事を言い放ったので最早呆れるばかりです。これは俺が身勝手なんでしょうか?そんな癌DPSの友人Bを今まで放っておいてしまった俺の落ち度もありますし、友人一人とって全体を非難するのはあまりにも浅はかな事だとは分かってますが、それでもこのようなDPSが居る限りタンクの寿命はストレスがマッハなのかなと改めて思いました。極端な例を持ちだすのと供に、上から目線になってしまい恐縮ですが、DPSの皆様も一度良く普段の行いを鑑みて頂きたい、というのが一タンクとしての思いです。何気ない行動で新たなタンクの芽を摘んでしまってはいないでしょうか。それとも自分が繊細すぎるんですかね・・・
乱文・長文大変失礼いたしました。
Last edited by Scirvir; 12-11-2014 at 12:45 PM. Reason: 言葉の間違い
勝手に違う敵を殴るDPSは見殺しにすればいい。奴らはタンクの護衛を自ら拒否するような行動をとっているのだから。
仮にそれで勝手な行動したDPSが「ちゃんとタゲ固定しろ!」と喚いたとしても寝言は寝て言えレベル。守って欲しければオマエがこっちにタゲを合わせろ。それができなきゃ一人で勝手に寝てろ
タンクはこれくらいの気のもちようでもいいと思います。先に挙がったDPSの人はタンクに対し(文面上)文句を言ってる訳ではないので悪いとは思いませんが…
私も新生開始時からメインタンクでやってますが、このスレ見てると他のタンクさんは優しい人が多いなーと感じます。他人の都合が優先になり必要以上に責任を感じて辞めてしまう…
他人を優先するのは素晴らしいことですが、それだと自分の身がもちません。他ロールの人にも「タンクは気をつかいすぎ」と思ってる人もいるかと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.