タンクはまさに勇者的ポジション
勇者がそんなにいては困ります
現状維持でいいのでは?
タンクはまさに勇者的ポジション
勇者がそんなにいては困ります
現状維持でいいのでは?
そうですか?みんな足りなくて困ってるからこのスレがあるのでは?
単に勇者だからこれ以上いらないってのは、ちょっと理由としては弱いかな?と。
現状維持でよいと思われる理由を、納得できる形でもう少し聞かせていただきたいです。
タンク不足で組みにくい状態が、少なくとも来年の新ディスクで暗黒騎士が実装されるまでは
続くことが確定されてるようなものですし、本当に現状維持でいいと思ってるのかな?
たとえ暗黒ができたとしても、それでもDPS人口に比べたらぜんぜん少ない気がしますし、
ヒーラーだって少なくなってきてると感じています。そういうのも含めて、もう少しバランス考えないと
ゲームとしてどうなの?ってことを、みんな心配してるんだと思いますよ。
勇者というイメージもたしかに王道ですし、実際そうなのかと思いますが、やはりゲーム全体のことを
考えて意見を出し合っていかないと、結局はあなた自身もいずれ遊びにくくなると思いますよ。
そこまでバランスを取る必要があるのでしょうかそうですか?みんな足りなくて困ってるからこのスレがあるのでは?
単に勇者だからこれ以上いらないってのは、ちょっと理由としては弱いかな?と。
現状維持でよいと思われる理由を、納得できる形でもう少し聞かせていただきたいです。
タンク不足で組みにくい状態が、少なくとも来年の新ディスクで暗黒騎士が実装されるまでは
続くことが確定されてるようなものですし、本当に現状維持でいいと思ってるのかな?
たとえ暗黒ができたとしても、それでもDPS人口に比べたらぜんぜん少ない気がしますし、
ヒーラーだって少なくなってきてると感じています。そういうのも含めて、もう少しバランス考えないと
ゲームとしてどうなの?ってことを、みんな心配してるんだと思いますよ。
勇者というイメージもたしかに王道ですし、実際そうなのかと思いますが、やはりゲーム全体のことを
考えて意見を出し合っていかないと、結局はあなた自身もいずれ遊びにくくなると思いますよ。
バランス調整のしやすさを優先してしまってクソゲーになってしまったゲームを私は知っています
現状の盾不足はCFによって目につくようになっているだけだと思います
巷ではCFで何時間待ち、と騒がれていることがありますが
PT募集では壊滅的に盾が集まらないという訳ではないと思います
(邂逅編のときなどは詩人が集まりませんでしたし、ヒラが来ずに残念ということも多々あります)
もし問題があるとするならば、それはタンクの人工不足というよりもCFやダンジョンといった方にあるでしょう
それに、やりたいジョブをを突き通したい人は多少苦労してもやり通す
需要の高いジョブがやりたい人は転向する
FF14に限ったものでなくどのゲームでも当たり前で自然な形なのではないでしょうか
なるほど、たしかにそうですね。
ここは同意です。
ただ、現状、どうしてもマッチングするロールのバランス(盾1DPS2ヒラ1みたいに)が決まってしまっていて、そこが修正される気配がないのなら
タンク不足はずっと続くので、バランス調整したほうがいいのではないかと思ったわけです。
「もし問題があるとするならCFのほうにあり」という意見に、納得できます。例えばDPSでも盾の代わりがある程度可能だったりとか、
なにかしらのマッチングしやすい手段があれば、少しは解決できそうかも、と思います。
まぁ、盾の代役ができちゃうようになったら、それはそれでナイトもいらない子にされそうですし、なかなか難しいですね。
モ竜あたりなら現在でも単体グループでの代役程度なら出来ますよ
ある程度タンクとして経験を積んで敵視の仕組みや取り方を掴む必要と他のDPSが跳ねさせないように協力する必要はありますが
(さすがに正面のみだと火力が落ちるので全力出されるとよほど性能差がないと敵視を取り切れない)
大抵の敵は睡眠かバインドのどちらかは使えますし
ただそれをピンキリあるDPSがやるのか?出来るのか? という問題があります
結局タンク出来るお人好しが代役勤めるという構図にしかならないんですよね
それならタンクで参加してもらって得た経験値をレベリングしたいDPSクラスに渡せるとか
NEED権を任意のロールに変えられるとかにした方がスマートです
それにタンクの代役を出来てもヒーラーが足りないから変わらないという問題もあります
スレが経ってからだいぶ経過しているので状況は変わってきているかもしれませんが・・・
今現在そんなにシャキらないですか?
