すみません。敢えて、最初のサスタシャをタンク/ヒーラー/DPS全部でやった人間から言わせて頂きますが。
サスタシャって「まだプレイヤーがどう動いて良いか判らない練習ダンジョン」ですよ?
そこで、DPSに「タンクに完璧に合わせろ」というのは、ちょっと酷な気がします。
あんなところでマクロを既に入れてる人は、DPSが最初の職の人ではない、と思います。
むしろ、マーキングをタンクが入れなくてはならないのは「DPSの問題」ではなく「仕様の問題」であって、タンクが殴った相手に自動的にマークが付くようなシステムが出来れば問題ないと思います。
慣れてないからこそいろんなアドバイスを聞いたり、試すものではないでしょうか?
タンクはこういう説明役をやる場面が多く、慣れていないから出来ないとか知らないで終わらされると、よほどタンクが好きではない限りやめてしまいますね。
タンクが少ない一番の大きな理由は、みなさん書いておられるとおり、精神的な負担でしょう。
とくにワンパレ周回や特定コンテンツでの責任の重さですね。
楽しいパーティと組めれば、タンクほど楽しくIDまわれるロールもないと思いますが、
ときに、お客様のクレーム対応する中間管理職みたくなることもあるのも事実です。
これを根本的に解決するのは難しいと思います。
タンクのような「率先して責任を引き受ける役」をこなせる人は、現代社会に4人に1人もいないでしょう。
一方で、IDの数をこなせば残念なクレーマーまがいのプレイヤーに当たることは、そう珍しくない。
これは自体は社会的な問題なので、ゲーム内で改善しようがない。
しかしながら、タンク先導そのものを変更するには、ゲーム設計そのものを大幅に変更しなくてはならなくなり、
現時点ではあまり現実的ではない。
たとえば先行役にスカウト職を実装したところで、DPS1がスカウト職必須になるなら、
マッチング・編成の不自由さというデメリットが増えるし、またスカウト職に責任が移るだけなら意味がないですしね。
ので現時点でできるのは、根本的な解決案ではなく、とりあえずタンクにアメを増やすことくらいではないでしょうか。
今のところ装備品の見た目をよくするあたりが、実現可能な範囲で、要望も多い項目だと思います。
ヘヴィアーマー系の頭表示改善とか、高レベルマクアフティル・ダガーとか、ストライカーレベル相当の見た目装備とか。
要望が多いわりに、開発からこの手の装備問題には反応がなく、なにかしらリアクションがいただけたらなーと思っております。
ナイトメインで進めつつ、最近斧にも手を出しているダンジョンスキーな僕が重い口を開きます。
僕はタンク職大好きです。
DL装備はたしかにちょっと勘弁してくれよというデザインで、恥ずかしくて人前に出るのが憚られたものです。
武器を光らせるより先に胴と頭を貰ってきて着替えました。武器が光るのは最速で三週間後の予定。
でもね、何が一番しんどいかっていうと、やっぱり《PTに優しくない人と当たること》なんですよね。
たとえば低レベル帯のダンジョンで単純に慣れてない人と当たるのなんかは全然問題ないです。
タゲがズレてしまったり、うっかり敵を起こしてしまったり、範囲攻撃を避けた拍子に別の敵を引き連れてきてしまっても「ごめんなさーい!><」って言ってくれるような人なら全く腹も立ちません。
困るのは、結局のところ、悪い意味でマイペースな人です。
タンクよりも先行する人は、自分のペースで進もうとしてますから、他の人を知らず知らずのうちに急かしてます。(さっき他の人「初見です」って言ったよね?)
何の前置きもなく突然敵を釣ってくる人は、他の人の状況を見れてないことがあります。(TPないよ/MPないよ/カメラが壁にハマってるからちょっと待って!/デュラハン来てるぅぅ!!)
あと、上手いDPS&ヒーラーさんは、ヘイト管理も盾に丸投げせずヘイトリスト見ながら抑えてくれます。
タンクが不慣れだったり下手だったりで跳んでしまう場合でもそうです(優しい人はアドバイスもしてくれます)。
僕としては、やっぱりPTプレイを楽しみたいと思ってタンクをやってますので、楽しめないPTには極力当たりたくないです。
となると、気心の知れたフレンドを誘ったり、シャウトで初見さんを集めたりして、メンバーを揃えてからCFに申請するほうが安心です。
タンクがシャウトすれば、シャキ待ちDPSさんは結構乗ってくれますし、ヒーラーさんも気苦労の絶えない人が多いので来てくれます。
そうして、野良CFからは気の弱いタンクがどんどん消えていくわけです……。
野良CFに疲れたタンクは、やがてPTに優しいDPSを目指して、低レベル帯ダンジョンでシャキ待ちを始めます……。
あ、スキル回しやヘイトの上昇値については、特に不満はないです。
今のままでも十分楽しく遊ばせてもらってます。
PTメンバーを安全かつジェントルにエスコートできるナイトを目指す!
