私は初期職がタンクでした。

仲間に恵まれてタンクの動きを4人PTの段階から教えてもらえたのは大きかったし、ラッキーだったと思っています(ナナ白竜 などで回ってもらった)。
たぶんそういうものがないままエンドコンテンツに行くとやらなければならないことがわからず責任を感じることになるのかなとも思っています。

教えてもらっていた中で思っていたのは、

・思ったよりめんどくさいな
・やること多いな(マーカーを付ける、タイミングを合わせてバフを張る、など考えてもいなかった)
・これ予習しないとだめなのか

というようなこと。
当時はこなしていくので精一杯でした。

教えてもらえる状況にない人が初期でタンクをやると高確率で指摘されていた部分を他人から怒られるわけです。
さらにコンテンツをクリアしたときに得られたのは現在のエンドコンテンツをクリアしたときのような重圧からの開放感だけでしたから増えないのも仕方ないかなぁと思います。

ではどうするかというと、ゲーム内の導線としてタンクを育てるようになっていない以上、DPSやヒーラーからタンクになるのが理想的だと思うのです。
うまいタンクは本当にうまいので、タンク以外の人からは理想の姿として記憶に残ります。
その姿を経験のないタンクに求めることでギャップの中に不和が生じるという流れになってしまいます。

なら自分がやるわっていう方も結構いるはずなんですが、自分でやって理想像と同じことがやれるかといえばそこまで簡単ではないのですぐにはうまくいかないでしょう。
この時点でいくつかに選択肢が分かれると思います。

・練習してメインにできるようにしよう
・身内ならやってもいいかな
・シャキるの目的だし適当にできればいい
・めんどくさいからタンクやるのをやめよう

こうなるとエンドコンテンツまでタンクを出す人口はメインがタンク以外の人で補おうというのは難しくなってしまいます。

と、ここまで書いてみてこれはどうしようもないのでは・・・と思ったのですが、可能性があるのは最初の方を改善することでしょうか。

タンクを育てるように導線を張り、ガチガチのロールを叩き込む仕組みを作るのも一考かなと思います。
ヒーラーにも言えますが、タンクやヒーラーは自分のロールを覚える場所がないのです。