ページ4/5 最初最初 ... 2 3 4 5 最後最後
全47件中31~40件目
  1. #31
    Player mimora's Avatar
    登録日
    2013/08/22
    Location
    グリダニア
    投稿
    93
    Character
    Mimori Sakura
    World
    Carbuncle
    Main Class
    幻術士 Lv 50
    Quote 引用元:MisatoMisa 投稿を閲覧
    料金はちょいわかりませんが、
    FF11の時公認ネットカフェでありながら、
    利用しようとしたらパック時間の半分使ってダウンロードしなくちゃいけない事が多々ありました。

    割にあわないのはそのへんかな?

    ちなみにその店舗では利用数回しましたが、すべてダウンロードで大半時間取られました。
    ダウンロードからなのですね(*_*)
    パック料金の半分をダウンロードに使っちゃうんじゃ たしかに割にあわないですね(´・ω・`)
    (0)

  2. #32
    Player RinOkumura's Avatar
    登録日
    2011/07/31
    投稿
    395
    Character
    Merry X'mas
    World
    Masamune
    Main Class
    幻術士 Lv 50
    Quote 引用元:mimora 投稿を閲覧
    省略

    そこはわかるのですが、ここで「割にあわない」と言っている人たちは ネカフェでFF14をプレイするための追加料金が(発生するとしたら)
    割に合わないといっているのか ネカフェのサービス料金を含めて毎回ネカフェでプレイするのが割りに合わないと言っているのかです。
    後者の場合、スクエニにネカフェのサービス料を補填する何かを求めるのはおかしいのではないかと思うのです。
    これは後者でしょう
    他の人がどうかはわかりませんが、普通は後者で
    前者は少ないんじゃないかな?
    モンハンのようなハイブリッド課金体型のものはネカフェ自体に特典があり、さらに家でも使える時間制限制の課金を併用する事で効果が2×2=4倍のような恩恵があるものが有りますね

    あと僕が言ってるのは補填ではありませんね
    割に合わない(ネカフェ使用料+ゲームなど、もちろんPCに入っているどのゲームをしてもいいわけですがw)ので特典をつけるべきでは?ということ
    これは「今までのことに対しての」補填じゃなくってこれからのことについての話ですよ(僕はね)

    ちなみに吉Pは一般的なMMOを模範する?ような発言が度々ありますから
    そうすると一般的なオンラインゲーム事情も考慮するんじゃないかなと思ったので、そうするとあってもいいんじゃないかなーという意見ですね
    なかったらなかったでしょうがないですけど、どっちがしっくりくるかっていったら普通は「あるべき」じゃないかと思ったまでです

    Quote 引用元:MisatoMisa 投稿を閲覧
    省略
    そうすると、ネカフェと契約してない線が濃厚ですね
    これはこれでいいですけど、もし契約してあるネカフェがあるなら特典をちょっとでもいいのでつけてあげると見栄えがいいかなーと思います
    これはこれで違う意味で割に合わないんですね・・・
    (1)

  3. #33
    Player
    leonW's Avatar
    登録日
    2013/10/06
    投稿
    408
    Character
    Leon Magnasu
    World
    Ifrit
    Main Class
    斧術士 Lv 50
    Quote 引用元:Mike_Lambela 投稿を閲覧
    ところで14の課金が切れてる状態でネカフェからINしようとした場合、プレイは出来るのかな?
    ネカフェ垢→正式垢
    ってのは出来るみたいだけど
    課金切れ正式垢はどうなんだ?

    特典無しは方針みたいなものだとしても、プレイできなかったら困るねw
    PCやPS3が壊れて無ければ、コンビニで課金カード買ったほうが早いかもしれんけど。

    課金切れてるゲームも久々にINできるのがネカフェの良いとこだし。
    (1)

  4. #34
    Player mimora's Avatar
    登録日
    2013/08/22
    Location
    グリダニア
    投稿
    93
    Character
    Mimori Sakura
    World
    Carbuncle
    Main Class
    幻術士 Lv 50
    Quote 引用元:RinOkumura 投稿を閲覧
    これは後者でしょう
    他の人がどうかはわかりませんが、普通は後者で
    前者は少ないんじゃないかな?

