Results -9 to 0 of 18

Threaded View

  1. #8
    Player
    Ains's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    りむさろみんさ
    Posts
    456
    Character
    Ains Reinz
    World
    Alexander
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    ふむー。ある程度は一貫していますが、細かいところはまちまちなのがFFです
    ヤ・シュトラさんの心の弟子である私が書きましょう

    【疑問その1】
    ・ケアルはHPを回復する魔法であるが、そもそもHPとは何なのか?

    ひっちすけっちピチピチギャルの略だと、昔の偉い人は言いました(実際に書いてありました)
    まぁ冗談レベルの話はさておき、ヒットポイントの略ですね。打たれ強さ、倒れにくさだと言われています
    なのでおなかぶっしゅーされたり、マルヤキーにされると倒れます。どこぞの緑人に急所突きされると死にかけるのはそのせいですね
    私の意見としては、HP0=死です。生き返るのはクリスタルの力によるものです
    レイズは前のナンバリングで「効かない人」がいましたので、恐らく「生きたいと思う気持ち」なのか、クリスタルの力によるもので生き返るようですね

    ・またFFⅤではガラフは単身果敢にエクスデスへ立ち向かうが、何故HP0になっても戦えたのか?(その後死にますが…)

    上の方も書いてますが、気合です

    【疑問その2】
    ・ケアルの修得により誰でも怪我の治療が可能になるのであるなら、病に関する事以外で医者の存在価値が低くなるのではないか?

    これは幻術のクエストをやると結構分かるのですが、癒しは命の等価交換です。
    つまりケアルとは、己の命を分け与えて治癒を行う魔法です。
    それを技術的に開発させ、魔力を使い自然の力を借りる事で相手を癒すのが幻術のケアルですね
    因みに、自然の力を借りるだけでなく、自然の声を聞き対話する力すら持っている職として「道士」というものがあります
    道士は幻術士達の長的役割を担っているようですね

    そーいえば巴術のフィジクは、魔力を使って外科治療を行うとどこかで聞きました
    そういう意味では、ケアルと立ち位置が違うのかもしれませんね
    因みに病に関しては、学者クエストで癒してますよ

    【疑問その3】
    ・怪我をする機会の多い兵士や冒険者は必修課目にするべきではないのか?

    これは実際ストーリーを進めるとわかるのですが、魔法は誰でも気軽に使える物ではないということですね
    魔法を使うためにはクリスタル(エーテルを結晶化させたもの)の力を利用するらしく、それが魔力(MP)なんだそーです
    そして冒険者達はクリスタルに選ばれた戦士です。ちょーすーぱーえりーとなんですよ。それでもケアルを使うのは難しいわけです。幻術や白魔に特化しても、武器に頼らなければたいした力は出せません
    それだけ難しい魔法なんです。これらをクリアしている・・・ある意味一歩人外になりかけている方たちになると、エーテルを自在に操って魔法を行使するそうな
    そういう人たちの総称として賢者と呼ばれて居ます
    なので、一般人は魔法が使えません。素養が無いと無理なわけですね

    あ、因みにヤ・シュトラさんはすてきぱうぁーで癒している永遠の美少女です
    (5)
    Last edited by Ains; 10-25-2013 at 11:26 AM.