個人的に負担の分散化についても、無意味だとは思います。
負担の分散化をするということは今まで負担のないロール(IDでいうDPSでしょうか)の負担を上げることになりますので、もともとそういう層にそれをどうやって期待するのでしょうか。
DPSが馬鹿だのチンパンだのではなく、すべての戦闘はタンクがヘイトを取る前提で成り立つのでタンクがMobへのヘイトを稼ぐことを代行できない他ロールにそれは不可能です。

私はタンクでFF14を始めました(サービス開始より少し遅れたので、いわゆるCFでタンクの常識みたいなのが出来上がった後です)が、50Lvまであげたりそれ以降のワンダラー、アムダ周回でも特に不自由したことはありません。
タンクには単体ヘイトと範囲ヘイト両方取れる手段がきちんと用意されているので、DPSがターゲットをバラバラに殴ってもある程度は対応できます。
なので、仮に番号をふるのが~となるならふらなくていい立ち回りをすれば良くなるように考えて学習すればいいだけで、自分の思うように戦いたいなら番号を振る立ち回りをスレばいいだけですよね。
システム的にはどちらでも成り立つように作られていますので、それを理由にタンクの敷居が高いと言われるのもなんだかなあと思います。
仮に番号割り振りの機能自体がなければ全員問答無用で前者の立ち回りを強いられますので、そちらのほうがよっぽど敷居高いですよ。