    (中略)

    なかったらなかったでしょうがないですけど、どっちがしっくりくるかっていったら普通は「あるべき」じゃないかと思ったまでです
    何が「普通」なのか理解できないのですが、
    どこで、どんな環境でゲームするのもユーザーの自由ですが、ネカフェでゲームしたからその代金に見合う特典をゲーム会社に要求する考え方がわかりません。
    だって、FFをしてもしなくても その料金はかかるわけですから。
    直接スクエニにお金を落としているわけではないのに (ゲーム自体を)無料で遊べるだけでは満足せずに、さらに何か欲しいと要求するのが「普通」なのでしょうか?

    ネットカフェの経営者が客を集めるために いくら払うからネカフェ特典を付けて!と要求するのならわかりますけどね。
    (6)

  5. #35
    Player mimora's Avatar
    登録日
    2013/08/22
    Location
    グリダニア
    投稿
    93
    Character
    Mimori Sakura
    World
    Carbuncle
    Main Class
    幻術士 Lv 50
    Quote 引用元:leonW 投稿を閲覧
    特典無しは方針みたいなものだとしても、プレイできなかったら困るねw
    PCやPS3が壊れて無ければ、コンビニで課金カード買ったほうが早いかもしれんけど。

    課金切れてるゲームも久々にINできるのがネカフェの良いとこだし。
    多分、無理じゃないでしょうか?
    http://www.nepoca.com/ff14/faq.php
    ↑から

    PS3の正式アカウントではネットカフェでログインできないようです。

    Q すでに「ファイナルファンタジーXIV」アカウントを持っているのですが、提携ネットカフェでプレイする事は可能ですか?
    A Windows版の有効なアカウントをお持ちの場合、ネットカフェからもプレイ可能です。
    PlayStation 3版のアカウントのみお持ちの方は、Windows版のプレイ権を追加する必要があります。


    また、引き継ぐ際に課金等の登録をして契約を済ませないと ネカフェでも自宅でもサービスを使えないということは、
    課金が切れて「休止」状態になったアカウントではネットカフェでもログインできないと思います。

    Q 通常課金プレイへ引き継ぎを行った場合、今まで使用していたキャラクターなどはそのまま使えますか。
    A はい。使えます。
    しかし、引き継ぎが完了すると、キャラクターなどの自動契約オプションはすべてステータスが「停止」状態で引き継がれますので、「オプション一覧」の「自動継続の再開」から自動継続オプションを再開してください。
    停止状態のままですとネットカフェや自宅等にかかわらずサービスを利用できませんのでご注意ください。

    ちょこっと遊ぶ場合でも課金カードを購入したほうが早そうですね。
    (新規にネットカフェアカウントを作成すれば遊べるでしょうけど)
    (1)

  6. #36
    Player
    Akiray's Avatar
    登録日
    2012/09/13
    Location
    海の都♪
    投稿
    247
    Character
    Aelia Rain
    World
    Gungnir
    Main Class
    裁縫師 Lv 50
    あったらいいな!と妄想できないフォーラムのギスギスをとあるネカフェの中心で叫びます。
    (2)

  7. #37
    Player RinOkumura's Avatar
    登録日
    2011/07/31
    投稿
    395
    Character
    Merry X'mas
    World
    Masamune
    Main Class
    幻術士 Lv 50
    Quote 引用元:mimora 投稿を閲覧
    何が「普通」なのか理解できないのですが、
    どこで、どんな環境でゲームするのもユーザーの自由ですが、ネカフェでゲームしたからその代金に見合う特典をゲーム会社に要求する考え方がわかりません。
    だって、FFをしてもしなくても その料金はかかるわけですから。
    直接スクエニにお金を落としているわけではないのに (ゲーム自体を)無料で遊べるだけでは満足せずに、さらに何か欲しいと要求するのが「普通」なのでしょうか?
    まずネカフェで前者のパターンが少ないと思いますが
    PCをつけて月額をってことになります
    さすがにネカフェのようなセキュリティの危ないところでクレジットカードを要求させるようならネカフェ側に十分責任が行きますのでしないと思います
    かといって電子マネーとなると持っているかすら疑われます
    さすがにネカフェがFF14の追加料金を使用したかどうかまでモニターして徴収というのは考えにくいので(利用時間の合計で支払う契約だったとしても)、追加料金がかかるということはネカフェ料金がかかったままで月額ということでしょうか
    もしこういう状況ならそもそもの形態がミスマッチというか非常に割に合いませんけど(こうなのかは課金済みの自分ではちょっとわかりません)