だからこそ最初で嫌な目を見てつまずきにくくするため、
その前の書き込みでこう書いているわけです、おっしゃるとおりここはシステムの問題です
FATE養殖などがこれを助長していますし、戦術を学ぶために用意されたはずのギルドオーダーへの導線が弱い・繰り返し報酬が低すぎるのも問題で
サスタシャデビューの前に「IDでどう動けばいいか」という部分の説明が殆ど無いですよね…IDデビューさせる前にロールの意味から何から説明が必要でしょう。
一時期散見された「IDでも黄色出しっ放しの巴術士」なんかその最たる例でしょう、あれは結構脳の血管に来ましたね。理由から何からチャットで説明してもまるで理解しない人も多かったですし…
もし開発側が「プレイヤー間で情報共有していって慣れていくこと」を想定しているのであれば、その負担の大半がタンクに来ていることや、DPSですら満足にこなせないプレイヤーも多い、ってことを認識して欲しいですね。
サスタシャはNPCとマッチングするIDにすべきだったんですよ。ゲーム開始時のような多すぎるくらいのチュートリアル出して、ロールに応じた行動ができなければクリア不可能、特に巴術は黄色出してると絶対にクリアできないってくらいの。
タンクNPCはヒーラーに飛ばない程度の全体ヘイト以外には単体ヘイトしか取らない
ヒーラーNPCはDPSが食らう可能性のある攻撃後以外ではDPSを回復しない
DPSNPCはタンクが最初に殴った相手を殴り続け(ペットのフリーファイト的な)、1人1つのギミックしか解決に向かわない
そこまで難しい設定でもない気がするんですがねえ…
メインはDPSですがメインカンストしてサブで盾を上げ始めてから初めてヘイトリストと敵対リストのヘイトの見方を調べて知りました。
ヘイトシステムはこのゲームの重要な要素ですよね?にも関わらずHOW TO リストにヘイトに関する項目は一切載ってないし、パーティプレイに関する項目もない。
ちょっとプレイヤーに丸投げしすぎでは?と思います。
ヘイト管理はタンクだけがするもんじゃない、PT全体で管理するもんだと俺は思います。
ヘイトリストの見方をちゃんと知ってるDPSや、ヒーラーなら普通に出来るタンクからヘイトを奪うようなことはないです。(事故以外でw)
普通にできるタンクからヘイトを奪ったしまうDPSやヒーラーはヘイトリストの見方を知らない人だと思います。
buraiannさんが言われてるように各ロールごとにチュートリアル的なIDもしくはイベント戦闘でヘイトに関する知識を与えるなどしていればこういう状況にならなかったと思います。
まぁ、最低でもHOW TO リストにヘイトリストの見方や敵対リストの名前の横にある色付きのマークの見方などなどヘイトに関する項目を設けるべきだと思います。
12月には大きなアップデートもあるので新規プレイヤーも増えると思いますから早めに対処してもらいたいものです。
ヘイトに関する知識を与える事によって少しはタンクの負担が軽くなると思います。ヘイトの知識を得ることによってタンクやってみようかなって思う人も増えるのではないかと^^;
少なくとも自分はヘイトに関する知識を得たことによってタンク楽しいって思えましたし、DPSでもいかにヘイトを奪わないように最速で初手を撃てるかなど色々模索できて楽しいです。
あと、蛇足ですがマーキングつけるつけないに関してDPSの立場から言わしてもらうと個人的に付けなくても大丈夫です。(雑魚敵が複数いて重なった場合にどれが次に狙う敵かわかりづらい時があるため)
アシストターゲットのマクロを最初は使ってましたがキーボード・マウス勢の人はタンクをタゲっておいて
Tキー(アシストターゲット)を一回押せばヘイトトップ(タンク)が何をタゲってるか一発でわかります。もしくはTABキーもしくはマウスで敵をタゲっておいてTキー二回でヘイトトップ(タンク)が何をタゲってるかわかります。
(Tキーを押してヘイトトップ(タンク)からタゲが敵に変わらない場合はまだそのヘイトトップ(タンク)が敵をタゲってないからタゲが敵に移動しない)
もし、サブでDPSとかやる場合には使って見てください。ザコ敵とか複数重なっててタンクが何を狙ってるかわからない場合もT
キー押せばタンクが何を狙ってるかすぐわかります。
マーキングが違ってもタンクが殴ってる敵を殴るのが正義だと自分は思ってます(笑)
使ったことはがない人は使ってみてください。Tキー便利です。
Last edited by mhajinsan; 11-29-2013 at 06:47 AM. Reason: 不適切な表現を改善
タンク職で、ダンジョン行ったときのタンク職の負担はかなり多いですよね。ヒーラーも組む相手によっては、負担が大きくなります。全般的にタンク職は、マーキングしたり先導したりと、リーダー役みたいな感覚だと思います。
どうしても作業量多いし、負担も多いから敬遠気味になり、タンク職やるならDP気楽にやれるDPSがいいかな?的な流れで、結果DPSが増えてしまうような気がしますね。タンク職とヒーラーには、経験値ボーナスつけたり、アイテムの取得量増やすなり、なんらかの利点つけるのもいいかもしれません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.