忍者実装直後の異常な時期は確かに酷かったですが、ここ最近はロールレやちょっとしたID(十二文書の手伝いなど)でもそこまで酷い待ち時間になったことはないです。
個人的な意見ではありますが、報酬を豪華にしたりアチーブ報酬を追加したりしても、それこそ一時期フォーラムでも話題に上がったネクサス周回の二の舞でとにかく周回効率重視な乱暴なプレイが増えていくだけのような気がしてなりません。
明らかに非効率になるローレベルでの範囲狩り(をしようとして失敗する行為も含め)なども増える可能性がありますし、やはりただシャキるようになるだけでは良いとは思えません。
双剣士・忍者実装直後のレベル上げを傍から見ていましたが、「1ボス前退出」や「傭兵募集」などユーザー間での解決方法を手探りでやっていたように見受けられ、MMOとしてはそうあるべき部分もあるのではないかと感じました。
もちろんCFという便利なシステムがあり、それに頼ることも悪いことではないと思いますがレベル上げ目的であればFATEやリーブといった他の手段が全く無いわけでもありませんし、何でもシステム側での改善を求める必要はないのではないかと思います。
ただ、メインクエストに関わる初心者に関しては救済の必要性はあると思いますので、ビギナーは優先してマッチングするような改善や、PT募集とは別の形で初心者を補助する仕組みを作るのは良いと思います。
他のゲームでも、先輩がビギナーを補助するシステムを導入しているものは多く存在していますし、FF11でもメンター(だったかな?)というシステムがあったと思います。
パッと思いつく程度ですが、
・一定以上のプレーヤーが任意でメンターに登録することが出来る。
・ビギナーは専用のチャットチャンネル(ビギナーとメンターで繋がるチャット)が利用でき、ビギナーは全員そのチャンネルを閲覧・発言可能。
・メンターはチャットチャンネルのオンオフが可能で、オンの時だけ閲覧・発言可能。
・チャットが苦手な人のための専用定型コマンドを追加。
議論の流れとは離れてしまっているかもしれませんが、こういった形での改善はアリだと思います。
同感です。
オーラムヴェイル、シリウス大灯台、のように、全ロールが忙しい要素のあるIDだと、負担が分散するので良いかなと思います。
タンクのロールとしての役割上、道中のmobなどが大変なのは致し方ない部分があると思うので、
せめてボスのときくらいDPSに動いて貰わないといけない要素があったり、
ストーンヴィジルハードのようなモーションを見て動くような要素があると、
タンクをやってる側としても負担が減ってまだ楽になるかな~と思ったり。
余談ですが、スノークロークのボス2"イエティ"では、よくタンクさんが全部のうさぎにブレス当てようと頑張ってるのを見るのですが、
最初にタンクさんが雪だるま作った方向と違うところにうさぎがpopしたときは、
代わりに釣ってブレスに当たる位置まで誘導してあげた方が楽だろうなぁと思って、DPSで勝手にお手伝いしたりしてます。
Last edited by A-X; 12-02-2014 at 05:19 AM.
俺の中の勇者のイメージは、このゲームにおけるTANKとは比較にならない火力と、自己・他者回復を兼ね備えていてなおかつ硬いんだよなあ。
オンラインゲームである以上、そんなのがいたらバランスどころの話ではないからそこまでは望まないけど…
ただ、DPSが火力を出し、ヒーラーが味方を回復して役目をこなしている中で、TANKはあまり硬さを実感出来無いんですよね。ヒーラーに依存する部分が大きすぎる。
IDのような雑魚相手ですら、ヒーラーの対応が遅れると死にかけているのを見るとHPが高いだけで硬くはないというのを嫌でも実感してしまう
シルクスに数回行ってみると多分タンクの少ない理由が結構わかると思います。特にBグループのタンクですね。改善方法も多分タンクとしても他のロールとしても見ているだけでわかってくるのではないかと思います。
タンク装備更新しても強さの実感一切ないんだが・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.