    後者の場合、結論から言うと割にあわないと思う人は
    1.行く気が失せて行かない
    2.行くのは決まってるので行くが、損した気分
    だと思います
    1の人はそれで終了。(ネカフェの)集客力という意味でも(FF14の)収益としてももったいないなー・・・ってことですがFF14の運営が赤字化は客には本来関係ないです
    赤字だろうが売れなければ売れないので潰れるだけなのでw
    2の人は程度の問題でしょうけど、あれば得した気分になる人もいるでしょうね

    販売の戦略としては高くても客が得だと思ったり、満足するかがポイントになってくると思うのでね
    過剰な要求をしているわけではないのに
    「だけでは満足せずに、さらに何か欲しいと要求する」とまぁよくも昇華させてくれたものだなーとびっくりしました

    つづく(このキャラのレベルは高くないので続きの投稿はだいぶ時間が掛かりそう)
    (1)
    2013/10/30 15:43; RinOkumura が最後に編集

  8. #38
    Player mimora's Avatar
    登録日
    2013/08/22
    Location
    グリダニア
    投稿
    93
    Character
    Mimori Sakura
    World
    Carbuncle
    Main Class
    幻術士 Lv 50
    Quote 引用元:RinOkumura 投稿を閲覧
    まずネカフェで前者のパターンが少ないと思いますが
    PCをつけて月額をってことになります
    (中略)
    もしこういう状況ならそもそもの形態がミスマッチというか非常に割に合いませんけど(こうなのかは課金済みの自分ではちょっとわかりません)
    この部分 何を言っているかわからなかったのですが、公式に「月額利用料金が無料」と書いてあるのでSQEXに直接支払う事はないでしょう。
    私が以前書いた 前者 のパターンは、ネットカフェにFFプレイシート +300円/h(値段は適当)等のプランがあって、その追加料金が割に合わないと
    言っているのならば納得がいくけど、ネカフェ利用料金全体で割に合わないと言っているのなら 違うと思う という事でした。

    Quote 引用元:RinOkumura 投稿を閲覧
    後者の場合、結論から言うと割にあわないと思う人は
    1.行く気が失せて行かない
    2.行くのは決まってるので行くが、損した気分
    だと思います
    1の場合、さらに分岐できると思います。
    1-1 ネカフェでプレイはコスト的に合わないけどゲームは楽しかったから買って家で遊ぶ(スクエニがお得)
    1-2 FFだけでは割に合わなかったけど、いいお店だったのでちょくちょく利用する(ネカフェがお得)
    1-3 FFもやらないしネカフェも使わない(スクエニ・ネカフェ どちらの客でもなかった)
    2の場合はネカフェ大勝利ですかね。

    Quote 引用元:RinOkumura 投稿を閲覧
    過剰な要求をしているわけではないのに
    「だけでは満足せずに、さらに何か欲しいと要求する」とまぁよくも昇華させてくれたものだなーとびっくりしました
    言い方が悪かったらごめんなさい。
    ただ、「過剰な要求」かどうかは 要求している人が判断できるものでは無いと思います。
    理不尽な要求をする人でも、当人はその要求が当たり前だと思っているでしょうから。(理不尽な要求と自認しつつそれをする人は少ないでしょう)
    このスレでの話が理不尽と言っている訳ではないです。
    (1)

  9. #39
    Player mimora's Avatar
    登録日
    2013/08/22
    Location
    グリダニア
    投稿
    93
    Character
    Mimori Sakura
    World
    Carbuncle
    Main Class
    幻術士 Lv 50
    ある温泉宿で化粧品メーカーとコラボして宿泊客にちょっといいシャンプ-(試供品)を無料で配るキャンペーンをしたとして、
    お店でシャンプーを買うのと宿泊で試供品をもらうので割に合わないから 試供品じゃなく製品のボトルをくれ だとか
    コンディショナーもつけるべき! とかの要求を 化粧品メーカーにしたら変じゃないですか?
    温泉宿に泊まっているのですからシャンプー単体の価格より高くなって当たり前だと思いますけど。
    (2)

  10. #40
    Player RinOkumura's Avatar
    登録日
    2011/07/31
    投稿
    395
    Character
    Merry X'mas
    World
    Masamune
    Main Class
    幻術士 Lv 50
    Quote 引用元:mimora 投稿を閲覧
    ある温泉宿で化粧品メーカーとコラボして宿泊客にちょっといいシャンプ-(試供品)を無料で配るキャンペーンをしたとして、
    お店でシャンプーを買うのと宿泊で試供品をもらうので割に合わないから 試供品じゃなく製品のボトルをくれ だとか
    コンディショナーもつけるべき! とかの要求を 化粧品メーカーにしたら変じゃないですか?
    温泉宿に泊まっているのですからシャンプー単体の価格より高くなって当たり前だと思いますけど。
    これが一番意味がわかりませんが

    ネカフェが独自にFF14のインゲーム特典を付与するなんて事ができるんですか?
    コラボ的なものならあるでしょうけど、特典はゲーム側が付けるものでしょう

    -----------

    サービスとしてたいていネカフェにある(契約されている)ゲームは特典がついています
    これを大抵付いているならこれは普通と言えます

    ついていないとわざわざ足を運んでもらえないためこうなっている現状が有ります
    もちろん「ネカフェでも」利益をあげようとしているからなんでしょうね
    そうでない自信があるのか知りませんが現状はFF14にはついていません

    あと、直接落としていないとして、ネカフェ側が支払っているならそれは払っていると言うんですよ
    ゲームにより契約は多少前後するでしょうけど、利用料金はゲームの代金込みでですからね

    これは税金と一緒で、税金はお店側が支払うものであって客が支払うものではないんですね
    価格に添加(表示)されているだけであって実際は税込み価格を客が支払ってそこから店が支払うのでという
    これを普通は客も支払っている感覚になっているので、客の受け取り次第で決まります
    明らかに月額胃以上を要きゅうするのは別問題ですが、ネカフェ利用料金だけ見ると「月額」には遠くおよばないので「見る側(客)」からの視点こそ重要
    もちろんそれをするかしないかは運営次第ですがw

    ほしいのではなく、あるべきだと言ってます
    自分はカフェなんて行かなくても自宅で出来ますけどね
    根性版の時に、PCの不調で何度か行きましたけどなにもないですよね
    今もないですけど

    Quote 引用元:mimora 投稿を閲覧
    ネットカフェの経営者が客を集めるために いくら払うからネカフェ特典を付けて!
    これこそ意味がわかりませんがw
    ネカフェ側の希望はこうでしょうけど、ゲーム側も特典をつければ客がより来れば大なり小なり収益が上がるんですからね
    所詮インゲームアイテムですし
    客からしたらなくてもいいですけどあったら行くかもしれない層を取りこぼしてもったいないだけ
    まぁこの理論で行くと課金ゲーになっちゃうんであれですが、だから経験値10%程度でいいので「おまけ」程度のものをつけるくらいあってもいいんじゃ?っていう考えです

    月額が安ければ安いほど差が開いてくるので、割高自体は問題ではなく
    月額と利用料金に差が開きすぎて割高に感じ「すぎる」状況について述べさせてもらいました
    (1)

ページ4/5 最初最初 ... 2 3 4 5 最後最後

このスレッドにつけられたタグ